- 締切済み
納得いかないんですけど・・・。
二ヶ月前にノートパソコンを大手メーカーに修理に出し、その一ヵ月後に取りに行き、そのまま置いていて、いつも使っているパソコンが壊れたので、そのノートパソコンを出したところ、1、2時間でカンカンカンという音がし、フリーズしたり、再度立ち上げれば、クラスタスキャンという画面に変わり2,3時間もスキャンしてる状況の繰り返しで、一週間後には完全に駄目になってしまいました。もう一台のパソコンを直してくれた人に、ちょっと見てもらったところハードが壊れてるとのこと。ノートパソコンを直したところに電話して、状況を説明したところ「当社のテストではハードは悪くなかった」といわれ、「ハードを直すともう一度、再インストール代、リカバリ代は発生する」とのこと。以前、修理代は26000円・・・。ハードもそのとき一緒になおしてくれたら4、5万くらい?そんなにかかるんだったら、新しい物を買ってたかもしれないし・・・。ハードを直すと、また、再インストール代、リカバリ代を請求されるというところが一番納得できません。使えないパソコンにわざわざ無線LANの設定なんかもつけてもらわなかったのに・・・。こういうことって、納得しなくてはいけないのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
有難うございます。第三者から言われると納得できました。そうですね、なんの拍子に壊れるかわかりませんものね。