- 締切済み
お金が消えました・・
事が起きたのは10日ほど前なのですが、おばーちゃんが郵便局からお金を下ろしました。その金額600万円。 電話で郵便局員の方に家まで現金を持ってきてもらい受け取りのサインをしたらしいですが現金が行方知れずに・・・ おばーちゃんはそんな物(お金)は貰ってない!しサインもいてない?とか・・・って言います・・・ 局員は「サインがあるので・・・」っていいます・・・ おばーちゃんの歳は80前後で物忘れも程ほどにありますが嘘は言いませんし事を構える!まで言ってますので物忘れはあっても嘘ではないと思います。 ここで質問なんですが おばーちゃんは高齢で言ってみれば子供と同じだと思うのですが おばーちゃんが「家に持って来て。」で局員が持ってくる 局員はおばーちゃんとは顔見知りで歳も知っている。 このやり取りはおばーちゃんと局員2人でしたらしいですが 第三者がいない場で高齢の人と高額な取引をしても法律的には何ら問題はないのでしょうか? 泣き寝入りしかないのでしょうか? 警察に言えば「お互いで解決してください」っと言われました>< 金額が金額なので弁護士にも相談しようと思ってますが門前払いされそうで・・・ どなたかお知恵をお貸しください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
なるほど!いろいろ確かめる事があるのですね。 私も局員を疑ってるわけではないのですが・・・どうにも府に落ちないので>< 頑張って確認したいと思います。 ありがとうでした。