- 締切済み
6歳(年長)の娘がとにかく生意気!!!
6歳の娘なんですがほんとに生意気でわがままでもう毎日切れまくりなんです。 こちらへの口の利き方もタメ口なんです。もちろんその都度注意しますがその時は言い直しますがまた一緒。まだ親にだけならいいんですが(本当は良くない!!)親戚の叔母さん(身内)達にもそうなんです。もう恥ずかしくて恥ずかしくて。家で好き放題させてるみたいですっごく嫌なんです。 自分の思う通りにならないとす~ぐ泣くし・・・。 もう一日中そんなことで怒りたおしてます。 2歳下(4歳)の弟とは毎日ケンカばっかりしてるし。(同レベル) ほんと疲れます。手が出ることなんてしょっちゅうです。 でも叩かれても叩かれても言うことは聞かないし生意気な口はち~っとも直らないし。 私だって本当は叩いたりしたくないから口で注意したり怒ったりしてるんですけど、それだけではどうしても聞かないんです。 そんな我がままさせ放題で育ててきた覚えは無いんですがどうしてこんな風になっちゃうんでしょうか? 今でもこんなに生意気で言うことは聞かないし自分勝手なのに小学校とかに行くようになったらどうなるんだろうとすごく心配です。 6歳にもなれば一回とは言いませんが何回か注意すれば直ったりしないんでしょうか? ほとほと疲れますし、これからが不安だらけです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- suzu-chiyo
- ベストアンサー率2% (1/36)
そういうお年頃ですよ。 小学校あがると、さらに「生意気やさん」になるかも。 6~7歳って「自分は幼稚園の年長さんor小学校の一年生なの!!! すご~~~くえらいのよ!!!」て思うものなんです。 小さな幼児には、小学生ってモノスゴーク大人で、大きくて、いろんなこと知っていてスゴイナと思っていますから、自分がそんだけの年になったってのが、これまた大層なことに思えるのです。 2年生になれば落ち着いてきますよ
- monkilian
- ベストアンサー率75% (3/4)
こんにちは。元保育士です。年長の頃の女の子は、口が達者になって、男の子も負かしてしまうほど強いです!そして、グループを組み始める頃でもあり、一番意地悪な時期ともいわれています。まだ情緒の成長にセーブがきかない時期です。自分の言った言葉で相手を傷つけてしまった事に気づき、反省・・・の繰り返しが必要なので、あまり心配しないで下さい。 本人が納得して気づかなければ、いくら叱っても通じないです。友達から言われて恥ずかしい思いをしたり、周りの友達の言葉使いで気づいたりと何か本人が感じないと難しいですね。 ため口をきいて、本人は今のところ何の害(?)もないんですよね、お母さんが恥ずかしい思いをしているんですよね。 まず、挨拶だけは、きちんと躾けた方がいいですね。挨拶は、親の後姿。うちの子、挨拶出来なくて・・・という親もできていないです(笑)。 そして、大人への言葉使い。最近子どもたちが敬語を使う機会がめっきり減ってしまい使い慣れないのも現実です。 この時期は、思いついた言葉がすぐ口から出てしまうので、口から出る前にちょっと考える習慣をつけてはどうでしょう。これは、毎日の生活習慣の積み重ねです。身の回りの支度を自分でする事によって次の事を考えながら行動するようになります。身の回りの事が出来なくて小学生に進むとコンプレックスとなり人の出来ない事ばかり気になるようになる傾向があるようです。 話がそれましたが、お母さんが子どもに使って欲しい言葉使いで話し、口から出る前にそのいい方でいいのかを自分で考えるように促したらいかがでしょうか?もし、人に嫌な思いをさせるような言い方をしたら、どんな言葉が適切かその都度、自分で考えさせ、言い直させるように根気良く愛情をもって教えてあげてみて下さい。また、たくさん本を読んであげていい言葉をたくさん教えて下さいね。保育者からの理想をアドバイスしましたが、参考にしてみて下さい。
6歳というと「年長さん」。 女の子は一番生意気になる時期です。 極普通でしょう。 最低限の「良い」「悪い」だけは、説明を持って教えましょう。 お母さんが感情的になると、余計反発しますよ。 学校に行けば、、、周りの友達と伴に一緒に成長していきますよ。安心してください。 今一番、世の中に興味があるのですから。
