• 締切済み

育児と仕事はどうやって両立できるの?????

はじめまして!私は9月5日出産予定の25歳の妊婦さんです^^もちろん出産に対しても不安がありますが、もっとも不安に感じるのはこれからの生活スタイルです。つまり、一人の女性として、ママとして、どうやって育児と仕事を両立していくかという大きな悩みです。仕事しないと、生きていけないし。。。何をしてもわが子に縛られそうな気がして、絶望的な状態になりそうです。どんな仕事をすればいいのかなってずっと考えています。

みんなの回答

noname#12667
noname#12667
回答No.5

小2女児の母です。産前3日前まで仕事をして産後3ヶ月で復帰しました。 (1)まず仕方有りませんが、無認可の保育所に時間いっぱい預かってもらいました。私立なので仕事の時間+α(買い物をする程度の時間)見てもらうとラクでした。 (2)2歳でやっと大阪市立の保育所に入れました。月~土、預かってくれて原則、会社が休みの日は見てくれませんが「出勤です」と預けて、休みの日の数時間、家の用事などを済ませていました。本当はいけない事ですが預けても保育所は休んでも、何時まででも同じ保育料なんです。(参考までに・・・) (3)朝お弁当を作る際に夜のご飯まで作ってしまいます。今、考えられないかもしれませんが産んでしまえば何故かできます。1時間早く起きるように心がければ、かえって時間が余る位でした。 (4)3~4歳くらいになると台所仕事の簡単なものは手伝ってくれるようになります。情操教育にもいいので、するように仕向ました。子供も仕事がある事をわかってくれますよ。勝手にパンと牛乳を口にしてました。これ位になればダンナの扱いよりも、子供の方が楽チンです。 ラクをすれば罪悪感を感じる事もあるかもしれませんが人に頼って「合理的」に家事・育児・仕事をこなしましょう。仕事はじっくりと、将来また出産しても続けられて昇級をうけられる所(大手企業・スーパーなどのパート)を捜すと良いです。

  • groove
  • ベストアンサー率32% (178/556)
回答No.4

ymkwyukiさん、こんにちは。1歳児を保育園に預けて働いている母です。 ymkwyukiさんは現在育休中なのでしょうか?それとも出産後しばらくしてから改めて就職活動を されるご予定なのでしょうか?もし前者なのでしたら、お住まいの地域によるかと思いますが、 安定期のうちにお子さんの預け先の確保をされておいた方がよいかと思います。私の住む 自治体は保育園待機児童率が全国でもワーストに挙げられるくらいの激戦区なので、妊娠中から 認可保育園や自治体の認証を受けた保育園を3箇所見学し、子どもにとって少しでもよいと 思われる保育園をリストアップしておきました。幸い、私は在宅自由業にも関わらず第一希望 の保育園に入園させることができました。 また、他のみなさんもアドバイスされていますが、働く母にとって一番大変なことは子どもの 病気の時です。うちも先週から今週の約1週間子どもが風邪をひき、私は顧客との打ち合わせ を謝って延期してもらったり、子どもが寝た深夜に仕事をしたり、夫に半休を取ってもらったり してなんとかしのぎました。ですので、個人的にはご主人やご両親、義両親様等のご家族の 協力が得られる体制にしておくことは重要かと思います。(うちは実母は病気もあっていつで も頼れる状態ではなく、義両親は高齢かつ遠方に住んでいるのでかなり難しい状況です。) また、子どもの病気の時や残業で迎えにいけなくなった時のためにNo.2さんのアドバイスと 同じくファミリーサポートセンターに入会するとか、病時・病後時保育の施設なども予め 調べておくこともお勧めします。ちなみに私の住む地域のファミサポは病中・病後児保育を してもらえず、結局退会してしまいましたので、すべての地域で同様なサービスを受けられる とは限りません。また、お世話をしてくれる会員の方との相性もあるかと思います。 私などは在宅で比較的融通が利く自由業でも、小さい子がいながら働くのは大変だと思って います。個人的には育休中でなく、産後就職をしようとお考えなのでしたら、お子さんが ある程度大きくなってからの方が子どもにとっても親にとっても楽なように感じます。 今はまず、お体を大事にされて元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

