ベストアンサー 専門や美大出身でない漫画家やイラストレーターなど 2005/08/18 14:29 て誰か知ってますか? 自分の知ってるところだと、鳥山明ぐらいです。 そういう学校に行かないで独学?で学んで 絵の職業についた人ってどれくらいいるのでしょう。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー luune21 ベストアンサー率45% (747/1633) 2005/08/18 14:52 回答No.4 #2です。 こんなサイト↓がありました。 参考URL: http://nathan-vasilisim.hp.infoseek.co.jp/04-02-05.html 質問者 お礼 2005/08/19 15:35 たくさんのっていて、参考になりました。皆、高学歴ですね・・・。ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) yubira ベストアンサー率16% (2/12) 2005/08/18 19:28 回答No.6 りぼんで連載中の種村有菜先生は、専門学校・美大出身ではありません。 質問者 お礼 2005/08/19 15:36 そうなんですか。あんなキラキラした絵を描かれるのに。ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kamay ベストアンサー率24% (25/103) 2005/08/18 16:01 回答No.5 HIGH SCOREという漫画を描いてる津山ちなみという人は たしか中学の時にデビューでしたよ。 質問者 お礼 2005/08/19 15:36 知らない人でした。中学でってすっごいですね。ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 IceDoll ベストアンサー率28% (322/1125) 2005/08/18 14:50 回答No.3 売るほどいますよ 逆に専門や美大出身の方が少ないかもしれません ちょっと考えただけで 小林よしのり 福岡大学人文学部フランス語学科卒 ゴーマニズム宣言 浦沢直樹 明星大学経済学部卒 マスターキートン・モンスター他 江川達也 愛知教育大学数学科卒 かわぐちかいじ 明治大学文学部日本文学科卒業 沈黙の艦隊 武内 直子 共立薬科大学卒 薬剤師および臨床検査技師の資格を保有 セーラームーン 井上雄彦 熊本大学文学部中退 大学時代はバスケットボール同好会 スラムダンク 有名どころですがいかがですか? 書くのが面倒なので少しですが(笑 イラストレーターはともかく漫画はうまい必要はないので独学やアシから慣れますよ 勿論、才能は必要でしょうけどね 質問者 お礼 2005/08/18 14:55 皆さん頭いいんですね・・・!!あんな面白い話を考えれるのだから、頭はいいのでしょうけどここまでとは。 詳しくありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 luune21 ベストアンサー率45% (747/1633) 2005/08/18 14:46 回答No.2 専門や美大出身でない漫画家は、書くのがイヤになるくらいたくさんいますね。 専門や美大出身者はむしろほとんどいないような気が・・・気のせいかもしれませんが(^^;多くはないと思います。 確か、魔夜峰央が大阪芸大中退だったかな? 質問者 お礼 2005/08/18 14:53 そうなんですか!自分はてっきり専門卒が多いと思ってました。魔夜峰央は知らなかったです。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tsurumiki ベストアンサー率19% (74/380) 2005/08/18 14:35 回答No.1 高橋留美子先生もそうですよ。 大学在学中にデビューされていた筈です。 尤もその後、小池劇画村塾で学ばれてはいらっしゃる様ですが。 質問者 お礼 2005/08/18 14:38 小池劇画村塾は聞いたことあります!詳しくはわかりませんが、現在活躍している有名な漫画家さんの何人かが小池劇画村塾に行っていたというのを聞いたことが。 ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント本・雑誌・マンガマンガ・コミック 関連するQ&A 美大専門必須? アニメ・漫画チックですごくうまい絵 pixv上位に食い込むような美しい絵を描くには 美大・専門などの入学は必須でしょうか 独学だけで綺麗でうまい絵が描けるものしょうか 東大や京大へは独学では何年かかっても合格できない 司法書士資格を取るのも独学では何年かかっても合格できない と同じように、絵の世界も高いレベルに達するには独学では不可能でしょうか? マンガ 鳥山明のアラレちゃん、大友克洋のアキラ、宮崎駿のナウシカ、松本大洋の鉄コン、あと、マカロニほうれん荘、あたりを思うと、最高のレベルの漫画は、それ以来、大して出てないように思えます。 上記の作品には、面白いどころか、驚愕を感じました。 ワンピースとか、キングダムとか、浦沢直樹とか、なーんか、絵がダサいというか、ポップアートしてないというか、そういう気がします。 やっぱ、才能が、業界に集まってないんでしょうかね。リスキーですもんね。職業として。 マンガ 最近の漫画は全く読んでないのですが、ジャンプとかサンデーとな、パラパラ~と見る限り、あまり有名なのがない感じがしました。 どこで連載されてるのか知りませんが「キングダム」は単行本で読んでますが、それ以外は、本当、わかりません。 さて、パラパラ見る限りは、なんとなく絵が迫力狙いなのか、すごく書き込んであるのが多いと思いますが、そこに、特段、意味があるのか疑問を持っています。 「バクマン」「重版出来」も読みましたが、編集者と漫画家のやりとりが大変な世界がありますね。 質問ですが、書き込む事を美化している傾向や絵が上手いことを評価することが多いですが、それって重要なのでしょうか?。 漫画は内容の面白さが第一で、上手いとか関係ないと思うのですが。 もちろん素人以下では困りますが。 鳥山明の特にアラレちゃんの絵が一番好きですが鳥山さんは「できるだ絵をサボりたかったので、ペンギン村は田舎にした」と言ってます。 書き込むってのは編集者の自己満でやらせてないですか?。野球の下手なコーチが、うさぎ跳び1000回と言ってるような。絵が上手くなるとか書き込むのは結構ですが、そのせいで、内容のクウォリティに費やす時間が減ります。だから最近のまんがは面白くないのでは?。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 漫画家、鳥山明のデビューについて知りたいこと。 鳥山明が漫画家のプロデビューした頃のことが知りたいのです。 一つ目が、鳥山明が結婚したのは、何年ごろかご存知なら、教えて欲しい。 エピソードとして、ドラゴンボールの原案を何年ごろから、考えていたか知りたい。 プロデビューして、大当たりしたのは、ドクタースランプ アラレちゃんなのは知ってますけど、 アラレちゃんの連載が終わる頃には、ドラゴンボールの事を考えていたと思います。 友達の家が、鳥山明の近所だった事もあり、 まだ売れてない頃の漫画の絵柄入りのサイン色紙が 数枚残っているのです。 鳥山明が結婚した年に貰ったのですが、どうしても結婚の時期と、 書いた絵柄に矛盾点が有るので、アニメに詳しい方教えて下さい。 絵柄は、孫梧空の絵です。 他にも「がっちゃん」とか数点有るので。 「まんだらけ」の店員さんも、考え込んで、疑問点を指摘されました。 よろしくお願いします。 「サイン色紙は、店舗に預けてきました」 それまでに、こちらも回答が欲しいです。 本人が書いているのだから、贋作は無いので、作品の誕生の誤差を埋めたいのです。 調べても、結婚した年は、出てきませんでした。 DQ8のイラスト これは鳥山明さん本人が描き下ろした絵でしょうか? それともそっくりに描けるイラストレーターさんが描いたものですか? 漫画の専門学校へいこうかどうか悩んでいます。 はじめまして。推薦願書の前で悩んでいる高校三年生です。 私の夢はキャラクターデザイナーです。最近イラスト系特にキャラクターデザインの企画などを立てるような職になりたいと思うようになりました。 最初自分は小説を書いていましたが、文字だけで伝えていくのは難しいと考え、去年から絵を書き始めました。 小説より絵のほうが似合っていると判断し、今も書き続けています。 