- 締切済み
寒玉書道会とは、どのような?
下の質問ですが、追加質問が表示されなかったので、改めて書き込ませて頂きました。 子供(女子)が書道を習っています。 書芸公論社の特待生に選ばれました。この特待生とは書道界ではどのような位置付けのもので、一般的な価値(ステイタス)はいかほどのものなのでしょうか? 所属しております書道会は、寒玉書道会という会なんですが、そこは書道界のなかでは、どのくらいの位置付けにあるのでしょうか? ネットで検索しても、所属されてる書家の方のプローフィーるとしてしかヒットせず、よく分らずにおります。 特待生は小学生で普通に書道教室に通っていれば、誰でももらえるものなのでしょうか? それとも、名誉のあるものなのでしょうか? 位置付けが良く解りません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ともご解説の程、宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nekoneko37
- ベストアンサー率52% (19/36)
回答No.3
お礼
ありがとうございます。 特待生というのは、一芸(何か特別の実績、コンクール入賞とか・・)に該当し得るものなのかどうかを知りたかったのです。絵画、スポーツ等の活動と比較した場合、全国レベルのコンクールに入賞したレベルだとか、単に参加賞程度なのか、その辺の位置付けてきなものが知りたかったのです。非常に抽象的かつ、界を知らない素人の質問で申し訳ありません。