• ベストアンサー

ad-awareの自動更新ができません。

Ad-wareを使っていたのですが、突然自動更新が行えなくなっていました。 その後ウイルスキャンなどを試していて、Pandaのオンラインスキャンで 「Adware:adware/cws.homesearchasisstant」 という表記が出て駆除不能になっていました。 更新を元の状態に戻すにはどうしたら良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.6

SpybotS&DやSpywareBlasterによってIEに設定されたホームページや検索ページの情報を確認するための方法について、簡単に説明します。 上記ツールの導入についてはここで詳細に書きません。 http://www.higaitaisaku.com/ に詳細な解説がありますので、未導入ならそれに従ってください。 (質問者の方はおそらく代表的なツールについては一通り導入されてるようにお見受けしましたが) まず、SpybotS&Dの場合。 あらかじめメイン画面上部メニューバーの『モード』から『高度なモード』を選択しておいてください。標準モードではできません。 『高度なモード』を選択すると、画面左に『ツール』という項目が増える筈です。それをクリックすると画面左、画面中央領域の両方にいろいろなツールの項目が表示されます。 『ブラウザページ』という項目を選択すると、IEに標準設定されているホームページや検索ページ、そしてユーザーが独自に設定したホームページなどの一覧が表示されます。 説明がページ上に表示されますから、操作法は概略でつかめるかと思います。 (私自身もそれ以上の利用法はレクチャされたことがないし、そこまで突っ込んだ利用もしてません) SpywareBlasterについては、起動後画面左の"tools"をクリック後、上に並ぶ項目のうち"Browser Pages"をクリックすれば、IEやMozillaに設定されてるホームページや検索ページのURL一覧が表示される筈です。 あと、リカバリ後のIEのホームページが"about:blank"に設定される、という件ですが…これもそれ程心配する必要はないように思われます。 いわゆる"abaut:blank"の感染では、単にホームページが"about:blank"になるだけではなく、"about:blank"というIEの内部コマンドに割り当てられた機能についても、本来の空白ページの表示以外のものに変えられて、悪質なサイトに飛ばされたり、広告が表示されたり、といった現象が起こります。 こうした複数の現象が確認され、通常のIEの利用に支障をきたすことこそ問題なのであって、ホームページが"about:blank"に設定されること自体には問題はありません。 例えば、設定を"about:blank"以外に変更しようとしても何故か出来ない、とうならそれも問題ありですが…今回の場合は、ユーザーが任意に変更することは可能でしょうからまず問題はないと考えられます。 リカバリで本来設定されるべきソニーのホームページが設定されなかった、とのことですが…それもそれほど憂慮される問題ではないと思います。 一応基本的には、リカバリによって全ての設定が出荷時に戻される、ということになってますが、例えば出荷時にインストールされていたソフトの一部がインストールされなかったりすることは珍しくはありませんので、リカバリ後のIEのホームページが購入直後と同じにならないケースもなくはないように思われます。 …正直書いてて疲れました(笑)いろいろ疑えばきりはないのですが…今回の質問や補足にある内容で、現時点で憂慮されるべきことがあるようには見受けられません。他にまだ気になる現象が発生してるようでしたら、先に紹介した『アダルトサイト被害対策の部屋』の『被害対策手順』を確認のつもりで一度通してやってみていただきたく思います。

shokew
質問者

お礼

自分はここ数日ヒステリーになっていたものですから 冷静さと知識を持ち合わせていなかっただけに、ここ数日の配慮に欠けた態度についてはお許し戴きたく願います。 今後はこの状態で様子を見て、何か異常があったら 『被害対策』等のサイトに訊いてみることにします。 長らくお付き合い下さりありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.5

