- ベストアンサー
テレビが見られません
10日ほど前に都内の某市の建売りに引っ越しました。 近所の電器屋さんにアンテナ工事を依頼したところ、 「ここは電波の状態が良くない。仮に工事をしても写りが悪い、と苦情に なる可能性がある。ケーブルテレビにした方がよい。」と言われました。 で、ここのエリアの小●急ケーブルに電話したところ、「現状ではそこま でケーブルが張られていない。電柱の使用許可などの手続きで3~4ヶ月待ち」 と言われました。 で、近所の方に挨拶がてら聞いたところ、以下の事が判明しました。 ・すぐ裏にある某中高大一貫校の新校舎のせいでこのあたりの受信状態が 悪くなった。 ・新校舎の建つ前から住んでいた人は学校の補償でケーブルテレビを導入した。 で、学校に事情を話したところ、 「以前からの住人は学校が補償したが、新たに来た人には補償はありません。」 と言われました。 現在、別の業者に電波の状態について調査をお願いしていますが、現状に納得 できません。 質問は、 1.そもそも不動産屋の「重要事項説明」に入るべき問題ではないのか? であれば、説明義務を怠ったとして何らかの補償を請求ができるのでは? 2.ケーブルテレビは競争にならないよう1市町村で1業者と保護されている にもかかわらず「あそこには引きたくない」という態度です。 これは問題では?(おそらく以前の学校の補償で無料で乗り換えられた ケースがあり、私もそうなるのでは、と疑っている様子) ちなみに電柱は私の土地に立っており許可はすぐに出せます。 3.難視聴地域(でしたっけ?)であれば何らかの国なり市町村なりの 対策があるのではなかったか? ちなみに、私の土地にある電柱に同軸ケーブルが軒数分くるくる巻になって いますが、小●急ケーブルでは「我が社のケーブルでは無い」と言っており 持ち主不明です。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ 元専門家です。 まず、1番の重要事項説明には入るべき問題でしょうね。 その点に関しては本来、電波障害対策として売主が何らかの策を講じるのが当然であり、完全な瑕疵と見て無償対応の範疇だと思いますね。(契約書にテレビ映りの事について買主管理とあればそれはアウトですが…) 理由としては廻りの既存の住宅では、既にその小●急ケーブルとの対策を済ませてあるのを知っているわけですから商取引上の問題並びに民法644条の善管注意義務に抵触するわけで、これは会社法だけでなく全てに対応できるので覚えておいて損はないと思います。 この件を売主並びに某中高大一貫校に交渉してみては如何でしょうか? 方法論は様々ありますが、内容証明などは最後の切り札として採っておいた方が良いでしょう。 また、気になったのが「私の土地にある電柱に同軸ケーブルが軒数分くるくる巻になっていますが」の部分ですが、ひょっとして「電柱共架料」見たいな形で東京電力と何らかの契約がなされていませんか? 一応、電柱の番号を調べて、解からなければ法務局にでも行って調べた方がいいと思いますが… 3については判りません。ゴメンなさい。
その他の回答 (2)
- grampus
- ベストアンサー率39% (455/1147)
関連の工事をしています。 1.あちらこちらでよくもめています。テレビの写りが悪いのが一般的に見て「重要事項説明」か否かは難しい問題です。世の中にはテレビを見ない人、BSやCSのみで満足する人など大勢いますので。 まあ私でしたら文句は絶対言いますが。 2.大元の幹線工事をするには電柱の使用許可が必要です。幹線を引く電柱の地主の許可とNTTと電力会社の許可が必要です。特にNTTに関しては時間と手間が非常にかかり、申請から許可まで1ヶ月以上というのはざらにあります。 許可が下りてから工事となるので2,3ヶ月はいつものこととなります(経験談) 3.山間部等での難視聴に関してはNHKで対応が多いです。或いは市町村よりの補助金を受けての組合立となります。 この場合管理は組合で行われるので当然質問者さんも組合員となり働くことになります。 また鉄道沿線での難視聴は鉄道会社の責任になりますが、この場合も後から来た人間に対しては補償されません。
お礼
お礼が遅れて申し訳ありません。 最終的に学校のケーブルと接続することが出来ました。 学校も「文句を言ってきたら提供するが、それまでは黙っていよう」 といった態度でした。 ありがとうございました。
まず難視聴地域の対策と本件の学校建築による電波障害との対策は別問題であると思われます。 電波障害の対策は一般的には既に存在している建物については今までその設備で視聴出来ていたものが視聴出来なくなる、という部分を補償する為にその原因となる建物の建築主が負担するという考えです。(別にこの考えを個人的に肯定する気もありませんが・・) ですから新たに建てる人は、それを理解した上で視聴可能なような設備を作れ、という理屈なんでしょうね。ちょっと乱暴ですけどね。 となると、建売とありますが、その売主さんとのお話し合いになりそうですね。事前説明が無かったとすると宅建業者としては「知らなかった」で済む問題では無いかもしれません。というかアンテナは各自手配しなければならなかったのですか? とにかくまずは売主とお話したほうが良いと思います。 そことの話し合いが不調となれば、ご自分で視聴可能な設備投資をするしかないのが現状の世界かと思います。
お礼
お礼が遅れて申し訳ありません。 おっしゃるとおり電波障害の対策とは別の扱いとして解決しました。 知らないということは本当に不利ですね。 ありがとうございました。
お礼
引越に続いていろいろごたごたがあり、お礼が遅れて申し訳ありません。 最終的に学校側からケーブルの提供を受けることが出来ました。 ありがとうございます。