- ベストアンサー
弁護士でできることって?
私は浪人していて、今年ある大学の法学部法律学科のAOを受けようとしている者です。 私は中学生の頃から弁護士になることを夢みてきました。浪人しようと思ったのも、頭に司法試験のことがあったからです。 しかし、一方で高校生の頃から国際問題に興味があり将来は世界の子どもが関連している問題と関わる仕事をしたいと思っています。(中でも教育問題・貧困問題に興味があります) できれば、弁護士になってこのような問題に関わりたいです。しかし、「弁護士」になって実際にどのようなことが出来るのかわかりません。 例えば法整備、法曹養成・・・でもそれって弁護士じゃなくてもできるんじゃない?と思ってしまいます。法学部を出ていれば。 この「弁護士」という資格を生かして、国際問題と関わりたいです。 このような推薦にかかわることは、人に聞くべきではないのかなと思いますが、ネットでも色々調べたのですが全然ヒットしなくて困っています。 何かアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
すごい立派な夢を持っていますね。 私も浪人して大学に入りましたが、そこまで自分の夢を押し通す事ができませんでした。是非頑張ってください。 理系の私ですが助言を一つ。 アムネスティ・インターナショナルってご存知ですか? 世界規模で人権侵害について取り組む団体です。 具体的には、国の不合理な法律で囚われの身になっている人や、女性への暴力について考えて行動を起こしていくというものらしいのですが、結構有名な団体で、会員の中にはお偉いさん(医師や弁護士や教員)が多く、実際にそういう人たちがかなり活躍しているみたいです。 日本の弁護士資格をもっているという事で、法的にはどう考えるのが合理的なのか、人間として常識に反していないのか、それは他の国でも人種を超えても「幸せ」の形は同じであるのだから、通用するものと思います。 日本国内でも、弁護士は不足しているようです。 日本の子供も、複雑な家庭や離婚問題、虐待などでそうとう大変な様子です。 世界を知る前に、自分の生まれた日本の現実も大学で十分勉強しておくといいと思います。 是非頑張ってください。
その他の回答 (1)
直接的に弁護士の活動が世界の教育問題・貧困問題にかかわるということはないと思います。 ただそのような活動をしているNPO等は色々な国内・国際法のなかでその活動を行うわけですから法律の専門家が中にいることは非常にありがたいことになると思います。もちろん一定の法律知識があれば弁護士資格は必要ないという考え方も出来ます。しかし、関係機関・官庁等との折衝をするにあたり確固たる弁護士資格を有するというのは大きいと思いますよ(ただし、その分責任も大きくなりますが) ただ、そのような活動においては、正直「弁護士活動」に相応しい報酬を得ることは難しいと思います。ほかで稼ぎながらボランティア参加する形なんでしょうが、それでも良いかどうかですね。
お礼
早速の回答ありがとうございます! 別に報酬のことは問題だとは思っていません。ただ、弁護士になりたいという気持ちと国際問題に関わりたいという思いがあるだけなんです。そうは言っても生活していく中でお金は必要ですが、そのへんは実際なってからどうにでもなるかな~なんて思ったり。
お礼
回答ありがとうございます! アムネスティ、聞いたことありますが詳しく調べたことがありませんでした。調べてみます! 日本国内の問題もそうですよね。そういうこともふまえてAOの書類を書いてみようと思います!