• ベストアンサー

東北大学の生物

生物はある程度力がついたら比較的に安定して点が取れる科目のようですが、東北大学(二次)の生物は、何割程度までなら努力次第で安定的に取れるようになるのでしょうか?安定して8割とかは極めて厳しいラインなのでしょうか? また、お勧めの問題集などありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

東北大学医学部医学科(前期)に合格経験がある医学生です。(東北大に通ってはいません。別の大学の医学部に通っています。)生物・化学で受験しました。 東北大の生物は、東大の生物に似ています。いわゆる実験・考察中心ですね。ただ、最近は、基本的な問題が増えてきました。“安定して8割”は、確実に合格するには、むしろそのくらいは取っておきたいレベルです。 ここの数学は、行列などに鬱陶しい問題が意外と多く、オーソドックスなのは、化学、英語、生物ですから、生物は8割欲しいところだと思います。 そして8割取ることは決して難しいことではないと思います。教科書の内容が確実に頭に入っており、かつある程度の応用がきけば、いけます。 勉強の仕方としては、まず、過去問を解いてみて、解き終わったら東大の問題なんかを解いたりしてみるとよいと思います。もちろん、知識的な部分もおろそかにしてはいけません。教科書レベルの知識を確実にしておきましょう。けっこう、知識問題も増えています。 ただ、9割とかは簡単には取れないと思います。生物で9割取りにいくよりは、他の科目を確実に8割ラインでそろえましょう。あと、センターも確実に。センター配点は低い大学ですが、センターで高得点すれば精神的にも優位に立てます。 がんばれ!

goodline
質問者

お礼

大変心強いアドバイス有り難うございます。 自分は2年計画で目指している者なので、しっかりと計画に取り入れたいと思います。 東北大学の問題は全体的に東大の問題に近いような感覚を持っていましたので、やってみようと思います。また、センター対策もしっかりとやろうと思います。 それにしても、東北大学の医学部を蹴るなんて凄いですね。自分も学力が許すなら東大に・・

その他の回答 (2)

noname#12688
noname#12688
回答No.2

東北大学在籍の者です。 アドバイスというよりも半分私のぼやきなのですが、 ふと自分が受験時代のことを思い出して懐かしくなり ペンを執りました。 私は理科の2科目は物理・化学を選択したため、 生物に関してのコメントは残念ながら差し上げることはできません。 No.1様のアドバイスを参考にしつつ、過去問を上手く活用してみてください。 質問者様のおっしゃる >東北の物理は日本最難関であるため との旨は私も感じていました。 私自身は理学部物理系志望にも関わらず 本当に物理は苦手だったため、 あの難解な問題は全く解けませんでしたね。 なので、無駄な抵抗はやめて、 ほぼ化学しか勉強していなかった覚えがあります。 また、No.1様が心配されていた大学で物理を学ぶ苦労に関しては、 それ程は心配しなくとも大丈夫です。 高校の物理と大学の物理は全くの別物といっても過言は無く、 むしろ、高校数学のIIIと大学物理が近いです。 微積分が出来ていれば、入学後に苦労はしないでしょう。

goodline
質問者

お礼

物理選択者からのアドバイスはためになります。 東北大の物理で7割以上取るには、物理入門を「理解」した上で、自由自在に使いこなし、かつ、計算ミスをなくすことが必要条件かと思いますが、これには膨大な時間がかかりそうですね。

noname#77343
noname#77343
回答No.1

東北大学の2次試験は、奇問・難問がほとんど無く、標準問題でいながら実力を問うものが多いということで定評があります。生物についても同様で、奇を衒った問題が余りありません。真面目に勉強すれば7割は安定してとれると思います。 なお余談ですが、理系に行くなら生物・化学選択はお勧めしません。物理・化学をやっておいた方が良いと思いますよ。大学に入ってから生物を学ぶ苦労より、物理を学ぶ苦労の方が大きいので。

goodline
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 当方、医学部医学科を狙っているので、安定的に7割以上取りたいと考えています。物理はそこそこかじったことはあるのですが、東北の物理は日本最難関であるため、様々なリスクが大きすぎると考えています。 物理を大学でやることに関しては、そんなに心配はしていません。

関連するQ&A