• ベストアンサー

耐震ジェルの設置場所について

耐震ジェルマットについて質問です。 金魚の水槽の下に置こうと思っています。 水槽用の台の上に水槽を置いているのですけど、ジェルはどこに置けばいいのでしょか? 台の下、水槽の下、台と水槽の下。 どこに置くのが正しいのか詳しい方おねがいします。 水槽は約80kgくらいの重さです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.3

 #2です。お礼有難うございます。  四つの角とともに「その中間にも」と書いた意味は、直接的な防災の面での効果の補強という意味だけでもなく、重く、しかも一辺が長い水槽という容器の場合、辺の両端だけに何かを挟むと、水槽の中央部が浮いた状態となり、そこに「たわみ」の応力が常にかかっている状態となってしまうことを心配したためです。水槽自体がかなりしっかりしているものであれば、中間に挟む必要もないかと思いますし、挟むものもマットでなくてもいいかとも思います。  何分にもまだまだお値段の高いこのマットのこと、ですから「出来れば」と書いたわけでして、箪笥などの家具の場合は「前倒れ」や「手前側への滑り出し」を防ぐ意味で、多くは「手前側だけ」に挟み、合わせて、家具をやや後ろ倒れ気味にしておいているようです。ただ、水槽の場合は水平が出ていないと見かけの上で違和感がありはしないかと想像したまでです。  箪笥などの家具に耐震ジェルを設置するときは、上にも書いた通り、コストの関係もあってほとんどが前側だけ、それでも、家具をやや後ろ倒れにするというのも転倒には効果があるといわれていますし、家具が壁にぴったりくっついている方がより倒れ難いとも言われています。いずれにしても家具類の多くは壁に沿わせて置くことも多いですしね。  とにかく、地震というものはそれぞれ強さや揺れの周期、揺れる方向など状況は様々、実際に大地震が起きてみないと、効果の程は分らないというところもあるのでしょうが。

tennpurasoba
質問者

お礼

返事ありがとうございました。 家具は壁に立てかけるような感じにしたほうがいいのではないかということですね。 たしかに実際地震が起こってみないとわからないものですけど、対策をするのとしないのとでは気持ち的に落ち着かなかったりしますよね。 ご意見のほうを参考にさせてもらいます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#107878
noname#107878
回答No.2

 家具やテレビ、水槽などは地震の際に、それ自体が倒れようとするか、あるいは滑り出そうとする動きをします。こうした動きを防ぐのがこの防災用ジェルマットです。  多くは後ろ側には壁などがありますから、倒れたり滑り出しても被害は比較的少ないものですし、長方形のものでしたら長手方向には倒れることもごく少ないし、滑り出しも少ないものです。  こうしたことから、出来れば水槽の四つの角に近いあたりの水槽の長手方向の下あたりに4枚挟むか、80kgとかなり重いようですから、適度にその中間にも挟むということになるでしょう。  ついでに言うと、家具類やテレビなどでも四隅に挟んでおけばいいわけですが、マットが少ししかないという場合は、とにかく前倒れや手前側への滑り出しを防ぐために、一番力の掛かる家具などの手前側に挟むということになります。  ただ、余談ですが、実際には美観の関係から実現性は低いでしょうが、水槽の水面の真ん中あたりにしっかりしたガラス板などで仕切りがあると、水の移動や大波を押さえられ、それによって前倒れをかなり防ぐことが出来るということです。  また、背の高い家具の場合はこの種のマットだけでは、滑り出しはかなり防げるものの、前倒れの防止には限度がありますから、やはり突っ張り棒式だとか壁や柱と結ぶ式の防災器具を併用したほうがいいと言われています。

tennpurasoba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 四つの角とその中間ですか・・・ 結構な出費になりそうですな。 ところで耐震ジェルを設置するときは家具が壁にぴったりくっついていてもいいものなのですかね?

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

  こんばんは。 >台の下、水槽の下、台と水槽の下。 どこに置くのが正しいのか詳しい方おねがいします。  これですが、この3箇所全部に置くのが理想です。  大きな地震だと、乗せた物は分かれて揺れるので、その分かれることを粘着性のジェルマットにより分かれにくくするということです。    粘着性ジェルマットのメーカーのサイトを貼っておきます。より詳しく分かると思います。  参考までにどうぞ↓

参考URL:
http://www.pro-7.jp/about/intro.html
tennpurasoba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メーカーのサイトを早速拝見させてもらいました。 詳しい説明が載っているサイトが以外に少なかったので助かりました。

関連するQ&A