• ベストアンサー

水道のお湯・・・

お湯をだしたときに、蛇口をあまりあけなかったら、 水の色が白く濁るのは何故ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

不完全燃焼とこれとは別です。 私なんか、泡風呂 って、喜んでます。 一杯体にまとわり付いて なでると泡になって浮いてきます。ちなみにその時洗面器をかぶせておくとおならをした時みたいに大きな塊がゴボッと溜まります。(痛快) そのうち消えますけれどね。 不完全燃焼は、ガスが酸素不足で燃焼しきれない状態です。  細い管をグルグル巻きにして水を通しそこにバーナーで温めます。(基本的な原理) 仮にパイプに穴が開いても、パイプに燃焼したガスは入りません。水圧のほうが強いので水漏れします。

tsukico
質問者

お礼

なるほど!大変よくわかりました。 これまでたまってた??がすっきり! 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

白い泡は空気です。 蛇口から勢い良く出てないときは、逆に空気が蛇口付近まで入り込みます。 お湯が出る時、空気も一緒に泡となって出ます。 先を絞ったホースから水を出して、お風呂などの たまり水に少し上から、水を勢い良く出せば同じ現象が起こります。 試してください。

tsukico
質問者

補足

なるほど! 早速の回答有難うございます。 父が、どうしても「不完全燃焼をおこしてるからだ」 と言ってきかないのですが、全く関係ないのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A