• 締切済み

塾について質問させてもらいます。

題名どおりです。 私は今高2で個人塾に入ろうかと思ってます。 予備校の選択もあったんですが、まだ私は基礎ができてないので、個人塾と独学で基礎をつけてから、予備校に入ろうかと思います。 そこで質問です個人塾に入るときの注意点などあったら教えてください。 別に個人塾にこだわってる訳じゃないので、他にもお勧めの塾があったら教えてください。

みんなの回答

  • gontadei
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

一浪してs台に通い、今は京都の希望の大学に通っている大学一年生です。単刀直入にいうと、大手の予備校をお勧めします。個人塾にはあたりはずれがあります。慎重に選ばないと、痛い目をみることになります。それに予備校の方が、実は基礎を重視した授業が行われているのです。しかも、大手の予備校というのは、過去の多くの経験から厳選されたテキストを使って、学生にとって最も効果的な授業を行ってくれる上、データの提供量も豊富です。ちなみに私はs台のテキストだけを4回繰り返し、合格を勝ち取りました。受験生は視野が狭くなりがちで、テクニック的なことについつい走りがちですが、上を目指すならやはり最後の最後まで基礎を重視すべきです。高2であればまだまだ時間はあるので最後まで基礎重視でがんばってください

  • CasDel
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

個人塾は結構適当な所も多いので気をつけてください。特にフランチャイズ展開している塾は要注意です。先生が授業中に普通に携帯でメール打ったり、煙草を吸いにいったりします。講師が生徒と付き合ってクビになったって話はどこの個人塾でも聞きますね。 あと、個人塾は講師に対して指導方法の研修などをしっかりとやっていません。また、中にはテキストレベルの問題で四苦八苦しているような講師もいます。やることは家庭教師と変わらないでしょう。それに家庭教師同様、合わない講師に当たったら全く意味がありません。 個人塾を選ぶ基準は、講師が合わなかったら交代できるか、1:2か1:1の授業かでしょう。毎回講師が変わったり、服装が普段着だったりピアスやネックレスをしてる講師なんかがいる塾は塾としての根本的な姿勢に問題があるので論外です。 お勧めプランは、授業量が高いので今の時期なら夏休み講習だけ受講してみることです。入塾しても三年になったら辞めた方が良いです。個人塾は受験には全く向いていませんし、高三の夏講なんて20~30万くらい授業料いります。よく考えて決めた方が良いでしょう。

回答No.4

今、大学1年のものです。 高校の頃は河合塾に通っていました。 今は、アルバイトで個人指導のバイトをしています。 個人塾に入るのであれば、予備校よりも自分が何がわからないかを明確に 把握する必要があります。 基本的に、個人指導ではこっち側か生徒さんが持参した問題を 解いてもらいます。 それを指導者は見ながら、ポイントや注意する点などを教え、 理解できたかを見ます。 きちんと、次の範囲に進む時にわからないところがあるかは質問を するのですが、微妙な反応を示す生徒さんがたまにいます。 何がわからないかがわからない状況らしいのです。 そういう時は、演習を他の問題で行い進めていくようにしますが、 時間もかかりますし、あまり効率がよいとはいいきれません。 予備校よりも積極性は求められると思います。 で、ぜひオススメなのですが高3になる頃には予備校に変えてみてはどうかな?とは思います。 やはり個人塾をみていて思うのは、情報が予備校に比べて乏しいです。 また、サポート体制も良いとはいえません。 予備校にも欠点があることは知っていますが、それでも予備校のほうが メリットが多いのではないかな、と思います。 でも、どちらがあうかどうかは人それぞれのことなのでなんとも言えませんが。 もし、興味があったらぜひ、体験授業などで雰囲気を見てみてください。 学校も塾もで大変かもしれないけれど、行くからには有効活用をしてくださいね。 頑張ってね!

  • Noy
  • ベストアンサー率23% (56/235)
回答No.3

こんばんは。 今、1浪で、河合塾に通ってます。 まだ、基礎ができていないのですよね。それなら、独学+学校の先生で基礎をつけて、その後に大手予備校(俺が現役の時は中堅予備校に通いました)に入ることをお薦めします。 大体予備校には「~基礎コース」みたいな感じの授業がありますが、ふざけたぐらい簡単な授業で、教科書を読んでいる方が知識がつくような感じさえ受けます。夏期や冬期の集中講座でも1講座とれば15000円以上はします。それだけの金を使うなら、本屋に行って基礎的な内容を詳しく解説している本を何冊か購入し、学校の問題集や資料集もあわせて利用して知識をつけていく方が断然いいと思います。 それと、河合塾に入って思ったことなんですけど…案外、「塾に入れば賢くなる。来年は絶対受かるだろう」と安易に考えている人が多いです。当たり前ですが、そんなことは断じてありません。塾に入ろうが入らまいが、受かる人は受かります。塾は、合格への手助けしかしてくれません。要は塾をいかにうまく利用して合格するか、です。まだ、先は長いです。頑張ってください。

  • ayumi1748
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.2

>予備校の選択もあったんですが、まだ私は基礎ができてないので、個人塾と独学で基礎をつけてから、予備校に入ろうかと思います。 いよいよ大学受験を意識しだす時ですよね。 基礎ができていないので個人塾に、という事ですが別に大手の予備校でも基礎用のコースはありますよ。 私も古文がとても苦手で基礎がきちんとしていなかったので、河合の古文基礎コース取ってました。 これから大変だと思いますが自分に負けないようがんばってくださいねっ!!

  • yurijp
  • ベストアンサー率21% (54/251)
回答No.1

個人塾がいいか、予備校がいいかは、本人次第なのでどちらを選んでもいいと思います。 予備校の強みは、入試の情報が豊富にあることだと思います。 模試を受けても、全国規模のデータ、順位が手に入り,自分の位置が良くわかります。 また、予備校でも基礎からのクラスがあるところもありますよ。 大手ならテキストもしっかりしているのではないかと思います。 ただ、ペースは早いとは思います。 予習・復習をきっちりしていかないと、分からないまま進んでいってしまうこともあります。 逆に個人塾は自分のペースでやっていきやすいと思います。 質問もしやすいはずです。 注意点としては、情報が予備校に比べると少ないかもしれないので、自分で積極的に集めた方がいいかもしれませんね。 また、個人塾の規模によると思いますが、模試は定期的に予備校で申しこんで受けに行ったほうがいいかもしれません。 自分の受けたい大学があるのなら、それ相応のレベルの授業をきちんとしてくれる塾を探した方がいいと思います。 両方のいい点、悪い点を踏まえた上で自分に合った方を選んでみてくださいね。 入学金などの問題もあると思いますので、個人塾に行ってから予備校というのは少しお金がかかるかもしれません。 でも、今からゆっくり基礎をつけていくのはいいと思いますよ。 どちらを選んでも最後は本人のやる気次第です。 高2ならまだ充分成績は上がります。 適度に息抜きもしながら、勉強を頑張ってくださいね。