- ベストアンサー
幼稚園願書(併願)について
今、未就園児クラスに通っている幼稚園の説明会で 「併願のために願書をキープするのはやめて」と 言われました。その園ではまず、未就園児に通って いる子を優先し願書をお取り置きして、残りを一般枠 にするそうです。かなりのマンモス園で、年少から 年長まで定員を大きく超えているようなところです。 実は、第一希望の園の願書は夏に予約できていて もう持っています。定員丁度の数の願書をすでに 父兄に配布していて、それ以外の方はキャンセル待ち 状態です。 このご時勢なかなか幼稚園入園が厳しいので、 併願を考えていたのですが、「併願しないで」と 言われ(毎年そう言っても併願される方はおられる ようですが)、悩みっぱなしです。結局第一希望に 行くことになり後で断れば、今の未就園児クラスに は通いにくくなりそうですよね。 でも大事な子供の幼稚園のことだし、幼稚園浪人は させたくないので、自分が悪者になる覚悟でやはり 併願しておいていいものか。他のご父兄には悪い けれど。主人や周囲の方も「未就園児クラスの特権 だし、そこは割り切って併願してもいいんじゃない?」と言われます。 また幼稚園側の本意としては、どうなんでしょう? いいアドバイスなどありましたらお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#15689](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
noname#15689
回答No.2
その他の回答 (2)
![noname#21592](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
noname#21592
回答No.3
- ebichu
- ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.1
お礼
お返事ありがとうございます。 第一希望の園の方が、若干不合格になる確率が 高いような気はします。でもこちらは願書をもう 定員数に対して配布しているので、落とすための 面接ということではないと思います。 ただ以前泣いて泣いてどうにもならなかった子が 数人落ちたことがあるようです。それが心配なんです よねぇ。 未就園児クラスの方は、おそらく落とされることは ないと思います。願書出せばほぼ決定でしょう。 幸運なことに、第一希望の方が3日くらい先に 面接でその日に結果が出る(予定です)。 やはりここは、鬼になって(?)後で幼稚園から 何を言われようとも、途中で未就園児をやめる 覚悟もして併願しておいた方が、後悔はないかも しれないですよね。。。