親戚が多い旦那の親戚へのお祝い見舞い香典について
私は今まで親戚つきあいが薄く結婚式にも父方の叔父一人と母方の叔父夫婦、いとこくらいしか呼んでいません。
主人は親戚が数十名いて、父母共に各四人兄弟のため叔父叔母だけでまず16人。
いとこはその2倍はいるわけで、さらに旦那は長男で妹三人がいて子供うめばさらに増え、いとこたちも子供を生むと当然親戚は増えていきます。
例えばいとこに出産お祝いとか、叔父が入院すれば主人が普段から年始に挨拶する程度でも
おつきあいでお見舞い渡したりしてます。
逆に私たち夫婦に式には呼んでいませんが結婚祝いをいただいたりはしています。
私は嫁なので彼の親戚を親しくしていくのはこれから徐々にとして
その祝いやお見舞いやお香典とか行事があるたびに家計から
出費となるのが疑問に思います。
主人側だけでこの先一体いくらかかるのだろうとか何人出産祝いす気?と色々疑問がでてくるのです。
私の考えは例えば自分の叔父が入院したからといってそもそもお見舞いはしないし、うちの親が叔父にお見舞いをしていたららそれでいいと思いますし、母もあなたがそこまでしなくていいといいます。
変な話、仮に私の身内、叔父やいとことかが亡くなっても彼をお葬式に連れていかないし、お香典とかも個人で私がしても家計からは出す気はありません。
いとこが出産しても私のポケットマネーからお祝いするし、
私の親しい親戚は数名しかいないというのも主人側との差があります。
私は常識はずれでしょうか?
今回実際に主人方の叔父が入院したそうで、義母から『父さん入院したからお見舞いするように』と主人へ指示がありました。
結婚祝いをいただいたからお見舞いをしなさい、と当然のように言ってこられるのですが、
祝いの内祝いはちゃんとしていますので別件と思いますし
義親と叔父の間でお見舞いをしていれば、こちらに強制してくるのは疑問に感じます。
主人がしたいならすればよいですが、これから何十人とお見舞いや行事ことがあるたびにしなければいけないのか不思議です。
私夫婦は関西に住み、実家は九州で普段から私達夫婦が親戚と親しいわけではなく、義母、義父の兄弟たち親戚だから
付き合いで色々としてるようです。
付き合いは大事ですが、
どこまでやるつもりなのか疑問なのです。どこかで線を引きたいです。
主人の親兄弟に何かあればしたらよいですが、いとこまで色々と家計のお財布からしなければいけないのが不思議です。
はっきり意見きかせてもらえたらと思います。
お金のことなので主人に話せば薄情と言われそうで言っていませんが、、
お礼
やっぱり、花ですかー。 なんか難しい内容できいちゃったようで、ほんとありがとうございます。