※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金庸ファンの方教えてください!)
金庸作品の読み方とおすすめ
このQ&Aのポイント
金庸ファンの方への質問です。金庸初心者として、おすすめの読み方や関連物について教えてください。
宮城谷昌光先生の小説がお気に入りで、中国物も好きです。最近、「笑傲江湖」「射鵰英雄伝」「天龍八部」を読みました。
これからも金庸作品を読みたいと思っていますが、どの順番で読むとよいのかやおすすめの作品について教えていただければ嬉しいです。図書館の予約にも役立ちます。
金庸初心者です。
友人に熱狂的な金庸ファンがいます。
僕も中国物は好きですが、宮城谷昌光先生の小説がお気にいりでした。
今回勧められて「笑傲江湖」「射鵰英雄伝」「天龍八部」と読んできました。
宮城谷物とは違ったまさに活劇風な語り口で場面がめまぐるしく変わり、息をもつがせぬ面白みに感動しました。
気に入ったのでこれからも読み進めて行きたいのですが、気になったことがあります。
天龍八部を読んでみて、時代背景が前後していたことです。これを読んでから笑傲江湖を読んでいればより理解が深まったかなという感想を持ちました。
作品の中でまだ読んでいないのは
書剣恩仇録、碧血剣、雪山飛狐、神鵰侠侶、飛狐外伝、倚天屠龍記、白馬嘯西風、鴛鴦刀、連城訣、侠客行、鹿鼎記、越女剣
なんですが、(読み方も分からない、、汗)
この中で関連物というか、順序だてて読んだほうが分かりやすいものってありますか?
図書館に予約を入れる関係で教えていただきたいのです。
また、お勧めとか、これはちょっと、という意見も聞かせていただくとうれしいです。
よろしくお願いします。
お礼
さっそくの回答ありがとうございます! >私は2年程前にその存在を知り、全て読破いたしました。友人に教えるのも惜しいぐらいの面白さでしたねえ。ちなみに単行本全て揃えました! すごいですねぇ。自前で揃えるとは。すでに金庸マスターですね。友人に教えるのも惜しいとは恐れいりました!笑 やはり順序があるものも存在するのですね。 順番が狂うと後書きを読んでネタバレするようなくやしさが残りますよね。 読んでみて、最後に謎解きみたいなものが多いのでよけいにそう思いました。 的確なアドバイスありがとうございます。 >日本でもDVDで観る事ができます。金庸世界の映像化も如何でしょうか? おぉっ! DVDも出ているんですか?今度レンタル屋さんで探してみますね。この2作だとやはりシリーズものですか。楽しみです。 >質問者様にとってツボにはまるといいですね。ボリュームがかなりあるけど頑張って下さい。 もうすでにハマってしまったかもしれません。笑 僕にとってボリュームがあることが魅力なんです。 1巻目を読み終わって、あぁまだ7巻もある、と確かめて安心しながら読んでます。残りの1巻になると次の作品を用意していないと落ち着きません。 >余談ですが私は天龍八部と侠客行、射チョウ英雄伝がお気に入りです! そうですか。僕が友人に勧められたのもいいとこ突いていたんですね。友人とはオンラインゲームで知り合って、キャラ名がガクレイ、レイサン、ショウレイと言いました。好感の持てる人柄でしたので、なるほどこの名前ね、と思いました。