>設定の書き換えの抑制とは何のでしょうか? スパイウェアなどの悪質なソフトウェアが取る手法として、スタートページや検索ページなどの設定をユーザーが意図しないものに書き換えてしまう、というのがあります。 スパイウェア対策ツールの中には、そうした行為を防止するためにその辺の設定の変更が容易に行えないようにレジストリ上で設定を行えるものがあります。 >誤検出であるか、そうでないかと云うのは具体的にどういう所で判断すれば良いのでしょうか?私はIEの設定を常にabout:blankにしているのですが、一週間前にPandaのスキャンをしていても引っかかりませんでした。 誤検出かどうか、の判断は、ある程度スパイウェアや対策ソフトに精通した人間でないと判断のつき難いところはあるかと思います。 今回の場合は、IEのホームページ自体が"about:blank"になっていて、しかもユーザー自身で変更が可能だということ、そしてそれ以外に目立った感染の検出が見受けられなかったことから、判断をつけました。 各対策ソフトメーカーは随時情報を独自に収集し、さまざまな脅威に対する対応もその都度変えていくことが多いです。より良い対処法を常に模索することはセキュリティ対策企業としては当然の行為ではないかと思われます。 その結果、以前感染と判断されなかったものが突然逆の判断をされる、というケースもなくはないと思われます。 >しかし出荷時の状態にリカバリーを行っても、スパイウェアが消えないというのは…(以下略) もしかするとIEのホームページ設定を標準に戻しても、Pandaオンラインスキャンで検出は続く、ということなのでしょうか? 当方として、そこまでの確認はしておりませんが…過去に設定されたページURLの情報がレジストリ上に残されており、それが検出されてしまう、という可能性はあるかも知れません。 代表的なフリーの対策ソフト、SpybotS&DやSpywareBlasterの持つ機能を使うと、そうした設定情報を確認することが出来ます。特定のページ情報を別なURLに書き換えることも可能になってます。 繰り返しになりますが…現時点ではお使いのパソコンに深刻な感染があるように見受けられません。今回検出されたものについては、全く問題のないものが検出された、誤検出の範疇にあるものと考えられるので、必要以上に深刻に考えられないことを私としては望みます。 追伸:誤検出に関する話題は、代表的な情報サイトである アダルトサイト被害対策の部屋 http://www.higaitaisaku.com/ や、bottom dead center http://bdc.s15.xrea.com/ に設置された掲示板やフォーラムなどで随時取り上げられてます。こうしたサイトを定期的にご覧になることは、各対策ソフトのトラブルへの対処に役立ち、知識を深めることにも繋がりますのでお勧めです。

shokew
質問者

お礼

>もしかするとIEのホームページ設定を標準に戻して も、Pandaオンラインスキャンで検出は続く、ということなのでしょうか? いえ、標準設定の時には検出には引っかかりません。 >過去に設定されたページURLの情報がレジストリ上に 残されており、それが検出されてしまう、という可能性はあるかも知れません。 すみません、もう少し詳しく教えてください >代表的なフリーの対策ソフト、SpybotS&DやSpywareBlasterの持つ機能を使うと、そうした設定情報を確認することが出来ます。 設定の確認というのはどうやって行うのでしょうか? 度々申し訳ないのですが、後学のためにどうかご教授願います。

shokew
質問者

補足

すみません、まだ気になる事について思い出したので 補足させてください。 リカバリーは実は2回行ってまして、 一回目はCドライブだけリカバリーしました。 リカバリー後に普通だとIEの初期設定が標準設定 (うちはVAIOなのでソニーのサイトが開くのですが) になってるはずなのですが、設定が最初からabout:blankになっていました。 二回目は出荷時の状態にリカバリーしたのですが、 上と同じ様な現象を見たくないという恐怖心からリカバリー直後にIEを開きMSNのサイトを設定に登録したのでちゃんと確かめられなかったのですが…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.4

No.1です。各回答への『お礼』に書かれてる内容から、状況が飲み込めたように思います。 1)Adware/CWS.HomeSearchAsisstantの検出については、もしこれ以外に目立った感染が確認されなければ誤検出である可能性が高い、と思われます。 IEの設定を"about:blank"に設定してることが原因でしょう。 また、もしもSpybotS&DやSpywareBlasterの設定によって、IEのスタートページの書き換えを抑制しているなら、更に誤検出の可能性が高いと考えられます。 当方のPCにて一時的にホームページ設定を"about:blank"にしてPandaオンラインスキャンを受けてみたところ、同様な検出がありましたので間違いないかと。ちなみにIEのスタートページ書き換えを抑制する設定は行ってますが。 なお、誤検出、と書きましたが…実際にadware/cws.homesearchasisstantに感染した場合にもホームページが"about:blank"に書き換えられた上、スタートページ変更抑制設定がなされる場合がありますので、この辺は各ユーザーさんがご自身で行ったセキュリティ関連の設定を考慮して判断されるべき問題だとも思われます。 ですから、一概にPandaSoftwareを責めるべき問題ではないとも私には思われます。 2)Ad-AwareSEの『自動更新』が行えなくなった、とありますが…ここでいう『自動更新』とはウェブアップデートのことではないでしょうか? たまたまPandaのオンラインスキャンで誤検出があったのと時期が重なっただけで、ウェブアップデートが不調なのはアップデートサーバが混雑しているとか別の要因があるのでは?と思われます。 No.3さんのご意見と同じですが…悪質な感染が原因ではないかも知れません。 http://www.higaitaisaku.com/adawareupdate.html を参照し、『Ad-Aware 定義ファイル defs.ref (Ad-Aware Reference File)を使った手動更新』を一度行って様子をみてください。 以上の2点から…取り敢えずは心配いらないと私は考えます。現時点ではリカバリの必要など全くないと思いますね。