しかし自分は絵に必要なデッサン力と、立体感をいまだにつかめておりません。 美大に通おうと考え、独学でデッサンの勉強を始めましたが、なかなか上達しません。私の住んでる地方には美術系の予備校がなく、もしあったとしても学費等の問題で通えませんでした。 最初東京の専門学校で日本デザイン専門学校というところの体験入学にいきました。ゲームキャラクター学科という自分にあってそうなコースはあったのですが、年間150万という、あまりの学費の高さに驚き諦めることに・・・。 仙台内の専門学校になら通ってもいいと言われ、早速探してみた結果 日本デザイナー芸術学院仙台校という学校をみつけました。 http://www.ndg-s.ac.jp/guide/index.html そこにはまんが科が盛んで結構実績を残しているらしいのですが、イラスト科の評判はききません。かといって他の学校の評判をみたのですが、ここよりいいところはありませんでした。 絵に表情をつけるのに漫画はいいかもしれませんが、自分はこれまでコミックイラストはかいてきたものの漫画というものは一切書いたことがありません。あと漫画はモノクロがメインになるので、漫画というのに捉われてしまい、色彩のほうがおろそかになりそうで怖いです。 三つほど質問があります。 1、こういった場合専門学校にはいかず独学でいったほうがいいのでしょうか?独学でキャラデザの知識をつけた場合どうすればいいのでしょう。専門学校はコネ作りやきっかけ作りに言いと聞きますが・・・。 2、キャラクターデザイナーになるのに漫画家になるのは良い事なのでしょうか・・・。キャラクターデザインならキャラクターデザインのみを学んだほうがいいんでしょうか?お門違いだったら凄く怖いのです・・・ 3、仙台等の専門学校で学ぶより、そういったものが集中している東京などの都会で学んだほうが身になるのでしょうか? (さすがにこれは努力と実力次第だとは思うのですが・・・) 質問がおおくてすみません。回答できるものでいいので教えてください。資料請求してるのに届いてこないOTZ ドラクエ11のキャラって魅力ないですよね? ドラクエ11のキャラって、魅力ないですよね?(絵だけ見ると) 鳥山明さん、もう仕事にやる気無いんでしょうか? アニメの描き方についての質問です。 (法律) こんにちは。 描き方についての質問です。(法律) 例えば、鳥山 明さん(ドラゴンボールなど)の絵は、 目と眉がくっついてたり、髪型に特徴がありますよね。 こういった絵のこの描き方を真似し、鳥山さんっぽい 描き方のキャラクターなどを、新たにつくりだし、 漫画にし販売しても、法律に触れないのでしょうか? また、描き方にも著作権があるのでしょうか? とある専門学校の漫画科に通っている者ですが・・・ 考え方が子供なことは重々承知しています。ですが、今の自分に嫌気がさして、周りにも相談できるような人がいないので・・・ 私は、とある専門学校の漫画科に在学している者ですが最近この学校生活が、本当に充実しているか不安になっています。どうにも体験入学時の学校のイメージと、入学後の雰囲気が違い、一緒に入った友人たちも愚痴をこぼしています。入学してから4,5ヶ月くらいは絵の練習という練習はあまりせず、出された課題をしていくという日が続いていました。途中、無駄な行事等も挿み、非常にテンポが悪い感じがします。別にコマ割の練習をするわけでもなく、パースやフカンの授業等もありましたが、それも全然しなくなりました。とにかく最近は「とりあえず漫画描け」状態です。 自分の計画性の無さや努力が足りないのもありますが、何か絵を描いていても楽しくない。漫画は一向に進まず、イライラしてくるだけ。今のところ、この学校に入って良かったなと思うことは、絵を描く友人がたくさん増えた事と、自分の絵を他人に見てもらえることくらいでしょうか。 今の自分の考えとしては、学校をやめてアルバイトをしながら独学で絵を練習し、十分な漫画が仕上がったら出版社に投稿しようかと考えています。同人誌とかも出してみたいなとも思っています。親に「俺は漫画家になる!」と啖呵切って入学した手前、安易に止めるなどとも言えず……どうしたらいいでしょうか。 長々と失礼しました。アドバイスをもらえるとありがたいです。 