ベストアンサー チップについて 2005/08/23 01:44 本日、ハワイに行きますが色々なところでチップを渡さなければならないと思うのですが、どんな時に、どれくらい渡せば良いか、目安などお教えください。 宜しくお願いします。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー teateatea ベストアンサー率36% (24/65) 2005/08/23 02:00 回答No.1 参考URLにシュチュエーション別にチップの説明があります。 参考になるかと思います。 そのページにはサービスが悪い場合でもチップを渡さないのは忘れたと思うのでダメって書かれていますが、あまりにヒドイ場合、(タクシーでわざと遠まわりされた時など)私はチップは支払っていません。 あと、チップ用に1ドル札は多目に持ち歩くようにしていました。 楽しいハワイ旅行を~~♪ 参考URL: http://www.hawaii-arukikata.com/hiinfo/tip.html 質問者 お礼 2005/08/23 08:35 大変詳しい内容を有難うございました。 プリントして持って行こうと思います。 良くわかりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) munecyan ベストアンサー率10% (150/1421) 2005/08/23 08:37 回答No.6 チップは、請求書に加算されてくることが多いようです。伝票を確認しないと二重に支払うことになります。最高額は、15%です。 チップですから、払いたくないときは拒否できます。 質問者 お礼 2005/08/23 09:13 何回かは二重払いをしそうです。 チップと言えども結構な額ですから気をつけます。 有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#215107 2005/08/23 07:21 回答No.5 ハワイは日本人観光客が多く、チップを忘れる人が多いため、対抗策として レストランなどでは、会計にサービス料を含んでいる所が多いので、伝票を良く確認して下さい。 質問者 お礼 2005/08/23 09:09 伝票をよく見るようにします。 慣れてないですから払方も難しいですね。 有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mac_mini ベストアンサー率42% (54/128) 2005/08/23 02:41 回答No.4 それほど気を使う事はないと思いますよ。 1ドルでいいやって思う時もあれば10ドルは出したいなという 気分やその時のサービス次第だと思います。 何かやってもらったからとりあえず1ドルチップを渡しておくかって考えですと、 更に日本人がなめられるので、 本当にサービスに満足した時に気持ち程度で良いと思います。 1ドルなんてジュース代にもならないしね。 質問者 お礼 2005/08/23 09:05 タマ切れしないように1$札も多く持つようにします。 有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gbrokk ベストアンサー率26% (146/541) 2005/08/23 02:23 回答No.3 ツアーの団体で行かれるなら空港からのバスもホテルも食事も大抵の場合チップは不要です、ツアー料金に含まれます 個人旅行ならタクシー料金の1割、オプションで観光バスに乗り合いで観光した場合は運転手に1ドル、ホテルのボーイは大きな荷物ひとつに1ドル、部屋のメードさんに一泊1ドル、レストランでは普通のところで15%、高級店では15-20%あげてください でもサービスが悪かったら上げないのは勿論です レストランでちゃっかりチップを入れて請求書を出すところが多いので二重払いしないように良く見てください カウンターサービス(マクドなど)では不要です 質問者 お礼 2005/08/23 08:59 チップ用に10$さつも結構用意しておいたほうが良さそうですね。 有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 murabon ベストアンサー率23% (42/180) 2005/08/23 02:02 回答No.2 アメリカならば、ファストフード以外のレストラン、タクシー、などで金額の10%~20%のチップを渡したほうがいいですね。 