• 締切済み

小人数学級について

2001年度より、自治体の裁量で現行40人学級を30人程度の学級に出来ることになりました。 それに伴い私の子どもが通っている小学校にも、小人数学級をお願いしたいのですが、実際に小人数学級にしたところの情報が欲しいのです。 「○○県は知事が公約して実施できた」とか、「××市では保護者の願いが聞き入れられた」などの経過を教えていただければと思います。 子ども達のために小人数学級を勧めたいので、 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • goopapa
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

初めまして。少人数学級の回答になりませんが,私の知っている小学校では,クラスを少人数に分けて授業をしています。拳法の師範の方と同じような考えで,人数を少なくすることで学力の定着を図るのが狙いのようです。少人数学級を導入するとそれだけ教師の人数が必要になり,給料を払わなければいけないので,自治体の裁量だけでは,なかなか導入は難しいのではないのでしょうか?(お金の無い自治体もありますから・・・)

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.3

こんにちは. waniwaniさんの求めている回答ではありませんが,少しだけ経験したことをお教えします. 私は,小中学校生を相手に,道場で拳法を教えていました.20人でした.あるとき,数人の新入生が通いたいと入ってきましたが, 私の上の師範代が,「決まった時間に,個別に指導でき難くなるからだめだ.」といって,断りました. 私は,月謝が増えて良いと思ったのですが,子供達への指導上,いまより,更に少ない方が良いとも,師範代が言いました. 少人数を推進するために,保護者への説明の一つに使えるかも知れません. あまり関係がないですがご参考まで.

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.2

私の住んでいる自治体は、川をはさんで大規模校と小規模校が並立しています。 大規模校は、世間並みに「校内暴力」「不登校」「学級崩壊」が問題になっています。 しかし、川のこちら側の小学校では、これらの問題が一つもありません。 大げさに言っているわけではありません。 学校の先生の間では、ひそかに「オアシス」と呼ばれています。 全国的に見てもこちらの学校は珍しいようです。 そのせいでしょうか。先生たちがのんびりしてしまうもので、もともとのんびりした子供たちがさらにのんびりして、 高校に行ってから困ることがあるそうです。 これだけのんびりしていることの背景には、お尋ねの「小人数学級」があります。 少人数学級にしようと思ってしたわけではなく、川をはさんだ地形のため通学区の融通か効かず、 「一クラス20人」の理想的な環境ができてしまったのです。 もちろん一学年に一クラスしかありませんが、 今のところデメリットを感じたことはありません。 ど田舎の過疎地の学校とは違い、3世代同居が当たり前の、ほのぼのとした里山のふもとにある学校です。 街中の大規模校との距離は、車で10分です。 地形的に恵まれると、結果として理想的な学習環境が作れます。 やればできるはずです。やらないのは国の無策と自治体の弱腰のせいです。 川のこちら側には少しはなれたところにもう一つ小学校があります。 その小学校は、昔、校舎の建設に当たって文部省を敵にまわしたそうです。 (当時文部といったか確かではない) 国の規定する学校では物足りないと、国からの助成を一切断り、地域の独力ですばらしい学校を作り上げたという実績を持っています。 ようは、やる気の問題です。 次代を担う子供の教育に金をケチっているような政治ではダメです。 「米百票の精神」は行革のためのスローガンではなく、教育改革そのものなのですから、 保護者の皆さんは、力をあわせて、子供の教育環境を勝ち取ってください。 日本全国の学校が、当地の学校のようになれば、日本の将来は光明を見出すでしょう。

  • keroppi
  • ベストアンサー率35% (61/172)
回答No.1

埼玉県志木市が25人学級。秋田、新潟両県が30人学級を、広島など3県が35人学級をそれぞれ導入。・・[毎日新聞8月24日] URLで記事をご覧ください。

参考URL:
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/836319/8eu96d88es-0-1.html

関連するQ&A