- ベストアンサー
テレビが見られません
10日ほど前に都内の某市の建売りに引っ越しました。 近所の電器屋さんにアンテナ工事を依頼したところ、 「ここは電波の状態が良くない。仮に工事をしても写りが悪い、と苦情に なる可能性がある。ケーブルテレビにした方がよい。」と言われました。 で、ここのエリアの小●急ケーブルに電話したところ、「現状ではそこま でケーブルが張られていない。電柱の使用許可などの手続きで3~4ヶ月待ち」 と言われました。 で、近所の方に挨拶がてら聞いたところ、以下の事が判明しました。 ・すぐ裏にある某中高大一貫校の新校舎のせいでこのあたりの受信状態が 悪くなった。 ・新校舎の建つ前から住んでいた人は学校の補償でケーブルテレビを導入した。 で、学校に事情を話したところ、 「以前からの住人は学校が補償したが、新たに来た人には補償はありません。」 と言われました。 現在、別の業者に電波の状態について調査をお願いしていますが、現状に納得 できません。 質問は、 1.そもそも不動産屋の「重要事項説明」に入るべき問題ではないのか? であれば、説明義務を怠ったとして何らかの補償を請求ができるのでは? 2.ケーブルテレビは競争にならないよう1市町村で1業者と保護されている にもかかわらず「あそこには引きたくない」という態度です。 これは問題では?(おそらく以前の学校の補償で無料で乗り換えられた ケースがあり、私もそうなるのでは、と疑っている様子) ちなみに電柱は私の土地に立っており許可はすぐに出せます。 3.難視聴地域(でしたっけ?)であれば何らかの国なり市町村なりの 対策があるのではなかったか? ちなみに、私の土地にある電柱に同軸ケーブルが軒数分くるくる巻になって いますが、小●急ケーブルでは「我が社のケーブルでは無い」と言っており 持ち主不明です。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
引越に続いていろいろごたごたがあり、お礼が遅れて申し訳ありません。 最終的に学校側からケーブルの提供を受けることが出来ました。 ありがとうございます。