同じ年の娘がいます。「どこでそんな言葉覚えてきたの!?」というくらい言葉遣いが悪い事があり、生意気になってきました。 娘曰く「もうお姉ちゃんなんだから!」ということらしいです(苦笑)。 でもまだ敬語がきちんと使える年齢ではないと思いますよ。とりあえず挨拶がきちんとできて、受け答えがしっかり出来れば良いのでは?と思ってます。 少しずつ敬語が使えるようには注意してますが、まだこの年齢だと敬語が離せなくても「親の躾がなってない」と思う人は少ないのではないでしょうか。逆に小さいのに敬語が使える子を知ってますが(小学2年生くらいで大人顔負けでした)、「子供らしくない」と不評だったのを覚えてます。 ただギャル語というのでしょうか、中高生などが使うような言葉を使ったときは注意します。(例えば「気持ち悪い」→「キモい」など…)これだけは多分大きくなっても注意すると思います。 まぁ度が過ぎるとこっちも子供になりきって口喧嘩することもありますが。前に子供が「前にママこんな風に言ったもん!」と言うので(絶対言ってないのに)「へ~!いつ言った?何時何分何曜日!?地球が何回周った時~!?」と、まるで小学生レベルの喧嘩をしたことも…。それはそれで子供も面白くなったようで「…分からん」と言ってゲラゲラ笑ってましたが…。 うちはこの年になると逆に叩くことは少なくなりました。 「○○ちゃんなら出来るよね?」 「うわ~!さすが!!凄いね~~~!」 などとおだてておだててのせまくったら大体動いてくれます。何回か注意しても直らないときは放っておきます。後で困るのは自分ですので。 うちは保育園から帰宅後、手洗いうがいをして、洗濯物は洗濯籠へ、洗い物は台所へ持って行って、部屋着に着替えてかばんを片付けることまでを一つの流れにしてますが、たまに忘れる事があります。当然朝用意が出来なくて困るのは自分自身です。 朝も自分で用意させてるので…。 そろそろ自我もはっきりしてくる年頃ですので、案外母親以外の人からのほうが効き目があったりしますよ。私の友人などがいるといいところを見せようと、いつもはやらないことまでやってくれたりします。 親が注意しても聞かないけど、他所の人が注意したら聞くこともありますよ。自分自身がそうですもんね。 生意気になってきたのは自我が発達してきた証拠と思えば、案外ほほえましく見れたりします。「アンタも一人前のことを言うようになったね」なんて、一人でキーキー言ってる横でニコニコ笑ってたら案外治まりますよ。試してみてください。
どうなんでしょう、 おこる、叱る、注意する じゃなくて、一度じっくりお話をされては? 子供のペースにつられたり感情的にならないようにするのが大人の腕の見せ所というか。 たとえばお母さんでも、ご主人や、お姑さんに、感情的にいろいろ言われたら、反射的に、反発したくなりませんか?いくら理屈が正しくても。 ましてやたたかれたりしたら、素直に聞こうと言う気は起こらないのでは。 「○ちゃんも、もう6歳になったね!大きくなったね。」 「ため口ってわかる?お友達に話すような言葉ってことだね。 いいたいことは 遠慮せず言ってみていいの、でも、日本ではね、大人に話すときは丁寧に話したほうがいいの。 同じことを言うときでも、乱暴に言うより、丁寧なほうが気持ちがいいのね。 気持ちよくお話ができるほうが、○ちゃんにも良いんだよ。」 というのを、しっかり手をつないで、優しくしっかり言うことはできませんか? わたし(親)が恥ずかしいというのより、お子さんにとって そのほうがいいと思う、というほうが、子供もうれしいのでは? 言うこと聞かせよう聞かせようと押さえつけようとすればするほど、 言いなりにはなるもんかと意地を張ってしまう。 ちなみにうちの子5歳離れてますが同レベルでけんかしてます。 でも、、、下の子が車道に出ようとするとさっとかばうのは上の子だし、 いざというときは(わたしが熱出して何もできないなど)下のこの分もご飯作ったり、仲良くしてます。仲良くいつもして欲しいのは本音ですが、上の子からしたら下の子はうっとおしいしうるさいんでしょうね。 お母さんがたたくほど、上の子供さんは面白くなくて鬱憤を下のこに向けませんか?それが心配です。 修行と思って 感情を お母さん自身が コントロールされることが大事かなと思いました。感情を子供 にぶつけても、実りは少ないと、もったいなく思います。 私も決してうまく行ってるわけではありませんが。 長期戦で行きましょう。。。
