- ベストアンサー
ファーストガンダムも狙っていた?
20歳の男性です。 ガンダムシリーズは好きでビデオなどで ファーストからSEEDまでみました。 (やはりファースト~逆シャアあたりが好きですがSEEDも面白いです) で、SEEDをみていて疑問が浮かんだのですが。 SEEDって見ていると明らかに「狙った表現」が多いと思うんです。 例えば・・・。 ・ハロに「オマエモナー」とか言わせる。 ・ラクスがあるいみ異常なまでに純真無垢。 70、80年代のアニメにはいない、最近の萌えに 対応した性格だと思いますが・・・。 ・キラとアスランの友情の描写 これも狙ってないと言ったら嘘になりそう。 などなど、たくさんあると思いますが。 これらは、完璧に今の時代の需要に合わせたキャラづくりだったり、設定だったりしますよね。 前フリが長くなりましたが、質問はこのような「時代に合わせた表現」などがファーストにもあったのか?ということです。 僕みたいな若いファンにはそういう放映当時の時代背景とか、その時代の萌えとかは絶対に分からないと思います。 なので、できればリアルタイムに見ていた人の意見を聞いてみたいです。 最後に、僕は別にファースト至上主義でもSEEDを叩きたいわけでもないので、あまりに偏った回答は避けてほしいですw
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
あっ!間違い発見。#9の事で修正します。 >・ランバ・ラルが、現在の放送禁止用語「こじき(乞食)」と言う言葉を使う。 これは、アムロがランバ・ラルにおごってもらうシーンでアムロが言った言葉でした。 再放送で見るとセリフが消されます。 何書いてたんだろう…寝ぼけていたのか? ガンダムに限らずあの頃のアニメは、放送禁止用語連発だから酷いアニメはTVでの再放送の機会を失っている。 狙った表現で思い出したのが ・ロボットアニメは子供番組の為、子供が感情移入出来るよう子供(カツ・レツ・キッカ)を登場させた。 ・メインキャラに日本人の名前が多い。 ついで言うと、サンライズが原作モノを買えないお金の無い貧乏時代に作ったアニメだから、作画がボロボロだしバンクまみれ。 ククルス・ドアン島の話では、ビームライフルを持って出撃するけど次のシーンではバズーカを持っている。 こんな事が許されるのも当時の時代性ゆえ。 本当の意味でガンダムが狙ったのは、当時のロボットアニメの主流だったロボットプロレスを脱却する表現。 銃を撃つと弾が切れたり、照準がずれたりする描写。 前の回答でも書いたけど、細かい余分な設定を必要としなかったロボットアニメに詳細な設定を必要とする時代への移り変わりを作ったアニメ。 「時代に合わせた」というよりは、「時代を変えてしまった」と言えるかもしれない。 ガンダムがロボットアニメのエポックとして神格化されているのはその為。 当時のことを知りたいのなら、TV制作後当時のスタッフのコメントが読める「宇宙翔ける戦士達」という月刊OUT増刊を推薦します。 ガンダムブームに対して冷めた制作スタッフのコメントなどがそのまま記録されています。 値段はバカ高いけど、史料価値は高いです。 当時のガンダムを知る上で重要な一冊と言えるでしょう。
その他の回答 (13)
- pokapika
- ベストアンサー率5% (1/20)
#13のScullさんが書かれているように 「RX-78」の設定はメカデザインの大河原邦男さんが当時マツダのRX-7に乗っていると聞いたアニメックの小牧編集長がアニメック別冊機動戦士ガンダム大辞典収録時に作って後に公式設定になったみたいです。 ちなみにザクにMS-06という型式番号をつけたのは、アニメージュ編集部。 アニメ雑誌が勝手に設定を考えて遊んでいたのも時代性。 それが公式設定になっていくのだから、いかにいい加減だったのかが伺えます。 ララァが褐色のヒロインというのも狙っていたんでしょう。 あの時代のヒロインで、褐色のキャラクター居ませんからね。 富野御大の好みなんでしょうけど・・・
お礼
今やファンなら常識のザクの型番。。。雑誌が公式!? すごいですねw ララァは実際に自分の目で話を見るまでヒロインとは信じられませんでしたw 褐色だし虚ろな眼してるし。 ありがとうございました!
