- ベストアンサー
中一の子が不登校
中学1年の子が最近学校を休みがちです。 原因がクラスの子4人からのシカトやいやがらせです(ちなみにそのうち2人は部活も同じ)。 もともと人の気持ちに敏感な子なのでかなりきつい ようで、ぽろぽろ涙を流している姿をみると むりして行かせることはせきません。 学校の先生に相談してそのこたちに話してもらってからひどくなったようです。 先生は今が踏ん張りどきだから学校にいくようにといいます。 以前まではそうしなきゃって思っていましたが そうまでして行かせないといけないだろうか・・・ と思ってます。 同じような経験をされたかた、学校にがんばって行きましたか?それともいきませんでしたか? どんな結果が得られたでしょうか。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いじめではありませんが、今は高1になった息子は小4から中学卒業まで不登校でした。 >先生は今が踏ん張りどきだから学校にいくようにといいます。 先生は学校に行かせるのが仕事ですから「来なくていい」とは言いません。 お子さんの様子はご相談者様が一番おわかりだと思います。 無理して行けるなら、きっと行っています。 きっとそうですよね、普段なら明るく乗り越えることができても、今はどう考えても認めることができない、そして「負けちゃう」自分にも情けなくなっていらっしゃるとお思います。 でも、大丈夫です。ご相談者様がお子さんを信じて、しっかりサポートしてあげれば、そう長い時間を掛けずに復帰することができます。 いろいろ行ったり無視したりする子達はそれはそれで何かのストレスがあると思いますが、今はお子さんの心をしっかり支えてあげてください。 数日休むか数ヶ月か、もしかしたらうちみたいに6年間になるか、これからのご家庭のありようでこじれたりもっと素敵な家族になれたり色んな可能性があります。 お子さんの状態がナーバスになったりするかもしれませんが、世間体はこの際無視してください。大事な大事な我が子なんです。「もし、この子が自殺してしまったら・・・」と思ったら、どうします?そうならないために、今こそ本物の愛情を掛けてあげてください。 必ずお子さんは自分の力で立ち直ってしっかり歩いてゆけるようになります。 きっとそのときは今までにないような力を身につけています。そしてご相談者様ご自身も。人生、無駄なことなんてひとつも無いんです。がんばってください。でも、お子さんには今は「がんばれ」とは言わないほうがいいかも・・・。
その他の回答 (10)
- pranner3
- ベストアンサー率10% (1/10)
私も高校の時いじめられてました。かなりひどっかたです。主犯格と呼べるのは2人。他3人程度。全員同じ部活です。周りにいじめられていると思われたくない一心でツッコミまくりました。そしてなんとかいじられていると周りに思われようとしました。これはいじめられ対策にはなりませんが、精神的負担は軽くなりました。半年間部活部員からシカトされた時期がありました。プレーで見返そうと必死で練習しました。同じ部活の奴に対しては、実力で勝つしかありません。クラスで無視する相手には、相手が嫌がるくらい話しかけるのが効果的です。しかし、この場合怒りにまかせて暴力を振るう可能性もあるので気をつけて。 私はいじめてくる奴らを尻目に毎日行きました。得たのは我慢強さと人の汚さを見抜く力と皆勤賞ですかね(笑。 積極的に行かせてください。 いじめが酷くなるようなら、もっと明るく振舞うように励ましてあげてください。継続は力なり。学校に行き続けたことで得られる何かは大きいです。 ここからは実体験をふまえてのコメントです。参考にならないと思いますが一応。 その子がいじめられていることを悔しいと思っているなら、いじめの主犯格と喧嘩するべきです。勝てば高確率でいじめはなくなります。というか、勝ち負けはあまり関係ありません。やられてばかりではないことを強く示さないとだめなんです! あなたはお子さんを殴ったことがありますか?その子が現実から逃げようとしているようなら、思い切り叱るべきです。そこから、その子の考え方が変わるかもしれません。 学校の先生に相談してエスカレートするのは、ぶっちゃけ当然です。おそらくその学校は当てになりません。ちなみに、いじめてくる子の親に何か言うのはタブーです。いじめを平気でするような子の親は育て方を間違うくらいですから、事を深刻化させるだけなんでしないことをお勧めします。
お礼
ありがとうございます。 そうですね、親に言ってもしかたがないとは思います。 (ほんとははらわた煮え繰り返っていますが) エスカレートしていくようであれば また考えなければと思います。 強い心が子供にもそなわってくれたらいいのですけれども。
- souziki