- yubuccho
- ベストアンサー率8% (126/1550)
長男が小1ですが、少し前反抗的だったことがありました。まあ、成長の一環かなと思っていましたが、毎回毎回つんけんした態度に出られても、こちらも腹が立ちました。こちらも感情的に叱っている間は治りませんでしたね。 息子の話によく耳を傾けたり、反抗的な口のきき方をしてもこちらは冷静に注意をすることを心がけました。少し接し方に問題があったのかもしれませんが、すっかり落ち着きました。 周囲もそのくらいの年になったら言うことを聞かなくって・・・とこぼしてますし、誰もが経験することかもしれません。親戚の方に口のきき方が悪い時は、横からたしなめていれば、質問者さんが何もしつけてないとは思わないと思いますよ。子供の成長と共に、親も対処方法を学んで親になっていくんだなあと思ってます。
- mitimiti55
- ベストアンサー率42% (74/176)
5歳女児の母です。うちもだんだん生意気になってきました^^; こどもを叱ることで自己嫌悪に陥ったり、 さらにイライラしますよね。お察しします~。 幼稚園に通い始めてからしばらく言うことを聞かなくて しかってばかりいました。 あるとき、叱るのをやめて、褒めることにしたんです。 どうしてこぼさず食べれないの! ちゃんとご挨拶しなさい! おもちゃ早く片付けなさい! ちゃんと歯磨きしたの? まったく靴くらいそろえてよね! ではなくて、 今日はごはん少ししかこぼさなかったね、 親戚の人にちゃんとご挨拶してくれてママうれしかったよ、 片付けお手伝いしてくれたから早く終わって助かったよ、 言われなくても歯磨きできてえらかったね、 今日は靴をそろえて脱いでくれたから玄関がきれいで気持ちいいわ、 などなど。 また褒められたいと思うのでしょう、次もがんばってやってくれます。 最近はだいぶ落ち着いてきたし、行儀もよくなりました。 私もこの方法のほうがイライラしないし、好都合です。 大人はつい当たり前と思ってしまうことでも 子供がちゃんとできたらそれを口に出して褒めるようにしています。 ときには大げさに わーすごいねー、えらいねーと。 周りが聞くとあらなんて親バカなのと思うかもしれませんが^^; 最初は忍耐が必要ですが。。。 お子さんのいいところ探しをして、試してみてください。(^^)
お礼
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。 アドバイスとても参考になりました。 最近は悪いところばかりが目に付いて、いい所を全然見てなかったように思います。 それでは子供だって嫌になりますよね。 もっと褒めるようにしてみようと思います。 誰だって褒められた方がうれしいし、やる気もでますもんね。 ありがとうございました。
- lovecokker
- ベストアンサー率26% (15/57)
同じ悩みを抱える8歳♂の母です(笑) ウチは一人っ子なのでも~っとも~っと上いってますよ(汗) #1の方のご意見は縦に首振ってます^^) &私ことですが・・・ 親は『教えようとして』『分からせよう』として、時として『上』から物を言っちゃっているんですよねぇ。。。私は十二分に心当たりあるのですが・・・uzumakifutatsu さんは心当たりないですかぁ?(なかったらゴメンナサイ) そうすると、子供は自分の倍以上もある大きな生き物に声でも荒げられようものならテンパッちゃって、聞いたことも頭の中には収納できないんでしょうねぇ・・・若しくは、繰り返し注意されてしまえば反発心が先にたって耳には入っても脳みそまでは辿り着かないでしょう・・・。 まして、上のお子さんは、良くも悪くも、ず~っと親の視線をモロに受けて育ってますから、色々な意味で親の『過ぎる』行動に、子供なりに冷静を欠いているかもしれません。