ベストアンサー ハッポウスチロールが溶ける液体 2001/11/03 15:54 以前テレビで見たことがあるのですが忘れてしまいました。 ハッポウスチロールが溶ける液体ってなんでしたっけ!? ガソリン?石油?ベンジン???? どなたか知っていらっしゃる方教えて下さい。m(__)m みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー papillon ベストアンサー率69% (966/1391) 2001/11/03 16:34 回答No.2 mituyo さん、こんにちは~☆♪ > ハッポウスチロールが溶ける液体ってなんでしたっけ!? 発泡スチロール(EPS)は、ガソリンをかけると、 面白いほど容易に溶けてしまいます。 鉄骨の柱脚等で、基礎コンクリート打設後のA.B(アンカーボルト)の 周りのアンカーラッパ(発泡スチロール製)を撤去するのに 「ガソリン」をかけて溶解したことがあります。 ガソリン以外の溶剤については、見たことも 実験をしたこともないのでわかりませんが。。。 最近リサイクルに使われている「リモネン」も有名ですね。 「リモネン」 ある企業が、オレンジの皮に含まれる成分リモネンで、 発泡スチロールを溶かすリサイクルシステムを開発したそうです。 http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/asobo/orange.htm また、グレープフルーツの皮からも発泡スチロールを 溶かす「エコカトン」という薬剤があるそうです。 少しでもご参考になれば、幸いです。 ではでは☆~☆~☆ - by パピヨン - 質問者 お礼 2001/11/03 17:26 ご回答有難うございます。 ガソリン!ですか!___φ(゜ー゜*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ うちにはいまたくさんのハッポウスチロールが散乱しており(ビニール袋7つ)燃えるごみといっても困っていました。これでごみが減ります!助かりました! らっきーちゃんにもよろしくお伝えください。m^・ェ・^m 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) taka113 ベストアンサー率35% (455/1268) 2001/11/03 17:07 回答No.3 ポリスチレンは有機溶剤に弱く、ベンゼンやトルエン、アセトン、トリクロロエチレンなど様々な溶剤に溶けます。燃料としてリサイクルする場合にはpapillonさんが書いておられるような、オレンジからとった成分が使われるそうですね。 ちなみにシンナーは特定の物質を差す名称ではなく、塗料を溶かす溶剤を総称してシンナーと呼んでいますので、溶けないものもあります。 質問者 お礼 2001/11/03 17:29 ご回答有難うございます。 いろいろなものに溶けるんですね。φ(゜-゜=)メモニャン 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#4663 2001/11/03 16:04 回答No.1 確か、シンナーじゃなかったですか? 私も化学的なことはわからないけど子供の頃学校で 先生に教えてもらった記憶があります。 あいまいで申し訳ない。 質問者 お礼 2001/11/03 17:10 ご回答有難うございます。 シンナーでしたっけ?φ(・_・。 )カキカキ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A -100℃~-150℃で凍らない液体冷媒 -100℃~-150℃で凍らない液体冷媒を探しています。現在、石油ベンジン(沸点約50℃、融点約-95℃)に液体窒素(-196℃)を注いで-90℃まで冷やし、昇温させながら、試験管内に閉じ込めたガスの蒸気圧を測定しています。この操作を-90℃よりも低温まで拡張させたいのですが、適した冷媒などありますでしょうか。安全に取り扱えるものが良いです。どうぞよろしくお願い致します。 液体洗剤の作り方を教えて下さい 以前に天ぷら油の廃油と苛性ソーダで固形石鹸を作れると聞いた事がありますが、液体の洗剤を作りたいので教えて下さい。 もし油を使うとすれば簡単に入手できる石油(灯油、軽油等)とその他の薬品も簡単に入手できるもので毒性でないものでお願いします。 ベンジン=ヘキサン??? ベンジンは一般的には石油の50℃~90℃留分といわれていますが、どうも家庭用のベンジンは実はヘキサン(おそらくヘキサン留分?)