- Scull
- ベストアンサー率26% (248/951)
今でこそ有名なガンダムの形式番号 「RX-78」ですが、 当時流行ったマツダのスポーツカー、 「サバンナRX-7」からのものですよね。 放映前は「ガンダーX-78」でしたが。
お礼
車はよく分からないんですが、モトネタが車なんですね~。 すごく意外です! ありがとうございました。
- oro-kamen
- ベストアンサー率72% (110/152)
TV放送をリアルタイムで見ていました。 「時代の売れ線」を狙うのではなく「時代を作った」のが初代と言えますが、もちろん放送当時(1979年)の時代背景の影響を受けてますよ。 1.アニメブーム 宇宙戦艦ヤマトのブームで月刊のアニメ専門誌が6誌も創刊される状況で、当時のアニメファンに受ける要素である ・連続モノの複雑なドラマ(当時オリジナルアニメは1話完結が基本) ・美形悪役キャラ(コンバトラー・ボルテス・ダイモス・ダンガードAの流れ) (ちなみに当時から「やおい同人誌」はありました。シャアとガルマは「ルームメイト」という設定がいつの間にか「ベッドメイト」にされてました。 なお、「萌え」の元になる「ロリコン」「美少女」が流行するのは80年から(というか「カリオストロの城」の後)です) ・「量産機」など子供っぽさを抑えた設定 ・悩みを持った主人公 ・女性キャラのサービスシーン をもたせています。 2.SFブーム スターウォーズが1978年に日本で公開され空前のSFブームでした。(当時「未知との遭遇」「スタートレック」「エイリアン」が次々に公開させるという状況)を受けて ・「ヤマト」に続き、本格的なSF考証を加えています(電波妨害とか) ・モビルスーツの振り回す「ライトセーバー」 ・4さんも書かれていますが、シャアのヘルメットは「ダースベーダー」 さらにザクの口の脇のチューブを足すと完璧です。 ・Xウイングみたいな「照準用光学スコープ」 ・宇宙戦艦マゼラン、サラミスを上から見ると「三角」=スターデストロイヤー といった見かけの類似点が多くあります。 3.マイコンブーム 当時8ビットの「PC-8001」や「FM-7」といった8ビットのマイコンが子供たちを中心にブームでした。 アムロの「コンピュータマニア」という設定はこれを受けてのものです。 尤も当時のマイコンは大人にしたら「訳の分からないもの」でしかなく、作中でも細部は描けていませんが・・・ 4.世界情勢 「米ソ対立による核戦争の脅威」と「アフリカの人口爆発」が当時最大の問題でした。だから「どうすれば戦争がなくなるか」がメインテーマになっています。 ちなみに「環境云々」の話がでてくるのはZ以降の話です。 ちなみに放送当時はアニメファンの興味は「松本零士」関連作品一辺倒でしたが、 ・2クール頃から「ガンダムという作品がすごいらしい」と評判になる →玩具の不振で3クール打ち切りが決定 →ファン(大人)が「DXセットを買って延長を勝ち取ろう」という運動を実施 →玩具が売れたので急遽4話延長が決まった といった話題があったのを覚えています。 なお、8さんの「新人類」は1986年の流行語なんでちょっと時代がずれますね。
お礼
こんなに沢山の情報を・・・。 ありがとうございます! こうみてみると本当にいろんな影響を受けているんですね~。 その時代だったからこそ生まれたのかもしれませんね。 しかし、そのガンダムが多くのアニメに影響を与えていて(ガンダム世代が作る側に?)いまだ視聴者が大勢いることを考えると、生まれたことが奇跡のように思えます。
こういうのもありかな? 「鉄人28号が飛んでいる」 アーバオアクーだったかな鉄人28号が著作権無視で飛んでいる。 これは狙いというよりは、アニメーターのお遊びなんですけどね。 今となってはSFアニメファンなら誰もが知っている板野一郎さんが描いています。※参考URL参照 今の若い人が見たら「狙ったな」と思うでしょうが… 劇場版機動戦士ガンダムめぐりあい宇宙篇でサイド6入港後ミライが繕っているブライトのTシャツが日本サンライズのマークが入っているとかそういうのもありかな? こういうのは、80年代にしばしば流行った細かいネタですね。
お礼
さっき確認したら確かにw 全然気づかなかった~! ありがとうございます!
