• ベストアンサー

主権を他国に委譲

民主党が、計画書に(沖縄の)主権を他国に委譲すると記入しているというのは本当ですか? これを見て真実を確かめたくなりました。 http://www.geocities.jp/japanguardian/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bigskull
  • ベストアンサー率23% (112/479)
回答No.2

「主権の委譲」なんてどこにも書いてありませんが? 別の文書とごっちゃになってませんか? http://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/kouan/image/BOX_KOA0022.pdf 民主党は道州制などを取る際に、九州とは別の沖縄州になるべきだと言っていますが、沖縄が独自性を持った地域だし、そうであるべきだと言っているのです。 リンク先を見てみましたが、中国のことばかり強調していて、バランスを欠く内容です。所々エコマネーの発行に関してなど、誇張も見られました。 このコンテンツを作った人が言いたいのは要は軍事基地の縮小反対で、そのほかの部分はまるで誇大妄想です。個々の記載ついてソースも示されていません 「主権の委譲」については、他の文書で触れられたもので、彼らは「主権の委譲」の意味をまったく理解していないのだと思います。一体どこぞの幼稚園でお勉強なさったのでしょうって感じですね^^各国の政治的な事情で、機能はまったく異なるものになると思いますが、地域版国連やEU、AUみたいなものをイメージしていただければわかりやすいと思います。 要はアジア地域独自のグローバルガバナンス能力を高めようって事です。 まったく。いいかげんにして欲しいもんです(右翼が) 同じように、「彼ら(右翼)が国を危険にさらそうとしている」って言えば、わかってもらえるのかなw 他に具体的に聞きたいことがあったら、補足で質問してください。 時間の都合上、私が答える保証は出来ませんが・・・他の方もどなたか答えてくれると思います まったく本当に腹が立ちます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#13197
noname#13197
回答No.8

主権を誰に委譲するかというところで、「中国に」なんていう言い方をする人がいますが、まったく極端な話だと思います。 フランスはEUに加盟していますが、フランスの国家主権はイギリスに委譲されましたか?まったくの愚問ですね。 アジアではその政治的な事情から、EUとは機能的にはまったくの別物になると思いますが、従来の国家主権とは別に、地域の枠組みで共有する部分を作ろうという事です。 隣国と接点の無い争いを続けた方が、国益にかなうというのですか? 北朝鮮問題、海洋資源問題、どの問題を取っても アジア地域全体でのグローバルガバナンス能力を高め、多国間の問題についてその場に引き出していこうという方が遥かに合理的だと思いますが。 それとも国連と、日本の貧弱な2国間外交と、アメリカ大王様のご威光だけで全て何とかなってしまうとでも思っているのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redrum13
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.7

http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0058.html この中の >>そもそも、近代憲法は、国民国家創設の時代の、国家独立と国民形成のシンボルとして生まれたものである。それらに共通するものは、国家主権の絶対性であり、国家による戦争の正当化であった。これに対して、21世紀の新しいタイプの憲法は、この主権の縮減、主権の抑制と共有化という、まさに「主権の相対化」の歴史の流れをさらに確実なものとし、これに向けて邁進する国家の基本法として構想されるべきである。それは例えば、ヨーロッパ連合の壮大な実験のように、「国家主権の移譲」あるいは「主権の共有」という新しい姿を提起している。 >>「国家主権の移譲」あるいは「主権の共有」という新しい姿を提起している。 主権をだれに移譲するのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

質問者さんが紹介してくださったURLをのぞいてみましたが,こりゃ噴飯ものですね。 詳細を調べる必要もなく,明らかに曲解だらけだとわかる内容です。 「3000万人の外国人を沖縄に定住させる」 はあ? そんなこと民主党が(どんな日本の政党も)言うわけないでしょ。 いくら勉強不足の私でも,こんなものにはだまされません(^^;) ところでこのHPを作った人たちって,どの政党に投票するんでしょうね。民主党ではないことは確かですし。知りたいなあ(^^)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

おそらくこれのことでしょう。 http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html http://www.takemasa.org/next/okinawavision.htm 質問者さんのURLを見ましたが、中国大好きの民主党なら、ありえるかもと、個人的には思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.4

 右翼系の総選挙を踏まえた民主党に対するネガティブキャンペーンですね。  文章全体の意味を捉えず、一部分だけを自分の都合のいいように解釈したものです。    ネットの中は、無法地帯ですから、各自注意しましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.3

またえらく偏った考え方があるもんですねー。 ちなみに民主党支持派ではありません。 ここで言う一国二制度って「日本国政府の政策に左右されない独自政策の実現」を意味するんじゃないでしょうか? 地域通貨はすでに日本国内のさまざまな地域で採用されています。それによって特に混乱しているような状況は聞いたことがありません。 あと主権の移譲ですよね。憲法によれば日本国国民が主権を有しています。現在ではこの主権を日本国に信託しているわけです。その主権を日本国から沖縄県に移譲しようという話なだけでしょう。主権を有する国民の意思を国家を通してではなくより身近な地域を通して実現しようと言うことでしょう。 質問者さんの掲げたサイトの管理者がどのような政治信条を持とうが勝手です。それを読んで信じるに足ると思えば民主党を支持しなければよいだけです。 せっかくの機会なのでいろいろ勉強し質問者さん自身の持つ「権利」を有効に活用してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_tomo
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.1

知らないけど、普通に考えてありえないでしょう。経済水域や観光収入の面で見ても、大損するだけです。実行しようとしても国会の猛反対および国民からの吊るし上げを喰らうだけです。もっとも、米軍基地の維持費を考えれば、委譲してしまう方が安上がりかもしれませんが。ただ、そんなことすれば文字通り売国奴ですぜ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A