- ベストアンサー
戦争をこどもに伝えることについて
こんにちは。 皆様のお考えをお聞きしてみたいのですが、戦争体験や原爆の悲劇をこどもに伝えることをどう思いますか? 伝えていく必要がありますか? 戦争の悲劇を繰り返さないためには必要なことですか? こどもたちはなぜ、じぶんたちが知らなくてもよかったはずの「ひどい記憶」を知らなくてはいけませんか? 伝えることは必要だ、いや、もう必要ない。いろいろお考えがあるかと思います。できれば、年齢 ("40 代" など、あいまいでよいです) と性別をそえて、お聞かせください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
被害ばかりを強調するのもどうかとは思いますが、戦争の悲惨さを伝えるのは必要だと思われます。 歴史の教科書で戦死者○万人とか書いてあっても、感覚的には解りにく過ぎますし。 確かに、聞いていて楽しい話ではないでしょうし、また人間性に対する不信感を持ってしまう場合もあるかもしれません。 でも、歴史に学ぶ事は重要な事です。 戦争映画や戦争ゲームなどにばかり晒され、戦争はカッコいいとか勘違いしたままの人間なんて、正直な話、学ぶ努力をよっぽど怠ったか、精神的に他者を虐げてなんとも思わないような、それ相応に価値が低いと見なされて当然といえましょう。 また古戦場で無邪気に記念撮影する海外旅行者などというのは、同じ民族にあっても見て気恥ずかしい物があります。 少なくともそこで何があったかを理解出来るだけの教育は、当人のためにも、周囲の人間のためにも、必要だと思います。 一方で日本はまがりなりにも民主国家です。 その上で、政治に参加する事の大切さを理解する上でも、過去の失敗例である無能な施政者を据えてしまった事に対する反省は、世代を超えて伝える価値がある教訓だと思われます。
その他の回答 (16)
- phantom1
- ベストアンサー率24% (184/748)
30代男性です。 少なくとも、「もう必要ない」と言う考え方だけは容認すべきでは無いと思います。 世界史をざっと観ただけでも、大きな戦争が勃発した時期は、大概、前の戦争の記憶が時間経過と共に風化してきた時期です。つまり、我々の暮らしている今この時も危険度が高いと言うことです。幸い、第二次世界大戦後の社会は人権思想やマスコミの発達等の好要因が作用して、特に我が日本などは六十年もの間、戦火にみまわれずに済みましたが、国民に守る気がなければ、こんな状態は呆気なく吹き飛んでしまうでしょう。 No4やNo6の方の意見には私も賛成です。二十世紀英国の軍事史家リデル・ハート卿は「平和を欲するなら戦争を理解せよ」と述べています。
- reira080802
- ベストアンサー率6% (18/300)
20代後半の女性です。 戦争の悲惨さはやはり伝えていくべきと思います。 いくら伝えたところで悲惨な歴史は繰り返されるんでしょうけどそれでも伝えていかなければいけないと思います。 戦争がかっこいいことだとかゲームのように思ってしまう子供が増えるのは危険ではないでしょうか。 戦争はおきるときはおきるのかもしれない。 でもその時にかつて聞いた悲惨な体験談などを元に正しい判断ができる人がどれくらいいるのかで状況は少しは変わるのではないでしょうか。
こんばんは。 30歳女性です。 >伝えていく必要がありますか? 伝えていかなくてはならないと思います。↓ >戦争の悲劇を繰り返さないためには必要なことですか? 必要なことです。 戦争の悲劇を知らなかったら、また原爆が落ちます。今ならもっと何倍もの威力があるでしょう。 原爆どころじゃない細菌兵器などもあるでしょう。 あの悲劇があったから、今の平和があるのです。平和ボケなんていう人がいますが、いざ戦争になったら最初に逃げ出すのはそういう人でしょう。 >こどもたちはなぜ、じぶんたちが知らなくてもよかったはずの「ひどい記憶」を知らなくてはいけませんか? 知らなくてもよかったはず・・・ではなく、言うなら、 「こどもたちはなぜ、「ひどい記憶」を知らなくてはいけませんか?」です。 子供たちが知らなくてもよかったかどうかも、一つのアンケートではないでしょうか? わたしの祖父は外国(アジアの方としか聞いていません)で戦死したと聞かされました。 祖父は父が物心付く前に戦場へ出兵し、二度と戻ることはありませんでした。 きっと父が成長する姿を見たかったでしょう。それが知らない土地での負け戦争に狩り出され、命を落としたのです。 わたしはこの話をしている今でも、祖父がどんなに苦しかったか、辛かったかと思うと涙が溢れそうです。 でもそのことによって、祖父が生きた証も確かにわたしに受け継がれているのです。 そう、今気づきましたが、戦死した人たち、戦争に巻き込まれ亡くなった人達の生きた証を残し、供養するためにも、「戦争」という事実を伝えていかなくてはならないのだと思います。
- HPLC
- ベストアンサー率22% (280/1224)
30代後半男です。 伝えないといけないと思います。 戦争とはどういうものか・・・全く分からないより、少しでも分かっていたほうが良いです。 そうしないと危険です。 人間は戦う動物です。この世から戦争がなくなった事はありません。 必ず戦争をします。 それは戦争をする「本能」を持った動物だからです。 現在平和な状態であるとするなら、理性で戦う事を抑えているのです。 戦争について全く知らない人間は、直ぐに戦う事を始めるでしょう。 日本も戦争を知らない世代が増えてきました。 近年の中国、韓国、北朝鮮の反日感情を日本の若者達はどのように感じているでしょう。 すでに不穏な空気が流れ始めているような気がします。 過去の戦争体験を戒めとして伝えていかなければならないと思います。
- tanagotti
- ベストアンサー率40% (88/219)
こんばんは。40代男性です。 戦争体験はやはり伝えていくべきだと思います。 戦争体験は知らなくてよかったはずの「ひどい記憶」ではなく、知っておかなければならないことだと思います。知らなければいけないという意味では、誤解を生じるかもしれませんが「同和問題」と同じだと思います。 そのなかで、大きなこと、広島や長崎、東京大空襲、各地方都市の空襲体験、は目が行きやすいのですが、それよりもさまざまな死の恐怖、たとえば航空機による機銃掃射(母は空爆後の米軍機に襲われ命からがら麦畑に逃げ込んだといっています)や食糧難などを風化させていっていいものではないと感じます。
- schorls
- ベストアンサー率41% (111/269)
32歳の子持ちです。 夏になると、私も同じようなことを考えます。 多分、戦争体験者の方にとっては、人生がまるきり変わるほどの大きな事で、 語らずにいられない、語る事が使命だと感じる方も多いんだろうと思うんです。 そして、とりあえずの語る先が子どもになるんだろうな、と。 しかし、ほんとうに耳を傾けるべきなのは、私あたりの世代なのかも・・・とも思います。 小学生くらいの時期によく戦争の話を聞かされるけど、 「怖かった」という印象しかないんですよね。 「日本は唯一の被爆国として、原爆がどういうものなのかを伝える使命がある。」 とよく言われるけれど、私はそのとおりだと思います。 ただ、伝えるべき相手は、小さな子どもではなくて、世界中の大人なんじゃないかなと 思います。
- 1
- 2