- ベストアンサー
暑がり、寒がり(冷え性)、どちらが優先?
一般的に男性は暑がり、女性は冷え性が多いですよね。 社内の男性の先輩は部屋を23℃や24℃くらいにしてます。 わたしにはやや寒いので「こんなに温度下げないとだめですか?」と聞いたら 「動いていないから寒く感じるんだ。」と言われました。 つまり、じっと座って作業している人より動いて作業している方が優先と言う言い方でした。 それ以降も、寒いと感じる人間(冷え性)より暑いと感じる人間を優先するものだ、的な答えばかりでした。 私は、暑いのは我慢すれば良いと思うのですが、寒いのは具合を壊すし、どちらかと言うと寒いと言う人を優先してあげるべきでは?と思いますが、 一般的にどうなのでしょうか? ちなみに、営業じゃないので、外回りから帰ってくる、という人はいません。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- shinnkun
- ベストアンサー率24% (11/45)
回答No.9
- YOUTU
- ベストアンサー率14% (85/577)
回答No.8
- capuchonrouge
- ベストアンサー率8% (11/124)
回答No.7
noname#97031
回答No.6
noname#15215
回答No.5
- churuhiko
- ベストアンサー率17% (22/128)
回答No.4
- yubuccho
- ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.3
- hirokazu5
- ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.2
- blacklabel
- ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.1
お礼
やはり座ってする仕事より動き回る仕事の方が 優先するべきなんですかね。 わたしは動いて暑くなるのは、働いているって実感がわくので 多少暑くても平気なんですけどね…。 服装のことはみんな変だと言っているのですが、上層部に意見するほどではないという感じで 流しています。 寒いと感じる人たちで結集したら、おっしゃるような具体的な行動ができそうですね。 ありがとうございました。