- ベストアンサー
RPGの敵キャラはなぜ貨幣を持っているのでしょう?
例えば、スライムを倒すとゴールドがもらえて買い物ができます。 キュートなモンスターを殺した上に金品を奪うコトはヒドいですが、 モンスターはどうして使いもしないであろー貨幣を所有してるのでしょうか? FFの8くらいでは、歩数によって給与が振り込まれる仕組みがあったり、 タイトルは忘れましたが、モンスターが宝石から作られるため、 戦闘で勝利するとモンスターは宝石に戻り、 その宝石を売ればおカネになって買い物ができる仕組みとかありましたが、 主流はモンスターをしばいておカネを得る系だと思います。 ドラクエは、かつてのアイテム物語とかモンスター物語に代表されるように、 意外と個々のアイテムにストーリー性を持たせる傾向があるように思います。 噂レベルで構わないので、説得力のある回答をいただければと思います。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
夫々のモンスターは、貴方に倒される前にも世界を徘徊し、冒険者を、旅人を、或いは他のモンスターを襲い、戦い、倒しています。また、時には打ち捨てられた冒険者の死体を漁る事もあるでしょう。時には餌として、気分転換の狩りとして…。そして漁った獲物が、用途は不明ですが何かキラキラ光る綺麗な物を持っていたとします。それが今征服し、倒した人間の死体の傍に落ちています。 ある野生のスライム、『スラリン』によると、「犬が靴を咥えて行く」様に、自分達もをれ(金貨等)持ち去らずにはいられないのだそうです。 また、ゴブリンの『ゴブ』によると、自分がどれだけたくさんの獲物を狩り、どれだけ勝利してきたかを仲間に自慢するのに、『あのキラキラちかるチレイナやつ』は欠かせないそうです。 そしてもっと大きな、冒険者を丸呑みにするようなモンスター達は口をそろえて「金貨…? そういえば飲み込んだ物の中にそんなものがあるかも知れんな…」とのことでした。 高度な知能と魔術を使う魔道士に恐る恐る聞いてみたところ… 「あん? 当然使うよ。しょっちゅう街で買い物してるさ。人間に化けて」 と言ってました。これは事実かどうか判りませんが…。 (あるモンスターハンターの日記より)
その他の回答 (6)
- heinell
- ベストアンサー率35% (420/1172)
RPG一般論じゃないんですけど マンガの冒険王ビイトにおけるシステムが結構優秀です (アニメ見てないですけど多分同じだと思います) 魔物・モンスターを倒す →倒した人(自分)の網膜に焼きついた戦績を確認する (そういうことができる特殊能力者が町に居る) →その戦績に応じた賞金が支払われる 貨幣などを直接持っているんじゃなくて、敵を倒した証=換金できる証券(!?)を入手しているというところでしょうか
お礼
読んだことないですけど、ジョジョの奇妙な冒険みたいに けっこー考えた上でストーリーが展開されてる漫画なんでしょうね。 そーなんです、そーゆー「なるほど」って思えるRPGの貨幣の獲得理由が欲しかったんです。 ご回答ありがとーございました。
- ohirune_neko
- ベストアンサー率34% (768/2258)
単純に言ってしまえばNO4さんおっしゃるように、冒険者が戦ってお金を得て、そのお金で強い装備やほかの事に使ってさらに冒険を進めていく~というパターンができたからでしょうね。 ゲームのシステム的にも、だんだんと難易度を上げるのに、お金をためてと実生活にも似た方法だとわかりやすいということもありますね。 実際リアルに考えれば、人間型のモンスター以外がお金を所持しているのは極めて不自然です。 人間型であれば、人間のお金を彼ら内のコミュニティで使うのに、扱っている場合は考えられます。 (日本も当初は、鋳造技術が未熟だったので、中国のお金を輸入してましたね) また人間と交渉や売買する機会があるなら、そのために金や宝石を使う場合はあるでしょう。 それ以外では、 ・金や宝石が綺麗だから、溜め込んでいる。 ・希少金属が価値があるので、所有している。 ・希少金属を食べるので、体内にたまっている。 あたりでしょうね。 