- ベストアンサー率24% (116/482)
行かなくていいと思いますよ。 学校なんて、休む為にあるんだから! 休めるうちに休んどきゃいーのよ! 学校って言ったって、結局は勉強する為に行くのでしょう? わざわざクラスに入る必要はないはず。 図書室とか保健室とか、そういう登校方法はないでしょうか。 それで、教諭に特別指導というカタチで勉強するとか。 出席だけでもしておけば、基本的な内申はもらえますから、後々もいいですし、生徒に接触しないで済みますよ。 休みがち、ということで。 ずるずると不登校というのはあまりよくないそうです。 するんだったら、すぱっとさくっと不登校宣言しましょうよ。 明日から、明後日までは休みます。でも、明々後日には学校行きます、みたいなの。 程度が低いなら、こうやって日決めして登校してもいいと思う。 何も毎日行かなくても言いのよさ。 踏ん張り時が永遠に続くんですか? それはしんどいでしょ。 だから、お子さんとこれから先、どうしたいのか、話し合ってみてはどうかな、って。 なんか、その教諭は典型的な一般教諭のように見え。 その子たちに話してから余計悪化って、まるで絵に描いたようでしょ。 教諭なんかはとにかく視野に入れなくていいです。結局、他人なんだし。 しっかりと家で話し合って、ちゃんとした方針を決めた方が手っ取り早いです。 で、その後、教諭陣に説明して話し合う。 基本的に優先するのは我が子でいいと思うのですよ。 いろいろ親子同士で妥協しあうの。 僕もそうでした。 普段は授業抜け出して、図書室に入り浸らせてもらったんです。クラスにいるのはつらいから。 それでちょいちょい学校に行ってて。 なんだかんだいいながらも、高校進学してますよ。 お子さんだって、大丈夫だって。
お礼
ありがとうございます。 そうですね。子供もいままでがんばってがんばって きたからいつまでがんばればいいの?って感じです。 子供とは毎日夜遅くまで話し合っていますが なかなか解決策は見出せないまま。 頭でわかっていても動くことってすごく勇気がいりますね。
- okokiiiii
- ベストアンサー率16% (31/187)
不登校児童に携わっていたものです。 最近は特に不登校が増えてきています。小学生のときはどうでしたか?もし、中学生になってから不登校になったのであれば一番多いパターンだと思います。 中学ではいろんな学区の子供が集まってきているので、初めのころは知らない子同士、お互いを探りあいながらの生活だと思います。 誰もがさまざまな気持ちを持って中学生になるのでが、その中であまりに初め元気が良すぎたり、頑張りすぎたりすると2学期から途端に不登校になる子どもがいるようです。 あるいは4月の入学~5月くらいまでになかなか中学校に馴染めなかった子どもが、夏休みの休暇をきっかけに学校へ行く気力が無くなる子どもも居ます。 そして特に1学期は1年生にとって不慣れなことが多いため、その中で取り残されてしまった子がいじめにあってしまったりすることは多々あります。いじめる子はおそらく小学生のときからそのような気はあったかと思います。 先生に相談されたとのことですが、学校にきている生徒で手いっぱいで、学校にも来ていない生徒までは見てやれないのが現状だと思います。 ということは逆に、学校へ来ていれば先生が助けてくれるということです。3年近く不登校の子は大体、一度きても次の日休む、そしてまたずっと休むの繰り返しなんです。一度来ただけではいじめは無くなりませんし、友達だって作れません。 無理やり行かせたくない気持ちは分かりますが、たとえ転校させてもまた不登校になるのは目に見えています。 ここでがんばらないとどんどん解決が遅くなってしまいます。今のお母さんたちも現状がみきれておらず、全て他人のせいと思う人がおおいようです。いじめはお子さんがいじめられないように対策を考えるべきです。
お礼
学校の先生が同じようなことをおっしゃられていました。 今がチャンスだから学校にいくべきだと。 今朝は先生が迎えにきてなんとか登校したようです。 転校は考えていません。いじめる子はやはり 小学校のときから一癖ある子だったようです。 先生も一生懸命考えてくださっているようです。
- miwaharu
- ベストアンサー率25% (29/112)
私の場合、電車で30分ぐらいの離れたところにある スイミングスクールに通い始めたことから、 新しい友達ができ、水泳自体の記録が伸びたことで自信が つきました。気がつくと、体力的に他の友達より強くなり、いろんな意味で自分に自信が持てるようになっていました。いじめも自然に無くなったように思います。 不登校の子どもに無理強いをすることは、お奨めできませんが、将来、子どもはもっと厳しい社会に巣立たないといけない事、いつまでも親がいてあげられるわけでは無いことを考えると、焦る気持ちもわかります。 ゆっくりでかまいません。何か一つ、人より優れたものを見つけること、熱中できるものを見つけることができれば、自然と解決できるのではないでしょうか。 あと、べつな友達がいれば、そちらに相談することもできます。 勝手な事ばかり書いてスミマセンでした。