  • mahoromba
  • ベストアンサー率25% (81/323)
回答No.3

「何をしてもわが子に縛られ」るのは、お母さんになる以上、仕事をしていようがいまいが同じだと思います。私の場合、むしろ、仕事中は子供と離れられて、ちょっとほっとしたりします。 育児、家事、仕事を両立するのは、確かに大変です。毎日ヘトヘトです。これを少しでも楽にするのに、いちばん大切なのは、ダンナ様の存在です。大人の手は一つでも多いほうが助かります。しっかりしつけましょう。自分ひとりですべてをこなそうと思わないでくださいね。 それから、ある程度は、「お金で時間を買う」ことを割り切ったほうがいいですね。たとえば食器洗い器があるだけでずいぶん違いますし(うちは、これがなければダンナが台所を片付けません)。 そうそう、あと大切なのが、子供の健康。保育園ではとかく病気をもらってお休みしがちなので、少しでも丈夫な子になるよう、食べ物に気をつけて規則的な生活を送ること。こればっかりは、どうにもならないことが往々にしてあるのですが。もちろん、ご家族全員が健康であることが大切です。 いろいろ思い悩んでいらっしゃるようですが、今日いきなり、赤ちゃんが生まれて、ワーキングマザーになってしまうわけではなく、徐々に環境が変わり、かつ自分で環境を整えていくのです。まずは、元気な赤ちゃんを産んでください。そして赤ちゃんのいる生活に慣れたら、先のことを考えましょう。動き出してしまえば、子供は大きくなるし、自分は慣れるし、でどんどん楽になるものですから。

回答No.2

こんばんは。私は二児の母です。二人とも10ヶ月のときに働き始め、保育園に預けています。預けるのに初めは抵抗がありましたが、今では、自分が外に出られてリフレッシュしているところがあります。決して子供が嫌いなわけではありません。むしろ大好きです。生活面で働き始めましたが、きっと家庭に閉じこもることができなかったのかもしれません。働くことが好きなので・・・  でも、それは決して安易なことではないのは確かです。うちの主人は子供が病気をしても決して診てくれることはありません。男が休むなんて・・・というところがあり、だんだんと私もお願いすることがなくなりました。#1さんがおっしゃられるとおり、協力者がいてくださればそれに越したことはありません。 ですが、今日ではファミリーサポートのような施設もありますし、病児保育をしてくださるところもあります。上手く利用されれば、乗り越えることもできると思いますよ。 あと、問題は家事ですね。私の場合、少し疎かになりがちですので(汗)、子供を寝かしつけてから、茶碗を洗ったり、洗濯をしたりと夜中までかかることもしばしば・・・ でも、それでも、外に出て働きたいので苦ではありませんが・・・。でも、たまに主人に『たまには手伝ってよ!!』と言いたくもなりますが。質問者様のご主人は、働くことに賛成されているのですか?賛成していただき、家事やお子さんの送り迎えをしてくださるお父様になってくだされば一番いいと思いますが・・・ どんなかたちにせよ、子供はかわいいけれど、生活感に染まりたくはない私は、外にも出たいし、自由な時間もほしいので働いているのかもしれません。家庭に入っていらっしゃる方でも、素敵な方はいらっしゃるので、一概には言えませんが。。。 質問者様も、ご自分に正直にご主人やご親戚の方に相談なさってはいかがですか?それにしても、まだ妊婦さんなのですから、あまり先の事を悩まず、今を大切にお子さんのことをお考え下さいね。きっとかわいい赤ちゃんですよ!

  • dhish
  • ベストアンサー率36% (48/131)
回答No.1

子供を持って仕事をするという事は仕事に対しても、プライベートな自分の時間に対しても妥協が伴います。 子供が手から離れるまでは…やはり仕事をする為に子供を預けるのは心苦しく毎日が葛藤です。 そんな中仕事をするには、まず旦那様の協力は必要です。 まずは二人で話し合いましょう。 どんな仕事がいいかとなると住まいの場所なのにもよるのでなんともいえませんが、 私の場合保育園と自宅の合間にあるエリア内での仕事をしてました。 子供が急病の際、すぐに駆けつける事が出来る距離。 朝夕のお迎えが仕事に差しさわりのない距離。 その上で、保育園で預かってもらえる最大の時間帯内での仕事を探しました。(いざという時の残業時間も含めてです。) その中でも出来るだけ保育園が開く平日に出勤が出来る場所。 (土日はなるべく子供と一緒にいたいし、子供のストレスをやわらげたいということで私の場合はそのようにしました。) 働いて思った事は、同じような立場の女性がいる職場は 何かあっても融通が聞くように思えます。 気持ちを分かってもらえるという事で、子供に急なトラブルがあってもシフト変更を快くしていただけると思いますい。 あと、仕事と育児を両立する以上、他人に甘えない意思は必要かと思います。 男性の協力なんてやはり微々たるものです。 期待とは違った行動をとる人もいるので、自分ばかりと周りの人を攻めるような甘えがでてきます。それが結構空しかったりします。(笑) 子供が小さければ小さいほど母にかかる負担は大きいですし、 大きくなったらなったで、それなりに悩みも出てきます。 なのであせって仕事を再開するよりか、 お子さんの時期をみて、質問者さんに余裕が出来てからでも遅くはないような気がします。 それまでは生活的にも大変だとは思いますけど、その間は旦那様に頑張っていただきましょう。 まずは先の不安よりも、出産を頑張って! 母親になると今までにない強さを持つ事が出来るので、 今考えている事も結構簡単にクリア出来ちゃったりするものです(笑) 未知な不安は分かりますが、今はかえってストレスになるので、 子供の為にも考えず、まずは出産に力を注いでください。 そして出産後、子供の為に旦那様と一緒によりよい方法で少しづつ壁を乗り越えていきましょう。