• ベストアンサー

喪中(お子さんを亡くされた)方に出産報告葉書を出してもいい?

友人が昨年のクリスマスの頃に4歳の娘さんを亡くされました。 家が遠方な事もあり、数年前よりこの方とは会うことはほとんど無く、年賀状だけでのお付き合いで、お互いの近況報告などをしている間柄です。 私は現在妊娠中で予定日まであと2週間程なのですが、年賀状を出す季節まではまだまだあるし、友人・知人には「子供が産まれました」と出産報告葉書を出そうと思っています。しかしこの方には出してもいいものかどうか迷っているのです。 もし今回出すのを控えた場合、共通の知人には連絡が行くのに、この方には連絡しなかった事でかえって気を悪くされる事はないでしょうか? また、来年の年賀状は娘さんがお亡くなりになってから1年以上過ぎていますので、普通に出してしまっても構わないのですよね? 古いしきたりでは、「娘」の喪中期間というのは90日なんだそうなので、本来なら喪中期間も既に過ぎているのですが、一般的に『1年間』と考えている方も多いようなので、今年のクリスマスあたりまではこちらも「先方は喪中だ」と思っていた方がいいのかな、と思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 人間の心は不思議なもので、形式上「喪の期間」があけた からって気持ちが切り替えられるわけじゃありません。  あなたが出産を喜ぶ気持ちはわかりますが、相手にとってはすぐに喜ばしいことと受け止められない可能性があります。(逆に関係がこじれるかも。)  出産報告は控えた方がいいと思います。共通の知人は知っているのにということで僻むのではなく、逆に気を使ってくれたんだなあってわかると思いますよ。  年賀状も「新しい家族が増えました!」みたいなのは避けた方がいいと思います。(少なくとも家族を失って悲しい思いをしている人には。)普通の年賀状にひとこと添えるぐらいでいいのでは?

hanimaru
質問者

お礼

早速のアドバイス、有難うございました。 みなさん同様のご意見ですし、私も“やはりそうだよな…”という気持ちに確信が持てました。 今回は、来年の年賀状で簡単に報告する程度にしようと思います。

その他の回答 (3)

  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.4

>もし今回出すのを控えた場合、共通の知人には連絡が行くのに、この方には連絡しなかった事でかえって気を悪くされる事はないでしょうか? あなたが気にしているのはこの点だと思いますが、普通は「自分に気を遣ってくれた」と解釈するはずですから、これは気にする必要はないと思います。

hanimaru
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 >>普通は「自分に気を遣ってくれた」と解釈するはずですから、これは気にする必要はないと思います。 そうですね。この点については気にしないことにします。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  そもそも、礼儀とはしきたりと相手への思いやりですから、貴方がどう考えるかでされればよいとは思いますが、私が貴方だとすれば、 ・出産ハガキ…出さない ・年賀状…出す と思います。 >一般的に『1年間』と考えている方も多いようなので、今年のクリスマスあたりまではこちらも「先方は喪中だ」と思っていた方がいいのかな、と思っています。  同感です。

hanimaru
質問者

お礼

早速のアドバイス、有難うございました。 今回は、来年の年賀状で簡単に報告する程度にお知らせしたいと思います。 それから、私も今回色々調べてみて初めて知ったのですが、喪中の期間というのは亡くなった方と自分の間柄によって本当は色々違うんだそうですね。 例えば祖父母でも、父方の場合と母方の場合では喪中期間にかなり差があるようですし、配偶者でも夫が亡くなった場合と妻が亡くなった場合では喪中の期間が全然違うんです。私もつい昨日までは「誰が死んでも喪中とは1年間」と思っていましたし、そう思っている人は多いと思います。 冠婚葬祭のマナーって、『本当はこう』と言うのと、『一般に広く知られているのはこう』と言うのが違う場合も多いので、難しいですね。

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

できれば遠慮した方がいいのではないでしょうか。 季節の賀状での報告ならばまだしも、わざわざ 出産報告のハガキはつらいかもしれません。 クリスマスまでは気を遣って、来年の年賀状で お知らせでも遅くはないと思います。

hanimaru
質問者

お礼

早速のアドバイス、有難うございました。 そうですね。来年の年賀状で、簡単に報告する程度にお知らせしたいと思います。