厳密に計算する必要はなく、適当に切り上げてキリのよい金額にすればよいと思います。 レストランなら、ハワイの消費税は4%なのでレシートに記載されている消費税額の倍程度の金額を加算したキリの良い額をテーブルにおいて帰ればいいし、タクシーなら10%加えて切り上げた金額を渡せばいいです。 翌朝ベッドの枕の下に枕銭1~2ドルも忘れずに。また、ポーターにスーツケースを運んでもらったら、やはり1~2ドルですね。 質問者 お礼 2005/08/23 08:52 文化の違いですが結構かかりますね。 10%+αと考えて渡すようにします。 有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー海外旅行・情報その他(海外旅行・情報) 関連するQ&A チップを上げる時には チップを上げる時は英語で何といいますか またチップはどんな時にいくら上げますか 場所はハワイです また上げないと問題は起きますか ハワイでのチップ 1月にハワイに行きます。 今いろいろどこに行くか決めてるんですけど、食事をする時、食事をテイクアウトする時、のチップについてよく分からないんです。チップは込みか込みじゃないかは、どこで判断するんでしょうか? チップは会計の時に払えばいいんでしょうか? 料理を持ってきてくれた人や、何かを頼んだ時もあげなくてはいけないのですか? またショッピングの時とかはチップはいらないんですよね? 本を読んでもうまく分からなくて・・・・よろしくお願いします。 海外のチップについて すみません、わからないので教えてください。 20年以上ぶりにこの夏にハワイに行くことになりました。 食事などの時に、チップを渡すのはわかったのですが 買い物の時について。 娘が向こうで水着を買おうとしています。 二年前に、友人たちでグアムに行った際、娘の友人がグアムで水着を買ったそうです。 その時に店員の方から「チップチップ!」と言われて渡したそうなのですが このようなものを買う場合でも、チップは必要なのですか? ハワイでテイクアウトやスーパーでの買い物もすると思いますが かごがあるので、気持ちがあれば入れてもいいし、入れなくてもいい とのご回答が沢山見受けられ、買い物に関してはチップはいらないものと思っていました。 こういう場合は、チップは必然ですか? また、食事やオプションなどでお支払するチップ以外に 払う必要のある場合を教えていただければ幸甚です。 方言と標準語の違いは?全国の言葉を解説! OKWAVE コラム チップについて チップについて教えてください。 2月にハワイに行くのですが、チップのことがよくわかりません。 ホテルのコンシェルジュに行ってレストランの予約やタクシーを呼んでもらった場合、チップを渡すべきなのでしょうか? もし渡すのであったら電話でコンシェルジュにお願いした場合はどうしたらよいのでしょうか? ★チップについて教えてください★ 今週末にハワイへ行きます。 チップについてですが、過去のを検索しだいたいいくらというのは分かりました。 しかしレストランなどですでにチップが入っている場合があるので 伝票を良く見て二重払いにならないように注意とありましたが、 伝票になんて書いてあるのかが分かりません。 なんて書いてあるのでしょうか? あと・・・握手の時にチップを握ってを渡す・・・ 映画でよく見るのですが、これは映画だけの世界ではないですか? なんかかっこいいのでちょっとやってみたいなぁぁって思ったり(笑) 習慣もないのにやっては恥しいので、、、(アハハッ!) そういう習慣があるのかどうかも教えてください。 他にもかっこいいチップの渡し方などあったら教えてください♪ あげすぎるな!というのもありますが、 日本で習慣がないチップを経験するのも海外の醍醐味だと思っています♪ ご回答お待ちいたしております☆ チップを二重に取られそうになった時 ハワイなどの日本人が良く行くところでは、チップを二重に取るところもあるらしいので覚えておきたいのですが 二重に取られそうになった時、あるいは二重ではないか確認したい時 丁寧(控えめな感じ)しかも簡単な英語を教えてください。 『この金額にチップは含まれていますよねぇ?』 『この金額にチップは含まれていますか?』 みたいな感じの英語を。 もちろんもっと良いのがあればそれをお願いします。 ハワイの朝食でのチップについて目安を教えて下さい。 ハワイの朝食でのチップについて目安を教えて下さい。 (1)宿泊プランに付いている朝食ルームサービスでのチップ (2)宿泊プランに付いている朝食バイキング券でのチップ (3)ホテル内の朝食バイキングでのチップ 以前ハワイに行った際、朝食はコンチネンタルのルームサービスが毎朝付いていました。 入室してセッティングしてくれた人の、なにか物言いたげな微妙な表情が印象的で、それはなんとなく記憶に残るものでした。 帰国後しばらくして、あれはチップを渡さなけらばならなかったのか?!と思いつき、無知で気づかなくて悪いことをしたなぁと、あの表情を思い出すたびに思います。 しかし、もしそのとき気づいたとしても、幾ら渡せば良かったのかが分かりません。 今回のプランには、1回だけ朝食バイキングのチケットが付いています。 以前はコンチネンタルの朝食が付いていましたが、ホテル内の朝食バイキングにも1度だけ行きました。 海が見えて小鳥がいっぱいで楽しく、内容もルームサービスよりずっと美味しいものでした。 でも、その時もチップのことが念頭にありませんでした。 朝食バイキングにもチップが必要だと最近知ったのですが、どうもハッキリしないので教えて下さい。 (ピローチップのように1人1ドルとか、そうではなく料金の○●%とか・・・) 皆さんはどう払われていますか? よろしくお願いします。 ポンドのチップについて イギリスでのチップについてなのですが、イギリスに行くのが初めてで勝手がわかりません。 アメリカではホテルにしても外食しても、なんとかなったのですが このまま行くと大体は自分で調べたのですが、イギリス人に鼻で笑われそうです。 外で食事する時や買い物する時、ホテルの中でのチップの目安を教えて下さい。 よろしくお願いします。 ハワイのチップetc 来週、挙式でハワイに行くのですがチップなどの事で悩んでいます。 まず、挙式にかかわるカメラマン・ヘアーメイク・運転手の方にチップを、と言うのは解かるんですが、いつ渡していいのかタイミングが・・・色々なホームページを見たのですが、チップで態度が変わるからタイミングが必要です。と載っていました。どういうタイミングで渡したら良いのでしょうか? 次に、これもチップなのですがレセプションパーティでレストランを予約しました。これにはサービスでリムジンの送迎が付いているのですが、運転手の方にチップは必要なのでしょうか?チェックの時にチップを15%程上乗せするだけで良いのでしょうか? もうひとつ、買い物なのですがハワイは値切る事が出来るのですか?もしくはその様な習慣は無く普通に買い物するのでしょうか? よろしくお願いします。 ハワイのチップ ハワイに行くたびにうんざりするのが ワイキキ周辺のレストランを利用すると必ず サービスにかかわらず強制的にチップ込みで請求されること。 来週、ハワイへ行く予定なのですが 直接サーブしてくださった方に気持ち良く渡したいので 伝票に記載されているチップを取り消してもらい 精算をしてもらえるようにしたいのです。 (伝票に記載されているチップがきちんと担当している方に 渡されているのかも疑問。。。) このような場合、どのように英語で説明したらよいのか 良いアドバイスをお願いいたします。 チップの払い方について ハワイへ行くと、向こうにも「元気寿司」のような回る すし屋さんがいっぱいあります。 ああいう形式の、半分セルフサービスのような 店で食事した場合のチップはどのくらいの額を 支払うべきなのでしょうか。 チップの文化 6月に新婚旅行でハワイに行く予定なのですが、外国のチップを払う文化が全く理解できません。 どのような場面で、どれくらいチップを払えば良いのか? また、本当に払わなければならないのか? 払わないとどうなるのか? チップ用に細かいお金を別に用意しておいたほうが良いのか? 正直旅行費用に余裕があるわけではないので、なるべく出費を少なくしたいです。 どなたかわかる方がいましたら、教えてください。 旅行をお得に!一人でも楽しい!電車旅をもっと楽しむ方法は? OKWAVE コラム 海外旅行のチップについて 来月ハワイに行く予定なんですが、チップをどうしたらいいか教えてください。ベルボーイは書いて有りましたが,たとえばレストランでコーヒーと食事を頼んだ場合多分2回に分けて運んでくるじゃないですかー チップはコーヒーの時か食事の時かレジか・・・どこで払えばいいのでしょうか、また何回でしょうか。 あと現地の添乗員にも払うものなのでしょうか。 ホテルのチェックアウトでもはらうのでしょうか。 ダイビングをする場合インストラクターにもはらいもでしょうか。