• 締切済み

障害児を持つ友人に対して

学生時代の友人グループがあるのですが、 そのうちの一人の息子さんが障害児です。 いまは、年少さんになってもいい位ですが、 親もつききりでの施設に通ったり、 病院でのリハビリに行ったりして忙しいようです。 グループにはまだ独身の友人もいるのですが、 私のように結婚して子供を出産する子も増えてきて、 子供をつれて会うことがほとんど。 会話も自然と育児の話とか、子供の話になるのですが、 やはりその友人に対して気をつかってしまいます。 (その友人は、健康な第二子が欲しいと言っているかもかもしれませんが。) 正直、子供を連れて行かずにあったほうがいいのか、 皆さんの間ではいかがでしょうか。

みんなの回答

  • gacchi
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

ダウン症児の母です。 私にも同じくらいの子を持つ友達がいるんですが 幼馴染で大親友なんですが最初の頃はうちの子の話になるといつもと違う声のトーンになっているように感じました。 なんて言ったらいいのかって困ってるのがわかり辛かったです。 でも、もし私が逆の立場だったらやっぱり軽々しい事は言えないし戸惑ったと思います。 今では、時間もたったし私自身も元気が出たせいかいつも通りの付き合いが出来てると思ってます。 友達がダウン症の話題を普通にしてくれるのが嬉しいです。 少しだけ気を使ってくれ後は普通にしてくれてありがたいと思ってます。 higa3さんもお友達のお子さんを見て辛くなったり何て言ったらいいかわからなかったりすると思いますが普通に話を聞いてあげるだけでもいいと思います。 同じ障害を持つお母さんとの付き合いは情報を得るのに大切だし何より落ち着きます。 higa3さんのお友達にも早くそうゆうお友達が出来ればいいですね。 ちなみに私は療育施設で先生を介して友達と出会う事ができました。 higa3さんのお友達もリハビリの病院の先生等に同じような悩みを持つお母さんとか紹介してもらったりできないですかね~。

higa3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね、リハビリの先生も色々いらっしゃるみたいで、 好き嫌いを言っても仕方ないのでしょうが、 あう先生とそうではない先生がいるみたいですね。 そういった施設で友達が出来るのがいいでしょうが、 今のところはいないみたいです。 ちなみに、 私達からは、その子の病気や障害のことをあまり聞いたことがないのですが、 聞いてあげたほうがいいのか、 それとも言うのを待ったほうがいいのですかね。 内容的に聞きづらいので、私達もはっきりとした原因やらなんやら深く聞いたことないです。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.3

知的障碍児の母親です。 同じような子どもを持つ親同士だと、いろんな情報が得られます。 これから学校などもありますから、なおさら情報は大切。 ということで、遊ぶことうんぬんよりも、何か知りたいことが あったらいつでも探索するよ、って感じで伝えてみては いかがでしょうか。私の場合は療育の情報が欲しくてパソコン通信を 始めたくちです。ありがたいことに良い仲間もできました。 そのお母さんもネットをしているのなら、ニフティの障碍児教育 フォーラムは参考になると思います。同じようなお子さんを持つ 先輩の保護者の方がたくさん参加されてますし、勉強会などの 情報も掲載されていますから。あまり参考にならない回答で すいません。

higa3
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございました。 私も、いつも聞くばっかりで、なかなか上手くいえないので、 友人(障害児の通園施設で仕事をしている理学療法士の子)紹介をしたのですが、 なかなか上手く交流もてなかったみたいです。 たぶん、同じような境遇の友達が欲しかったのかな?ってその時は思いました。 インターネットは出来ると思いますので、 早速言ってみます。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

障害の程度もあるかもしれませんが、私がそのご友人の立場であれば健常児さんと混ざって遊べる機会はとても貴重だと感じます。そしてそれを気にしないで遊ばせてくれるママ友さんの存在も。 我が家の長男はそういう意味では「障害児」ではありませんが、生まれつき腎臓の病気を持っています。 それを意識させることなく受け入れてくれる幼稚園の存在をありがたいと思いますし、その幼稚園が周囲の養護施設のお子さんを定期的に幼稚園に招いて接する機会を作ってくださっていたりしているのを好ましく思っています。 先日、幼稚園のお友達でやっぱり持病を持つお子さんのお母さんと他のクラスメートのお母さん達と世間話をしていた折に、子どもの薬の飲ませ方の話題になって 「うちは薬嫌がったことないもんねぇ」 「ねぇねぇ。うちなんてもう粉で飲めるんだよ!」 「うちもうちも!」 とお互い自慢合戦になったり(^_^)v 実際の子育ての不安や育児の話題は、程度の差こそあれ共通の部分も多いと思いますし、お子さん連れは止めよう、と言ったと単に参加できないご友人も増えるのでは? 他の独身のお友だちに対するお心遣いもあるのであれば、一度higa3さんとそのお友達とだけでお子さんを遊ばせてみてはいかがでしょうか。 グループ交際だけではない親しみが増すかもしれません。

higa3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 障害の程度は、全介助で、椅子には補助のベルトですわっている感じです。 正直、目線も会わないし、私達の子供と遊ぶといった感じではありません。 私ではありませんが、同じグループにちょうど同じくらいに出産した友人がいて、 その子はもう話すし、歩くし、幼稚園にも行ってるから、やっぱりかなり気にしてました。 幼稚園での話題もその友人は入ってこないし、 (入ってこれないのかもしれません…。) やはりその友人とは不安や、悩みが全然違うんです。 そういった意味で、障害児をもつママ友が彼女にも出来ればいいのでしょうが。 なかなか同じような感覚の人がいないみたいです。 ご意見ありがとうございました。

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

それほど親しくはないんですが、障害(ダウン症)のお子さんがいる人がいます。 でもものすごく明るく、お子さんの障害で悩んでいる風ではありません。(見た目は。) うちの健常児と比べることもなく、障害も個性の一つととらえ、とても前向きな人です。 相手のお子さんの障害を、こちらが必要以上に意識する必要はないと思います。 もしお子さん連れ同士であっていて、健常児に対して引け目を感じているそぶりがあれば、相手の方から自然と疎遠になっていくと思います。 こちらが気にすれば、相手も気にするようになるでしょう。 今まで通り、普通におつきあいをすればいいと思います。

higa3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね。私もご意見に同感です。 友人は、個性ととらえているようには見えませんが、 子供を連れて行くのは大変ということで、その友人宅で会うこともしばしばです。 子供を理由に疎遠になるのは嫌みたいで、 というか、障害児を持つ母親で、友人になれるようなママ友がまだいないようです。 だから、私なんかにも話をしてくれるのですが、 聞くだけしか出来なくて…。 同じ障害児を持つ母親でも、 その子供に対して考え方が違うようで。 友人はどこか、まだ受け入れていないようにみえるので、私もそう感じているのかもしれません。 私も自分が彼女の立場だったらどうかな。と思うし。 そういうこともひっくるめて、長く付き合えていけたらいいなと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A