お礼
ありがとうございます。 友達はむしろたくさんいるほうです。 ただ少数とはいえ攻撃的な態度をとられることに 弱いようです。 部活に熱中しはじめた矢先、同じ部活の子との トラブルでした。 自信をつけさせてあげたいですね。
はじめまして、 学校というものは、あくまでも只の「器」に過ぎません。 従いまして、只の「器」に執着する必要は無いと思います。 例えば、この場合、ご主人が同様の立場になった場合は、 どのような対応するかを、検討されては如何でしょう。 生活費の為だけに、何もかも我慢して、会社にいくでしょうか。 とても酷い様ならば、転職等の準備をする方が賢明と思います。 学校も同じように、子供にとって悪環境の学校に行く必要は無いと思います。 まずは、子供の目線で、現状を把握し、改善されないと思われるようでしたら、 山村留学や、引越しも含め、家族全体で検討する事が必要と思います。 但し生活の為と、ご主人の仕事と子供の学校を切り離して考えるような 曖昧な事をしてしまうと、逃げる事になると思います。 学校に行く目的は、「学ぶ」という事ですから、只の器の学校を重視する必要は無く、 別の手段で「学ぶ」環境を、子供に提供していけばよいと思います。 親が、子供の目線でどの位真剣に取組めるかと試されているのではないでしょうか。 -----ひとり言です。-------
お礼
ありがとうございます。 母子家庭で私が働かないとやっていけないので 在宅ワークや、子供はフリースクールも考えて みました。 学校がすべてではない、ということがここ数日間で わかってきました。 いろいろな方向を考えてみます。
- mach-mach
- ベストアンサー率18% (166/914)
学校ってそんなに嫌な思いまでして行く価値があるんでしょうか? シカトやイジメを受けて、泣きながらでも行かなきゃならないのですか? それほど嫌なら行かなくても良いと思います。 どうしても学校に行かせたいのであれば、転校させてあげて下さい。
お礼
ありがとうございます。 本人いわく、「行きたいけどあのこたちがいるから 行けない」そうです。 転校も考えましたが本人が希望していないので 学校に行けるようになるよう考えていきたいとおもっています。
- perfectvector
- ベストアンサー率35% (119/334)
28歳 男です。 僕も過去にクラスや先輩のいじめで一時期不登校 になりました。 でも一週間ぐらいでした。 一度、引きこもりの癖をつけてしまうと、大人に なっても引きこもって逃げに入ってしまいます。 僕は、クラスの担任に言いましたし、部活の先生 にも言いました。 結局は3年のクラス替えや先輩が卒業したことで いじめは自然消滅した感じです。 対処としては、クラスの担任だけでは駄目だと 思います。学校長宛に文書で提出するべきです。 中途でのお子さんの単独クラス替えや部活の変更 を要求しましょう。 いじめの度合いにもよりますが、かなりひどいと 感じられるものであれば、学校長宛の文書に 「早急な対応が図られない場合は、教育委員会へも 同様の文書を提出するつもりです」 と一筆入れておくのもいいかもしれません。 いじめは、教師のクラス管理体制の甘さが生んだ ものとも言えます。 文書について何らかの返答があり次第、登校させる 事をおすすめします。
お礼
体験を交えてのご回答ありがとうございました。 昨日、夕方担任の先生と学年主任の先生が 家にきて子供と話をしてくれました。 頭では理解できるようですが、やはり勇気をだすことは なかなかむずかしいようです。
- mokichidenki
- ベストアンサー率33% (281/832)
いじめなどの経験はありますが、人によって環境や捉え方があるので、決定的な解決策は分かりませんが、私の場合は、同学年のクラス九割がたから否定されてきた事もありますが、そのときは自分の居場所がないので学校休んだり、いろんな事をしてきましたが、今になって思うのはやっぱり信頼できる人がいなければどうしようもありません。 とにかく悩みや不満・怒りごとなど自分の思いを理解してくれる人が近くにいなければどんどん自分でマイナス志向に走ってしまいます。 確かに学校に対応をして欲しくて担当の先生や当事者と話し合う事がありましたが、話し合えばそのときだけいい子ぶり、その後は腹いせにエスカレートしてくるのが大方です。 いじめられる原因は何なのかそこと見極める必要もあります。 体や性格的な部分など自分ではどうしようもないところを責められるのなら、本人にもそんな事はどうしようもないのだから悩まないなどとしっかり教えなければなりません。 