銃を撃つときも払いますか? たくさん聞いてすみません お願いします ハワイでのチップの渡し方 これまで何度かアメリカを旅行しましたが、チップの制度にいまいち馴染めません。つい緊張してしまいます。。。 そこで気になったのが、ハワイでサンデーブランチというビュッフェスタイルの食事をするときです。この場合にはチップは必要なのでしょうか? ご存知の方、どうぞご回答をよろしくお願いします。 ハウイ、ピローチップは世界の常識? 旅行会社の説明、ガイドブック、旅行サイトのほとんどがハワイではピローチップが常識のように書いています。 しかし疑問なのは、米本土ではピローチップの習慣は意外と少ないということです。 私はハワイに行く度にメイン(米本土)からの訪問者にチャンスを見て聞いています「貴方は今朝ピローチップを置いてきましたか?」、延30人には聞いていると思います、答えは6割以上が「No」です、理由として「ピローチップは置く必要がない」「部屋を汚したとき等意外は置かない」ということでした。 先日友人が米国ロス→アトランタと10日間出張で行くことがありまして、私が現地にて無作為でピローチップの実態をリサーチしてきて欲しいと頼みました。 帰国後、結果は13人に聞いて8人が「置く必要はない」やはり「汚した時などは置く」ということでした。 チップの習慣が根付いているアメリカでこの実態です。 彼らが「ハワイは置かなくては」と思うと思いますか。 ましてやチップの習慣が廃れつつある欧州の旅行者が、また、もともとチップの習慣がないオセアニアの旅行者がハワイではピローチップを「殆ど置いている」ことがありえると思いますか。 さらに世界中どこに行っても自分のペースを崩さずあちこちでヒンシュクをかっている東アジアの某2国http://news.livedoor.com/article/detail/7462191/ などがピローチップだけは別、きちっと払っている、ことがあり得るでしょうか。 どうも旅行会社、ガイドブック、旅行サイト等々が「所詮人の金」「誰が払っていないか分かる話ではない」「ハワイの受け入れ側に好感をもたれたい」 などの理由で、 「ピローチップを払うのが日本の役目」としてるように思えますが。 アメリカ チップについて ハワイのコンドミニアムに滞在中、流しの排水が詰まりました。管理会社に連絡後、修理工の方が来て下さったのですが、この方へのチップは必要でしょうか? 荷物預け時のチップの渡すタイミングについて ハワイに行った時に疑問に思いました。 チェックイン時には部屋にポーターが荷物を持って来た時に チップを渡すのがスマートと思います。 では、荷物を運んでもらう場合には、どのタイミングで渡すのがよいのでしょうか?(特にチェックアウト時の時) ネイティブのチップの計算 このたびハワイに行くことになり、いろいろと情報を見ています。 やはり慣れないチップが気になりHPを物色しております。 ところで、チップの相場を見ていますと例えば「15%~(位)」などと書かれていますが、正直、恥ずかしながら支払い金額が提示されてすぐに15%なんて計算できません。チップが当たり前の国に住んでいる人はどうなのでしょうか?計算しているのか、感覚で金額を覚えているのか?ふと疑問がわきました。 コンシエルジュ のチップは? ハワイに行くことが多いのですが、 毎回ホテルのコンシェルジュで相談をしようかどうか 迷って、結局いつもスルーしてしまいます。 そのわけは、すごく恥ずかしい話なのですが チップを払うベキか、否かがわからないから なんです。どなたかアドバイスいただければ うれしいです。 また、フロントにハガキの送付をお願いする際も 切手代プラスチップって必要なのでしょうか??? 教えていただけませんか。 チップの目安 30日から3泊5日でハワイのオアフ島に新婚旅行で行きます。 実質現地のホテルに3泊します、買い物や食事もする予定なので すが、現地ではできるだけカードで支払いをしたいと考えています。 なので、チップの分だけ日本で換金して行こうと思っているのですが この日数でチップの分としてだいたい、いくら位持って行けばいいでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー 海外旅行・情報 アジアアフリカオセアニアヨーロッパ北アメリカ中南米・カリブ中東ハワイその他(海外旅行・情報) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
大変詳しい内容を有難うございました。 プリントして持って行こうと思います。 良くわかりました。