のようです。ベンジンがヘキサンになったのは最近のことなのでしょうか?試薬の石油ベンジンは使ったことがないのですが、これもヘキサンなのでしょうか?また、石油ベンジンの試薬一級と特級では成分に違いがあるのでしょうか? これらのことについて何か情報をお持ちの方は回答していただければ幸いです。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 薬品の調合について 染み抜きや油の除去に使われる【ベンジン】について質問です 揮発性の高いベンジンをの液体をもう少しトロッとした液体にする事は可能でしょうか? 以前、衣類の染み抜きでトロッとしたベンジンを使っていましたがそのメーカーさんの社長様がお亡くなりになり商品そのものがたくなってしまいました。 なのでシャバシャバした普通のベンジンに一手間くわえて本体にトロみをつける事は可能なのでしょうか? (分離しない物) 乱文になり申し訳ございません どなたか知恵をお貸し下さいませ 灯油は液体のまま燃えますか? こんにちは。タイトルの通り、灯油は燃えるのかということです。灯油は液体で、直接その液体の灯油に火をつけると燃えますか?でも逆にガソリンは少しずつ蒸発しますので、燃えると思うんですが…。ドラマとか見ていますと、物体をポリタンクから灯油を垂らして、灯油で物体を燃やすシーンがありました。1mぐらい火が出ていました。おそらく灯油だと思うのですが、理科の先生に、灯油は液体のまま火をつけても燃えますかと聞いたら、燃えないと答えました。ドラマと先生の答えが一致しません。 どちらが正答なのか分かりません。もし私が先生のほうを信じるとしますと、ドラマのほうは一体何なんでしょうか?もしガソリンであれば、大変なことになると思いますけど。怖くて怖くて実験したことがないので…。よく分からないので、お分かりの方、ご回答お願いします。 液体電子蚊取の液体が使ってなくても減る 液体電子蚊取の液体が使ってなくても減っているんです。 多分蒸発してしまったのだと思います。 ボトルキャップをあけて、ボトル内の以前より濃くなった茶色い液体に、水を加えて使っていますが。 効果は落ちますか? ほっぺたから出た黄色い液体は何? 以前、みぞおちに強い圧迫ショックを受けたとき数日してからほっぺたから黄色い液体が出てきてとまりませんでした。黄褐色のべたべたした感じで数分すると固まってこなごなになりました。この液体はなんですか?知っている方教えてください。 コンロの下から出る黒い液体… 引っ越して2ヶ月の者です。 台所の下の収納にしまっている鍋やヤカンにたまに黒いネバーっとした粘着質な液体がつきます。 最初の方は下に敷いてある新聞のインクが溶けて固まってるのかな?と拭きながら思っていたのですが、 さすがにこんなことにはならないと思いよくみると上から滴り降りているみたいなのです。 収納の上はコンロで(IHではないのですが電気式)、コンロの下部分が収納まで突き出しているような構造になっています。 そのコンロから黒い液体がしたたって洗った鍋やヤカンに付着するようなのです。 一体これはなんの液体なのでしょうか…?液体というかもっと石油みたいな感じで、ものすごく落ちにくくて肌についても数日たたないと消えてくれないほどしつこい汚れです。 油…ではないと思っているのですが(コンロの内部から出ているみたいなので) 衛生的に嫌なのでなんとかしたいのですが、これはマンションの管理人さんに連絡した方がいいのでしょうか… 別に調理はできておりますし、なんだかクレーマーのようで気が引けてしまうのですが… ご助言お願いします。 液体酸素っていいですか? 昨日テレビで元ピンクレディーのミーさんが、液体酸素を常用しているとかで、頭がすっきりしたり、体が活性化すると絶賛していました。 私も40歳になって、疲れがなかなか取れなかったり、頭がぼーーっとすることがあって、活性化したいと思っていたところだったので、興味をひかれました。 液体酸素をお使いの方など、いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。 この液体は? 中古でH5年式のスバルサンバーを購入。 いろいろネットで調べると、サンバーはあふれたオイルがブローバイガスホースを経由し、 エアクリーナを汚すので、オイルキャッチタンクを付けている人が多いのに気づきました。 そこで、私のサンバーのエアクリーナボックスを開けてみると・・・ 皆さんがおっしゃる通り、クリーナボックスの下部がオイル(?)