また、当事者にもその事を教えてそのような人間性を否定する事は点でもないことだと教えなければなりません。 私のいじめは聴力障害から始まったもので、医学的、本人にもどうすることもできないものですが、それについてしっかりと正しい知識と判断について理解させました(学校の授業で障害者について取り組んでもらうなど)。 ちゃんとした理解を持てば人は変わるものです。 ですから、自分もちゃんと理解しなければならないし、相手にもちゃんとした知識を教え理解してもらうようにしなければなかなか難しいと思います。 遭えて、いじめられているグループから抜け出して新しい友達を作る事もできると思いますがそれではコンッポン的な解決にならずただ逃避行しているものだと思います。 まずはよき理解者を求めることです。 親にもこの役目は可能ですが、親にも言えないことあり学校の先生に言える事がある倍もあるし、専門のカウンセラーに相談してみるのも一つの手です。
お礼
ありがとうございます。子供は他に親しい友達が 何人かいます。というよりもむしろそのグループとは 性格があわないのになぜかその子たちがうちの子を仲間に いれようとしてました。子供は気ばかり使っていて ほとほと疲れていたようです。 夕べもずっと話を聞いてあげていたのですがなかなか 登校する勇気はでないようです。
- horaemon
- ベストアンサー率24% (457/1898)
相談した先生の対応がまずかったようですね。 いじめる側に直接当たるのは先生に相当な信頼感がなければ逆効果です。 先生に言われて反省するどころかちくったと見なされたのでしょうね。 今が踏ん張りどきなんて何の意味もありません。 へたするとクラスが変わってもたげられる(ターゲットにされる)ことが考えられます。 学校に行かなくて困るのは先生の立場であり、お子様ではありません。 どうか気の済むまで休ませてください。 できたら教育委員会に事情を相談してください。先生に相談したらよけいにいじめがひどくなったことをです。 うちは高校生になってからでしたが、いい先生に恵まれて、自宅学習で卒業させてもらえました。 校長先生と共に他の授業の先生も説得してくれて、家庭でできるような課題を集めてきてくれて、自宅に届けてくれました。 いじめていた子達は、いつも一人で黙っているから話しかけてあげた、と満足気に答えたそうです。 そんな子供だましをうのみにする先生でなかったことでホッとしました。 学校側が原因を排除しない限り学校には通わせられない、という意思表明をきちんとすることが大事だと思います。 義務教育をうけさせる環境を整える義務は学校側にあります。先生の一言一句を記録しておく必要があります。 がんばってくださいね。
お礼
ありがとうございます。そのとおり、「チクった」と みなされて恨みをかっただけのようです。 いままでも「誘ってやってるのに」とか「自分の立場わかってるの」とか何様のつもりだ?というような言葉 ばかり投げかけられてきています。
- waiefu
- ベストアンサー率16% (6/36)
私はごく普通のサラリーマンで、専門的なことは分かりません。 ただ、自分の子供が3人いて、長男が8歳でやはり小学校でお友達ができず、いじめられるので学校に行きたくないと言っています。 勉強もできないので、学校が全然面白くないようです。 子供1人1人の性格やおかれている環境、どこまで思い詰めているのか等、いろいろ条件が違うので一概にどうするのがよいという回答は出せないと思っています。 我が家の場合も、どうしたらよいのか分からない状況のまま日々が過ぎています。 でも、私が一番大事だなと思っていることは、親がその子のことを本当に心配している、思っているってことを分かってもらうことだと思います。 解決方法はその子と相談して決めていくのが、私としては一番良いと思います。 ただ、一番難しいのは単に甘やかすのではなく、理解することです。 いろいろ試行錯誤するしかないのかなと思っています。 あまり参考にならないかも知れませんが、投稿させて頂きました。
お礼
さっそくの回答をありがとうございました。 子供はがんばりやさんなので小学校のころから いろいろなつらいことを乗り越えてきました。 いまが一番つらいようですのでこれ以上がんばってとはいえなくて・・。毎日話し合って答えを探しています。
お礼
回答を読んでいて涙がでそうになりました。 私は今は子供が学校にいかなくても、生きていて くれるだけでいいじゃないかって気になっています。 世間体はきになりません。 がんばれ、も言いません(今までがんばってきたからです) 6年間学校にいかなかった息子さん、高校に進学できたのは周りの方の力が大きかったのでしょうね。 ほんとうにありがとうございました。