shokew
質問者

お礼

>もしこれ以外に目立った感染が確認されなければ誤検>出である可能性が高い、と思われます。 >IEの設定を"about:blank"に設定してることが原因で> しょう。 誤検出であるか、そうでないかと云うのは具体的にどういう所で判断すれば良いのでしょうか? 私はIEの設定を常にabout:blankにしているのですが、 一週間前にPandaのスキャンをしていても引っかかりませんでした。 >SpybotS&DやSpywareBlasterの設定によって、IEのス >タートページの書き換えを抑制しているなら、 設定の書き換えの抑制とは何のでしょうか? Ad-wareはアップデートはソフトをインストールし直してabout:blankの状態で試してみた所、問題なくアップデートできましたので皆さんのおっしゃる通りスパイウェアとは別の問題だったのでしょう。 しかし出荷時の状態にリカバリーを行っても、スパイウェアが消えないというのはやはり気にかかる事ではあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lesson
  • ベストアンサー率37% (555/1493)
回答No.3

>homesearchasisstant これだとすると駆除ソフトひとつでそう簡単にはいかないでしょう。「アダルトサイト被害対策の部屋」でも注意しているもののひとつです。URLの下の方を見てください。 http://www.higaitaisaku.com/uninstallinfo.html 情報だけなら少しありますが英語なので、翻訳サイトでも使ってみますか? http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=2165 多少時間がかかってもいいなら、勉強がてら「アダルトサイト被害対策の部屋」掲示板にHijackThisのログとアンインストール情報を添えて相談してみますか? http://www.higaitaisaku.com/uninstallinfo.html それと、Ad-awareのフリー版は更新を促す警告は設定できますが、自動更新はできないはずです。自動更新ということは有料版をお使いですか? これのアップデートができないのは別に原因がありそうなので、こちらを確認してみてください。 http://www.higaitaisaku.com/adawareupdate.html 最近Ad-awareはサーバーのせいでアップデートができずエラーになることも多いので時間を空けて何度かやり直すのも試してください。 「アダ被の部屋」での相談には相談者にもある程度PCについての知識が最低限必要ですので、ログのとり方などもわからないようでしたらリカバリーがもっとも手早く安全で確実です。

参考URL:
http://www.higaitaisaku.com/adawareupdate.html
shokew
質問者

お礼

リカバリーをしましたが、IEの設定を同じように変えると引っかかってしまいます。 Ad-wareはフリーのSEをつかっています。 IEのホームページの設定を標準設定に戻すと自動更新を受けられるのですが、ウイルスが消えたわけではないのでやはり薄気味の悪さを感じてしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • machitu
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.2

参考までに adware/cws.homesearchasisstant でWebを検索してみましたか?残念ながらSpywareの疑いが高いです。 私の語学力では完全に理解出来ませんでしたが、#1さんの言われている対策をお勧めします。 また失礼と思いますが、アンチウイルスは対策されていますか?、感染してからの回復は困難です。 クリンインスト-ルを考えられたら、

shokew
質問者

お礼

被害対策のサイトに書いてあるIEのレジストリを初期化したら、 スキャンに引っかからなくなったのですが、 IEの設定(起動時にサイトをabout:blankにする)を変えたら、また同じように引っかかりました… 探索をかけても英文のサイトが数件見つかった程度で 目ぼしい手掛かりは見つかりませんでした… やはりリカバリィをするしかないのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.1

http://www.higaitaisaku.com/removecws.html CWShredderを使ってみてください。それでダメなら http://www.higaitaisaku.com/ の『被害対策』を最初から実行することをお勧めします。

shokew
質問者

お礼

CWShredderは前から既に入っていまして、スキャンを試しても駄目でした。 そもそも、 Adware/CWS.HomeSearchAsisstant とはウイルスなのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A