(あくまでも私の経験を踏まえた一見解ですので、客観的に見ているつもりで捉えてくださいね) わかって貰いたいがために、つい口調を荒げて言葉を発してしまうこともしばしばなのですが・・・ うちの子が学校でトンでもない事をしでかし、ヒドク注意されて帰ってきた日、私自身単に『呆れ』でも、その場で教えておかなければならない!という場面で・・・・いつもとは違うパターン(=ジュース飲みながらチョッとママとお話しましょ♪)で、ダイニングで向き合って、 ◎手短にゆ~っくりとお話してきかせました。 何千回でも日々同じ馬鹿を繰り返す我が子ですが、それ以来お行儀良いらしいです・・・(笑) 子育てが我慢なしに語れないのは分かっていながら、人間だもの我慢にも限度があるよ!って言うのが親としての難しい所ですが・・・ タマにはコチラも打つ手を変えて、肝心なことは一つ二つに絞込み、冷静に対処してあげる&大様に見てあげて子供にも逃げ場を作って心にゆとりを持たせる・・・・っていうのはいかがでしょうか?一度位は試す価値アリかも・・・。 ふ~って力抜いて、ボチボチやってくださいね☆
お礼
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。 とても参考になるアドバイスありがとうございます。 私はついつい怒りが先に立って、頭ごなしにおこってしまっているような気がします。主人には何かテレビで見た受け売りらしいんですが、怒るより叱るやで!って言われるんですが、怒ってる方が多いです。 多いに反省です。 もうちょっと冷静になろうと思いました。 確かに逃げ場も作ってあげないといけませんね。 ありがとうございました。
- awningmoon
- ベストアンサー率9% (1/11)
私も娘が二人いてます 上が10歳と下が7歳です 上の子は小さい時、よく叩いて言い聞かせて いたからか性格なのか、今では 口で言っただけで一応反省しているようです。 下の子はあまり叩いて言い聞かせていませんでした ・・・今、言葉だけではなかなか理解出来ないのか 私の事が恐くないのか、はたまた性格なのか わかりませんが言う事を聞かない時があります 何もかも私の言う事を聞きなさい!! とは思いませんが、「近所の人へちゃんと挨拶はしなさいとかこんな事はしてはいけません」と いったトコロです その子の個性というものはありますが やはり、親として『常識』というものを教える義務は あると思われます 言葉だけで伝えられるのであれば、それに越した事はありませんが 言葉で伝わらなければ、叩く事も必要だと思います 過剰な躾は暴力になるので 叩いた時に何故、叩かれるのかをまた、言葉で伝えるしかないかと思います。 10歳の娘も同じ事で私に叱られる事はあります その時、その時 間違っていれば、注意するそれしかないと思います 直らないから「もういいや」では、 直す事は一生出来ないと思いますよ。
お礼
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。 とても参考になるアドバイスを頂き参考になりました。 私も本当に最低限のルールや常識だけはその都度教えていきたいと思います。 ありがとうございました。
- hirokazu5
- ベストアンサー率16% (308/1836)
お子さんを育てるときに、親が口を動かして物を教える方法と、 親が体を動かして手本を見せる方法があります。 ついつい楽なほう(口を動かすほう)でやってしまいがちですが、 それで育ててしまうと口ばっかり達者な子どもになってしまいます。 口で注意するとなおさら悪化するでしょうし、体罰を与えると話はこじれる。 根気よく親がよい手本を見せ続けることで矯正しましょう。
お礼
お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。 口が達者な娘に負けまいとこっちもヒートアップしてしまって・・・。情けないです。 本当に子育てって難しいです。 アドバイス頂いたように、根気よく頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。
お礼
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。 子供の成長と共に親も成長していくんですね。 アドバイスとても参考になりました。 ありがとうございました。