「時代に合わせた表現」 ・シャアの仮面は、当時の悪役の主流を受けている。 ・ランバ・ラルが、現在の放送禁止用語「こじき(乞食)」と言う言葉を使う。 ・赤が全部ピンク色。 当時サンライズでピンク色が大量に余っていたから赤が全部ピンク。シャアザクが赤というよりピンク色なのも女性の制服がピンクなのも爆発がピンクなのもビームサーベルがピンクなのもザクやグフのモノアイがピンク色なのもその為。 ・TV版制作の段階では、細かな設定が無い。 ガンダムにまつわる設定のほとんどが後付け設定(有名な所だとミノフスキー粒子など) 現在のアニメでは考えられないが、アニメ雑誌の編集者などの外部の意見が公式設定になっている事もある。 ・ザクなどのジオン系MSのデザイン。 当初玩具化の予定が無かった為、自由にデザインが許されていた。 その為、ジオンのMSは多種多様なデザインがある。 今のプラモ化が原則の時代とは全然違う。 (放送当時は、ガンダムしか玩具化されていない) ・劇場版ガンダムのセイラの入浴シーン。 安彦さんが、せっかく劇場まで足を運んでくれたんだからこれくらいのサービスはとか言っていた。 が、これを劇場で撮影するバカが大量発生し「くりぃむレモン」なんかが出てくる土台となる。 ・ミハルの家と赤毛のアンの家の見取り図が一緒。 当時同時進行で富野監督が赤毛のアンのコンテもやっていた事があり忙しく面倒だった為か同じ。 ・ガンダムのトリコロールカラー。 正義の色を象徴する赤・青・黄色は、当時の玩具メーカーから絶対条件とされていた。 安彦さんの姑息な抵抗によって、バストアップはトリコロール、引くと白っぽいデザインという今のガンダムカラーの原型となる。奇跡のデザイン。 ・玩具を売る為にGアーマーとか訳のわからない試作拡張兵器がジャブローより投入される。 レビル将軍が玩具会社に負けたとされる愚行。 劇場版では運用の仕方が変更されている。 ちなみにTV版ガンダムと劇場版ガンダムは異質なものです。 TV版ガンダムは、子供向けロボットアニメという印象があるけど 劇場版ガンダムは、よりSF的に設定修正され大人が見ても違和感の無いように作り変えられています。 これも時代の変化。ロボットアニメが子供だけが見るアニメから大人が見るアニメへ変化した結果ですね。
- nemosan
- ベストアンサー率22% (582/2598)
「時代に媚びた」でなく「時代に合わせた」表現なら 主人公アムロが内向的な(メカ)ヲタク少年だ!というのも特徴ですね。それ以前は、熱血・スポーツマンタイプが主人公でした。 また、当時は新入社員をおじさん族には理解不能な「新人類」と呼んでいたのが、ファーストの「ニュータイプ」として取り入れられたという話も。
お礼
ありがとうございます! アムロのあの性格がなければ絶対こんなに深い話にならなかった気がします。個人的には偶然とはいえアムロの性格がZへの布石になってるように思えます。 こういうキャラ作りの面でも開拓者だったんですねー。
- aki02aki
- ベストアンサー率53% (176/331)
再放送で狂気(笑)のガンプラブームを体験しました。 「最後の合体ロボット」というご回答がありましたが、 当時のアニメ界は今以上にスポンサーの意向が強く、とくにロボットアニメは、おもちゃメーカーから「子供に売れる超合金5体合体」などで デザインするよう、初めから制約をうけて作られていました。 ガンダムは「子供だまし」とみられていたロボットアニメを「成人の鑑賞に応えうる」次元へ 一気に高めた革新作でしたが、さすがに保守的なスポンサーに配慮せざるをえず いちおう主役機に3機合体(あまり意味なし)と子供の好きな3色(赤・青・黄色)を 入れてしまいました。なので、むしろジオン軍側のデザインのほうが スタッフのやりたいアイデアだったのだと思います。 (それでも、完全におもちゃ的なザクレロを出すしかなかったとか・・・) しかし、旧クローバー社がだしたおもちゃは子供受けせず、 スポンサーの都合でラストは打切り。(その商標権を拾ったのがバンダイだったわけです) 今や一大シリーズとなったガンダムも、初放送当時はそんな「おもちゃ路線」に 苦しんだというのは、一般にあまり知られてないかもしれませんね。
お礼
ありがとうございます! そんな裏事情があったんですね。。。 ガンプラにも歴史あり。 誰が見ても格好いいと思うガンダムが妥協の産物 だったなんて意外です。
