• ベストアンサー

フックに悩んでます

いつもお世話になっています。47歳男。ゴルフをはじめて1年4カ月。ベストスコアは100です。最近は105前後です。月3回はコースに出ています。最近フックがひどいです。特にアイアンがひどいです。上級者は左腰が逃げて左ひざが伸びているからだと言われてます。自分では右を意識して頭を残すよう努めています。どうぞアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.6

#1のお礼を拝見させて頂きました 坂田プロのビデオをご覧になっているそうですね まず、ショートスイングを徹底的に行ってください トップからフィニッシュへ この形が基本です トップが出来、フィニッシュが出来ていれば(ビデオテープ通りに) ご質問の症状は出ないはずです また、ショートスイングだけで飛距離は確保できますし コントロールも身につきます 坂田プロを信頼して教え通りついていかないと 求めるものは手に入りません 頑張ってください3ヶ月以内に100は切れます

kei-ki
質問者

お礼

autoro様いつもありがとうございます。坂田プロのビデオを紹介していただきましてありがとうございました。まだまだ勉強不足を痛感しています。激励どおりがんばります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

>このドリルはどのような目的なのでしょうか。 極端な左足下がりのライからは左膝が伸びたり左腰が逃げてはまともに当たりません。 と言うよりフィニッシュで大きくバランスを崩してしまうと思います。 僕が思うに左右のバランスが悪い為に腕を無理に使わないと振れなくなってしまっていると考えます。 特に左サイドがターン出来ずに流れてしまっている可能性が高いです。 インパクトからフォローの時にはその通り道を作らなくてはいけません。 腕の使い方はあまり意識すれば手打ちを助長するだけです。 手打ち自体を悪いとは言いませんが、練習量によって勘を作る訳ですから相当にスタミナや時間が必要になります。 極端な左足下がりできちんとバランス良くフィニッシュがとれる様になれば左下半身はスムーズにターンしている事になります。 >自分では右を意識して頭を残すよう努めています。 年齢を考えるとあまり無理に頭は残さない方が良いと思います。手打ちを極めるなら頭は不動が基本にはなりますが、首の関節に大きな負担がかかるので故障の原因にもなりかねません。 スムーズに回転させたほうが自然です。 フックやスライスは上半身でも制御する事は可能ですが、微調整は簡単ではありません。 下半身でコントロールした方が安定度も高くなり再現性もより確実になります。 そのためにはバランスです。最初は左右、次に前後、最期に上下バランスを整えて初めてボールコントロールが可能になります。 左足下がりを練習して下さい。

kei-ki
質問者

お礼

ご丁寧な説明ありがとうございます。左のターンとバランスの重要性を実感しました。実践したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • co-su
  • ベストアンサー率27% (67/248)
回答No.4

右を意識して頭を残すようにを意識するあまり、体が回転せずに止まってボールを引っ掛けていると思います。 矯正方法は技術的なことをやると、深みにはまり、訳が分からなくなります。(スイングは全体的なもの) 練習時に自分のアドレスがどの方向を向いているか、よく確認し、その方向にボールが飛ぶようにすればよいと思います。 または、自分が飛ばしたい方向に飛ぶように、練習の時から、習慣付けてください。なんでもよいから、気持ち良くポンポン打ってはだめです。 ナイスショットしている人に左に引っ掛けている人が多いです。(気持ちがいいですけど) いつも同じ位置にボールを置き同じリズムで1球1球を 大事に打つようにしてください。 ボールの位置がばらばらですとその都度飛ぶ方向が変わります。 あまり難しく考えないで狙った方向に玉が飛んだらいいと思ってください。 後はアプローチとパターがうまくなれば、100位はすぐきれます。

kei-ki
質問者

お礼

ありがとうございます。右側と頭の意識が強すぎるのでしょうか。反省します。おっしゃるとおり早く100 を切りたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

極端な左足下がりのライで何度も素振りを繰り返して下さい。

kei-ki
質問者

お礼

ありがとうございます。恐縮ですが,このドリルはどのような目的なのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

>上級者は.... 左膝が伸び、左腰が引けると 本当はスライスボールが出るはずです 理由は、アドレス時よりフェースが開く クラブを引く事により、ボースにスライス回転がつく 上級者の方が上記を理由とされる場合考えられるのが クラブフェースを強度にフックにかぶせている可能性が高い事です 他の理由は、右手を使いすぎて(クラブフェースを押さえ込んで) インパクトでクラブフェースがかぶってしまう事です 後、ボールの位置が右側に寄っていませんか? ボールが内側(右利きの方だと右足に近くなる)に寄ると フックが強くなります(ボールを左足つま先に置いて試してください) ボールの位置を基本的に判断する場合は 両足を揃えてスイングして少しずつ足の幅を広げていき ご自分の好みの球筋になる場所を基準としてください 左足、左腰以外に身体の動きが変則的になっている可能性もありますので 両足を揃えたスイングで身体の基本的な動きを覚えて下さい アドバイスまで

kei-ki
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに中央より右寄りのような感じです。アドバイスどおり左寄りに置くなどして,いろいろと試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

坂田先生のビデオによれば。 フォロースイングのときに、左肩がアプローチのときにあった位置にシャフトが来るようにスイングプレーンを作るとのことでした。 気分的には、ボールをヒットした後にまっすぐ頭上にフィニッシュする位にということだと思いますが。 私もスイングには苦労しましたが、足、腰を問題解決の対象にするよりもスイングを直したら足腰の問題も良くなってくるようです。 お試しください。

kei-ki
質問者

お礼

ありがとうございます。坂田プロのビデオ,わたしも見ています。もっと注意深く見たいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A