- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クリックボイン)
クリックボインとは?無料で募金されているのか疑問です
このQ&Aのポイント
- 最近よく見るクリック募金のバナーですが、本当に募金されているのでしょうか?企業がスポンサーになっているクリック募金では証拠がないため、募金の実態が気になります。
- クリックボインは企業がスポンサーになっており、クリックするだけで募金が実施される仕組みですが、本当に募金されているのか疑問です。個人の募金とは異なり、振込明細などの証拠がないため、実態が不透明です。
- クリックボインとは、無料でクリックするだけで募金がされる仕組みです。しかし、企業がスポンサーになっているため、募金の実態が不透明です。証拠がないため、クリック募金が本当に募金として成立しているのか疑問が残ります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#250013
回答No.1
お礼
mirukuhaiikoさん、ご回答ありがとうございます。 投稿してから気づいたのですが「クリック募金」と書いたつもりが「クリックボイン」に・・・ お恥ずかしや(笑)失礼いたしました。 なるほど、所得税控除になるのでイメージアップも兼ねて、ということですね。 確かに、黙って募金するよりもアピールできますから、その点でも広告効果は大きいですよね。 >募金先のNGOとかだって名前を出されて募金がこなかったらすぐにわかるでしょうし、 そうですね!大企業がわざわざそんなバレバレの嘘をついても仕方ないですよね。 大企業であるというネームバリューも馳せて、わざわざ明細書などを掲載していないのかも知れませんね。 (企業の名前が募金明細書みたいなもん?で)