本来はモンスターを倒すことによって、困っている人を助けて報酬を得たり、倒した先に何か宝物が隠されているなどの方が無難でしょう^^; またモンスターの皮や角、ほか薬の材料になる物を売ってお金を得るパターンもあります。 テーブルトーク(=TRPG、会話で進めるRPG)なら、そういうくだりが一般的ですね。 コンピュータゲームでは、そこまで複雑に作ることが難しかったり、前述のシステムの方が簡単なのでそちらを採用しているのでしょう。 ちなみにTRPG内のスライムでしたら、人間や動物を溶かして栄養にしてしまういます。小さな金属は溶けずに体内に残ってしまうので、その一部が手に入るというところでしょうか?^^;
お礼
ふーん。 TRPGのが手段が現実っぽい感じですね。 ご回答ありがとーございました。
- shizuku1023
- ベストアンサー率52% (33/63)
ゲームなので「そのような設定、世界観になっている」としか言えないと思います。 yamato325さんの希望とは逆方向で、説得力がある回答をいたします。 参考URLにあるサイトの過去ログ4にある「第32章 勝利の先に得たもの」を閲覧してみてください。 やはり「これが、現実」ですよ。
- 参考URL:
- http://sinri.net/n/srrpg.htm
お礼
おもしろいサイトのご紹介ありがとーございます! 作者のすっごい冷めた感想と解説がサイコーです! 質問意図とは全く別方向ですが、ナイスなご回答ありがとーございました。
- kokipapa
- ベストアンサー率33% (118/349)
ゲーム内で物を購入する為には貨幣が必要です。 貨幣を稼ぐ方法が、他になかったからではないでしょうか? この「モンスターが貨幣をドロップする」と言うシステムは、20年くらい前のRPG創世記から変わっていませんね。 20年前は今のようにPCとか発達していなかったので、そのあたりを細かく設定したくても出来ない→苦肉の策としてモンスターがドロップになったのではないでしょうか?
お礼
ガンダムでもゲームでも、後付けでもけっこー説得力ある解説があったりするので、 そんなのが知りたいなーって思ったんです。 フツーにRPGに登場する人もモンスターも現実と照らし合わせて 考えるとどっかおかしいですからね。 ご回答ありがとーございました。
- A_M_K_
- ベストアンサー率30% (19/63)
まず、ドラゴンやオークなど人型のモンスターは、住処に宝を溜め込んでいます。 他には、 1・襲った人間が身に付けていた貨幣を飲み込んだり、身に付けている場合。 2・実は、実際に貨幣を持っている訳ではない場合。 (倒したモンスターから、価値の有る品【例:竜の牙など】を手に入れて町に入った時に、換金している。 画面にはその品物の価値が「○○GPを手に入れた」と表現される) 3・モンスターが、貨幣や宝石などで作られている場合。 等が有ります。
お礼
2か3が現実的っちゃー現実的ですよね。 ご回答ありがとーございました。
- gepura
- ベストアンサー率0% (0/2)
私が読んだゲーム誌には、「モンスター達が民家に盗みに入るだろ?そしてかたっぱしから物を盗っていく。 住処に戻って食べられるものと食べられないものに分ける。すると貨幣は食べられないから捨てに行こうとジャングルを歩く。そこで勇者ご一行と鉢合わせするわけさ。運の悪いことにね。もしかしたらある程度知性のあるモンスターなんかは貨幣と食べ物の物々交換なんてしてるかもね。人間の真似してさ。こういう理由でもつけてモンスターに金貨を持たせておかないと資金がたまらないだろ?(笑)それから人間を襲って奪った金貨もあるんじゃないかな。」 ていうことが書かれていました。 載っていたゲーム誌(だったかどうかも・・)はわかりませんが、製作秘話的なインタビュー内で語っていたので信憑性はあると思います。 文体は私が思い出しつつ書いたのでなんだか怪しい解説者みたいになってしまいました^^; それから、なんで外に金貨を捨てに行くのか、という理由についても書かれていたと思うんですが、思い出せませんでした。
お礼
ゲーム情報誌ってたまにおもしろい話載ってますよね。 ご回答ありがとーございました。
お礼
おもしろい! ご回答ありがとーございました!