でベトベトになっており、 エアクリーナ自体も、下部が黒い粘液状のもので汚れていました。 そこで、わたしもオイルキャッチタンクを購入して、取り付けました。 500ccは溜まる、大きめの容量のタンクを付けました。 エンジンオイルはそんなに(と言うかほとんど)減ることはないので、 500ccもの容量があれば、溜まったオイルは車検ごとに抜けばいいやと思っていました。 ところが、先日(装着から半年)たまたまキャッチタンクのレベルゲージを見てみると、 半分以上、透明の液体が溜まっていたのです。(300ccくらい) 驚いて、タンクを取り外すと、ガソリンが焦げたような臭いの液体が溜まっていました。 バターが溶けたようなものが、少量表面に浮いていましたが、それはオイルと思います。 <質問です> この液体は何でしょうか? オイルキャッチタンクを取り付けると、皆さん同じように溜まるのでしょうか? 短期間でこんなに液体が多量に溜まるのは、エンジンが不調なのでしょうか? 付ける前は、この液体もエアクリーナから吸引されていたと思いますが、 問題はなかったのでしょうか? 現状では、こんなペースで液体が溜まるのでしたら、処分にこまるので、(多分下水で流せないような物質と思うので)オイルキャッチタンクは外しました。 そもそも、メーカーがオイルキャッチタンクを付けていないと言うことは、 付けなくても全く支障はないと言うことでしょうか?(エアクリーナの汚れは想定済み? なので、エアクリーナや内部は油で汚れますが、取り外しても支障はないですよね? または付けておいた方がいいのでしょうか? バイクから何か液体が漏れたのですが・・・ 壁から50センチ位?のところにバイクをスタンドで立てておきました。 バイクの進行方向を見て右側に壁がある感じで、バイクは進行方向を見て左側に傾く感じで止めてありました。 私事で少しバイクを右側に倒したところ、支えてはいたのですが、うっかり壁際にゴスっと倒してしまいました。 倒したとはいえ角度にしてみれば30度くらいだったように思いますが、それなりに衝撃がバイクに加わったようです。 あわててバイクを起こしたのですが、そのときバイクから何か液体が漏れて右足にかかりました。 そのとき右足は後輪の前あたりにあったのですが、この液体漏れは何でしょうか? 液体には匂いがあり、ガソリンのような気もして、かなり不安です(;_;) その後少し様子を見てみましたが、漏れ続けている様子はありません。 この液体の正体は何が考えられるでしょうか? ■次の特性を持つ 「液体」 を探しています■ 混じり合わずに三層に分離する液体で、三層の中層の液体の屈折率が1.49になる異なる三種の液体の組み合わせを模索しています。。。 屈折率1.49のシリコンオイル(比重0.996)を見つけ、実験を繰り返していますが、非常に困難を極めております。 そこで、次のどちらかの特性を持つ液体を探しています。 (1) ■外 観:無色透明 ■屈折率:1.49~1.50程度(アクリル樹脂と同等) ■粘 度:1.0~20mm2/S(25℃)程度(低粘度ほど良い) ■比 重:1.0~1.3程度 ■特 性:油(シリコンオイル)と混じり合わない事 または (2) ■外 観:無色透明 ■屈折率:1.4未満(低いほど良い) ■粘 度:1.0~20mm2/S(25℃)程度(低粘度ほど良い) ■比 重:0.8未満(軽いほど良い) ■特 性:油(シリコンオイル)と混じり合わない。 引火性が少ないほど良い。 目的は、混じり合わない三層の液体を作ることで、 中層の液体の屈折率は1.49であることです。 現在は、「フッ素系液体」「水」「オイル」で試しています。 屈折率1.49はシリコンオイルで見つけましたが、水より軽いため上層にきてしまいます。 そのため、水の代わりに「ベンジン」にしてみましたが、オイルと混じり合ってしまいます。 混じり合わずに三層に分離する液体で、三層の中層の液体の屈折率が1.49になる異なる三種の液体の組み合わせ。。。 どなた様かアドバイスを本当にお願いいたします。 <m(__)m> 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 液体窒素 料理 テレビで液体窒素を使った食品加工を見たのですが、 具体的に液体窒素は東京ではどこで購入できますか? また、液体窒素を使った料理にはどのようなものが ありますか? どこかのレストランでそのような料理は食べられますか? よろしくお願いいたします。 胸から液体が… こんにちわ、よろしくお願いします。 