イラストレーターやアニメーター、漫画家など絵関係の仕事について教えてください こんにちは。 私は将来絵関係の仕事につきたいと思い 日々絵を描くことに没頭している学生です。 しかし、絵関連といってもいろんな職業があり 今だに何を目指すか真剣に迷っています。 そこで決めるための参考にしたいと思い、実際に絵関連の 職業に就いている方や詳しい方にアドバイスをいただきたいと思いますので、 下の質問に答えていただければ幸いですm(_ _)m ■あなたの職業はなんですか? ■その職業に就いて何年目ですか、また、仕事は 何年くらいで慣れましたか? ■仕事の主な内容はどんなものですか? ■その職業に就くまで絵を何年間くらい描き続けましたか、 また、一日何時間くらい絵を書いていたのでしょうか? ■その職業に就いたのは何がきっかけでなりたいと思ったのでしょうか? また、どういう方法でその職業に就けましたか?(持ち込み・入選など) ■その職業になるために主にどんな努力をしましたか? ■その職業に就いて困ったことは何ですか?また、 後々困らないようにあらかじめ集中的に勉強しておいたほうがいいことを 教えてください ■その職業に就いてよかったと思ったことはなんですか? ■絵の専門学校は行ってましたか?また、専門学校は必須でしょうか? ■差し支えなければお給料も教えてください なんだかくどいようで申し訳ありません; 答えられない項目は無視しても結構ですので、 アドバイスをよろしくお願いしますm(_ _)m 美大 専門学校 美術系学科について 私は今、進学校に通う高校3年生です。 将来はキャラクターデザイナーや、イラストレーターになりたいと考えています。 しかし、いままで専門的な絵の勉強をしてきたわけでなく、ちょっとした絵しか描けません。 また、近くに予備校などはありません。 そして進路についてですが これから美大にいくために、今から予備校にいくのはかなりきついものがあるとおもいます。(特に金銭的に) また専門学校について調べたのですが不安な声が結構見当たりました。 専門学校では物足りないのでしょうか? またセンター利用等で実技試験のないところはどうなのでしょうか? 入ってから厳しいのでしょうか。 自分は絶対に望む職業につきたいです。 経験談やアドバイスよろしくお願いします。 ちなみにいまは30秒ドローイングというものをやってます。 絵の専門学校 自分は大学に行っているのですが、絵の勉強もしたいと思っていてその夢?を未だ捨てきれません。 そこで、何年かしたら夜間の専門学校に行こうと思っていたのですが、ある日知り合いに「絵の専門学校は行く意味がない」と言われました。 それは本当なのでしょうか? 知り合い曰く「絵なら独学でもできるし、実際専門に行かなくてもプロの人はいる」と言っているのですが・・・。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 漫画 専門 漫画家になりたくて高校卒業後独学で3年漫画の練習しました ですが独学では限界を感じてしまい専門学校に入学すればもしかしたら・・・ と考える様になりました。 専門学校はどこがお薦めですか? なんでもいいのでアドバイスをお願い致します。 ドラゴンボールのパロディ漫画は鳥山明に権利費用払ってるの? 世紀末リーダー伝たけしとかその他の漫画家も鳥山明の大ヒットドラゴンボールのパロディを作中に登場させてますが鳥山明本人にちゃんと許可をとってるのでしょうか?また権利費用は払ってるのでしょうか? 僕的に二流三流あたりの漫画家が勝手に作品を汚してる感があって ウケを狙ってるつもりなんでしょうが腹ただしいんですよね…。 どなたかこのあたりに詳しい人お願いします。 ドラクエとドラゴンボール。何故セットで語るのか ドラゴンクエストファンの中には ・ドラゴンボールを全部読んでいる・ドラゴンボールの設定を把握している ・ドラゴンボールが好き ・鳥山明は神 という前提で話をしてくる人がいるのは何故ですか? 鳥山明がキャラデザをしてタイトルに「ドラゴン」が入っているブルードラゴンは殆ど出てこないのに。 また、自分のお気に入りモンスターが鳥山デザインではないことを知ってショックを受ける人もいるようですし。 デッサンを学ぶのには美大の予備校か専門学校か 現在20代前半の者です。 