- chaff
- ベストアンサー率30% (264/874)
ファーストをリアルで見ていたオジです。 そもそも、ガルマ・シャアといった美形悪役そのものが70年代当時の流行りでした。これはやはり日本サンライズ(現サンライズ)伝統の手法で、当時の同人誌業界(?)の女の子の注目を集めたものでした。 もうひとつ、キシリア様のあのマスクですが、あれは当時のツッパリ女子高生(懐かしい表現..)が良くしていたマスクの影響ではないかと思います。 え、ほんとにそんなマスクがあったのかって? あったんですよ。当時のヤンキーの女の子は、セーラー服に足首までの長いスカート・アフロ・キシリアマスクが3大アイテムだったのです。 いや、ほんとうだってば.... 余談ですが、今週郵政公社からガンダム切手(ファーストからSEEDまでシートになっている)が発売されましたね。思わず買っちゃいました。 余談ついでに、8/19からNHKでファーストガンダム(全話?)を9時間30分に渡って一挙放送するとのこと。ちょっと楽しみです。
お礼
こういうキャラに関する情報すごく面白いです!! 自分の視点からすると、こういう狙ったキャラづくりって今ほどされていないと思っていたんですが、そうでもないんですね~。すっごく意外です。 とすると個人的に気になって仕方なかったw シャアがシャワー浴びていてでガルマと話しているシーンなんてまさにその産物・・・? BL系っていうんですかね?それもガンダムの時代からあったとは・・・。 切手シート明日早速買いに行きますw
- te12889
- ベストアンサー率36% (715/1959)
あんまし見てなかったから、自信ないですが・・・。 「ガンダム」って、「最後の合体ロボ」って気がします。 ストーリーの中で空中合体するシーンはほとんどないと思いますが、コアファイターと上下のパーツが合体するシーンを一度だけ見た記憶があります。 最後は、コアファイターが「脱出用カプセル」として機能するわけですが・・・。 あと、被弾したりすると、コックピットにエアバッグが膨らむってのもありましたね。ちょうどその頃、「高価なオプション」として、自動車用エアバッグが普及し始めた時期だったと思います。
お礼
ありがとうございます。これも予想もしない視点からの意見で参考になります。 エアバックも最先端だったんですね。 ガンダムのマニュアルが紙だったり時代を感じるところもありますが、様々な面から最先端のアイデアをもってきて作ってあるガンダムって本当に先見の明がありますよね!
- masa0000
- ベストアンサー率36% (462/1265)
#1の方の回答に加えて・・・ シャアのヘルメット・マスクはダースベイダーを意識しているとしか思えなかったんですが・・・ #2の方の回答、わかります。 セイラさんのみならず、ミライさんも入浴シーンがありましたよね。フラゥのパンチラシーンとか・・・(何で覚えてるんだろ) そういう方面には、今ほどあまり露骨な描写はなかったように思います。 当時はスターウォーズ公開やスペースシャトルの初飛行など、宇宙への意識が高まってきていた頃だったと思います。むしろリアルな宇宙の描写にこだわっていたようにも思いますが・・・
お礼
ありがとうございます。 いわれるとそうにしか見えなくなる。 シャア確かにダースベイダー!! これは目から鱗です・・・ちょっと感動w 入浴シーン等> あれもよく考えてみれば、明らかに狙ったサービスですよね。・・・嬉しいけどw
- 1
- 2
お礼
こんなに裏話が!! みなさん本当にお詳しい・・・ありがとうございます! しかし、NO7さんの回答にもありましたが、ほんとうにスポンサーには苦しんだんですね~。 ものごころついたときにはガンダムったら王道中の王道でしたから。毎日のようにカードダスとか買ってたのに。そんなサンライズにも極貧時代があったんですね。 すごく意外です。 >ピンク 確かにそれは感じました!「すっげーピンクだなー・・・」って思いながらみましたw それにもこんな事情があったんですね。面白い。 >雑誌掲載が公式発言に これはショック! ちゃんとした理由付けのある、ほんとにリアルなSFらしさがガンダムの魅力だと思っていたのに~。 まぁ偶然にしろここまでちゃんと骨組みの出来たストーリィが出来たことはスゴイです! 沢山の面白い話ありがとうございました!