タイトルのとおりなのですが、昨日、お風呂で胸から液体がでたのです。 半透明白濁な液体でした。 体質によっては母乳が妊娠していなくても母乳が出る方もいるらしいのですが、以前はそんなことなくて、突然そんなことが起きたので戸惑っております。 母乳かどうかもわかりませんしね; 以前ピルの【ドオルトン】を子宮内膜症の緩和のために服用しておりました。 副作用の微熱が辛いので、薬を一旦やめてみて正常に生理がくるか、など様子を見ることになりました。 ホルモン剤を急にやめた所為かな?とも思いましたが… いきなりこんな風になって不安です;; どなたか詳しい方がおりましたら、どういう可能性が含まれるか教えていただきたいと思います; 液体ガラスって売ってますか? 先日、テレビで液体ガラスの特集をしていました。 最近戸建ての住宅で使われている光触媒の事かなと思うのですが、築15年の家の壁に塗って少しでも長く使いたいと考えています。 液体ガラスは購入可能なのでしょうか? また、施工してもらうとしたら1平方メートル辺りおいくらくらいになるのでしょうか? 液体に加熱する装置 初めまして。 以前、TVで見たのですが、 棒状のものを液体に入れると、そこから液体が加熱される装置がありました。 棒は、四角い本体に線でつながっていたように思います。 もしあるならば、使いたいと思っているのですが、 名称が分かりません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 料理番組だったかもしれません。 つたない説明ですいません。 よろしくお願いいたします。 液体ガスケットて使い勝手はどうですか? 純正の形にくりぬかれたガスケットを入手するのは困難ですよね。そこで液体ガスケットについて聞きたいです。耐熱何℃までとか様々あるようですが一番高温になると思われるピストンシリンダーとヘッドの間にかませても大丈夫な耐熱は何℃ですか?調べた中では270度~370度くらいの耐熱性が平均なようです。 あとはガソリン耐性がないというものやシリコン製など様々です。 当面の使用目的は原付キャブレターのガスケットですが、こちらはもちろんガソリン耐性がないものはダメですよね。あとはピストンシリンダーもガソリンが出てくると思うのでガソリン耐性の無いものはバイクや自動車全般に向かないということになりますよね? 白くてトロッとした液体… こんにちは。 1週間ほど前から、排尿時に膣から空気が出るような感じで、それと同時に白く濁った液体(おりもの?)が出ます。 その液体のニオイは、かなりキツイです…。病気でしょうか…? ご存知の方、よろしくお願いしますm(_ _)m おっぱいから液体が出てきます。これは何ですか?? はじめまして。私は21歳の学生です。 実は先日(3月23日)彼とセックスをするとき、おっぱいから何か液体が出てきました。 一瞬、母乳が出たのかと思って、母乳=妊娠と連想してドキッとしました。 でもよく見るとミルクという感じではなく、半透明の液体です。 この液体は何なのでしょうか??私は妊娠しているのでしょうか??不安に思っています。 現在の彼は私の初体験の相手で、初体験は去年の7月のことでした。 避妊はコンドームですが、以前一度コンドームが破れていたことがあります。(気づいた時点で行為をやめました) その後も生理は順調にきました。 一番最近にセックスをしたのは3月14日で、一番最近にきた生理は翌日3月15日からです。 そして液体が出ているのに気づいたのが昨日、3月23日です。 この液体は何なのか、なぜ出るのか、私は妊娠してしまったのか、、、昨日から不安な気持ちでいます。 分かる方いらっしゃいましたら、どうか教えてください。よろしくお願いいたします。 液体の体膨張率について 液体の体膨張率について調べていると、「ガソリン 1.350×10^-3 (20℃)」という表記がされているのをみつけたのですが、この「(20℃)」というのはつまり、温度によって体膨張率も変わるということでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答有難うございます。 ガソリン!ですか!___φ(゜ー゜*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ うちにはいまたくさんのハッポウスチロールが散乱しており(ビニール袋7つ)燃えるごみといっても困っていました。これでごみが減ります!助かりました! らっきーちゃんにもよろしくお伝えください。m^・ェ・^m