自分は高校の頃に絵に興味を持ち、ゲームCG学科がある専門学校に入学しました。 しかし、就職に対する不安から、入学後に学科を変更して絵とは関係の無い会社に就職しました。 就職してからも絵の対しての興味は薄れずに絵の練習は毎日していましたが、残業が多くてあまり時間を割けないのと、どうにも上手く描けない(色が上手く塗れなかったり、形が狂ったり)のが悩みでした。 自分にはデッサン力が足りないのだと強く感じました。 そんな中、勤めていた会社が今年倒産・・・失業して現在に至ります。 失業してからは時間が空いたので週に4回くらいのペースでデッサンしていますがまだまだ初心者レベルです。 これを機に本格的に絵の勉強がしたいです。 そこで質問なのですが、自分の絵を上達させる手段の一つとしてデッサンを学びたい場合、美術系の専門学校と美大予備校の予備校ではどちらが良いでしょうか? そもそも美大を目指さない人が予備校に通って問題ないのでしょうか? また、1、2年学校に通ってデッサンを学ぶ→絵とは関係ない職を自分で探して再就職、働きながら絵を描き続ける→実力が付いたら絵関係の仕事に応募 という考えは甘いでしょうか? ロールプレイングゲームにでてくるキャラクターや、トレーディングカードゲームのイラスト(マジック・ザ・ギャザリング等)等を手がけられるようになることを目標としています。 どうぞ宜しくお願いします。 【鳥山明が天才なのか子供がバカなのか?】 【鳥山明が天才なのか子供がバカなのか?】 子供がドラゴンボールに熱狂している。 これは果たして鳥山明が天才だからなのでしょうか? 子供がバカだからでしょうか? ワンピースを見ても大人になったらなぜ熱狂していたのか分からなくなる。ということは鳥山明は天才だったからじゃなくて子供がバカだったからかなと思ったり。どうなんでしょう。 大人でドラゴンボールにまだ熱狂している人は完全にバカですよね。 漫画は神としてこれはアニメの話です。 美大に入りたいのですが…。 美大を志している高校2年の者です。 しかし、絵の技術はさほどありません。 正直いってなにも絵のことを知りません。 しかし、夢見るように、映像デザインがしたくて、美大を志しています。 そして、自分が行きたい大学の入試に、デッサン力よりアイデアを重視する、と書かれていたのですが、それは基本のデッサン力あってのアイデア力ということですよね? 絵というのはすぐ技術が向上するわけでもありませんし、しない場合もあります。 独学でやっていますが、インターネットの資料を見たり、本を見たりしても限界があります。 そこで、やはり予備校に通うべきなのでしょうか? それとも、もう高校2年で、ほとんど技術のない者が予備校なんかに通って来年の受験に向けたって受かるはずもなく、無意味なのでしょうか? どなたかアドバイス頂けませんでしょうか^^; ドラゴンボール、鳥山明が制作したのはどの段階までで ドラゴンボール、鳥山明が制作したのはどの段階までですか? GTは鳥山明が作ったわけではないので、それ以降はオリジナルではないのでしょうか? イラストレーターになりたいです 私は今高2ですが、学校を辞めてイラストレーターになりたいです。 私は大学にも短大にも行く気がないので、イラストレーターになりたいと強く願ってからは学校に行く意味がないとさえ思えてきました。(ちなみに、私の高校は総合学科です) イラストレーターは、あまり収入がよくないと聞きますが、だからこそ今からたくさん絵を描いて勉強したいです。 ...だけど、やはり無謀すぎますか? 親にはイラストレーターになりたいとは言いましたが、学校を辞めたいとまでは言っていません。 正直、今は学校へ行くよりも絵の勉強がしたいです。学校に行く時間さえ惜しく感じます。 イラストレーター、もしくは絵の職業について詳しい方、意見を聞かせてください。お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 本・雑誌・マンガ 書籍・文庫小説実用書雑誌マンガ・コミック絵本・子供の本画集・写真集電子書籍その他(本・雑誌・マンガ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
たくさんのっていて、参考になりました。皆、高学歴ですね・・・。ありがとうございます