- ベストアンサー
大阪の「いきいき教室」について
いきいき教室(学童)に行っている娘の事で質問させて下さい。(小2) 学校は標準服で、保護者が制服を希望しなければ私服も可です。 先日から暑いので着替えを持たせました。もちろん普通のTシャツ・パンツです。 ある、いきいき教室の先生に再三にわたり、「着替えをするな」と注意されるのですが何が悪いのか解りません。担任の先生には許可を得ているのにいきいき教室の先生は「着替えないで下さい。」との事でした。 大阪市内でも他の学校は担任・いきいき教室ともに「着替えを持ってきて下さい。」と呼びかけているのに、うちの子の学校だけ「着替え不可」なので担任に申し出て許可を得ました。理由はしどろもどろで、いきいきの先生に「とにかくうちの学校はダメなんです。」とヒステリックな態度をとられました。 一応女なので着替えスペースで着替えてます。 教員の先生に尋ねた所、「校長・教頭・職員室にいる先生」と「いきいき教室」では組織が別で、校舎内ではあいさつはするけれど話し合いはされないそうです。 このような季節に「着替え不可」なんておかしいです。 現在、理由を文書で回答頂けるとの約束を頂いていますが改善は難しいようです。 子供には注意せず、問いつめれば問いつめる程、私にだけヒステリックになるので何とかなおしてほしいです。 改善してもらうにはどこに相談すればいいのでしょう? ちなみに、教育委員会では同じ教育委員会内なのに、その中でも(1)教職員と(2)いきいき教室は「別組織」との事で話し合う事はしない、との回答です。 校長先生・教育委員会以外の答えでお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。 「聖母学院小学校」のサイトを見てみました。 >創立以来「従順」と「純潔」を校訓とし、 とのこと。 >トラブルを抱えた子を受け入れる学校のようですね。 なのかは わかりませんよ。 東京なんで あんまり良くわからないですが・・。 ==================== なんで 尊敬もしてない人を「先生」って呼ぶのでしょうか? 不思議 ふしぎ?? =================== 教諭たちのシルバーセンター的な位置づけですよね。(勝手な想像) 保護者同士で話しても あまり解決にはならないような。(無駄と言っている訳ではありません。) 責任者と話さなければ・・。 ================== こどもの通学している学校では、最初は 保護者が土曜日に 週5日制になるから こどもの居場所を作ろうと 学校の教室を借りて いろいろとやってたんですが、その後 いきなり 教委が 似たような活動をやり始めて。 それで、保護者側は パワーもないし、先方は 学校とは別組織で連絡が密にとれず・・。 結局 保護者の活動は 細々で しまいには なくなってしまいました。 (私が 保護者の活動の首謀者だったのですが・・) まぁ 行政のやることは わかりづらいと・・。
その他の回答 (2)
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
暑いですねぇ。 >改善してもらうにはどこに相談すればいいのでしょう? 政治家を使いましょう! 市議会議員で十分でしょう。 陳情して、教育委員会にちからを加えましょう!! ================= 大阪在住ではないので 詳しくはわからないんですが、「児童いきいき放課後事業」のことですよね? 「いきいき教室」は「学童ではない」と思いますが。 位置づけは きちんと 確認されるのがよろしいと。 「いきいきパートナー」の募集を見ると、「おむね60歳以上の方」となっていますので 頭かたそーですね。 まぁ 引退した教諭が多いのかもしれません。 パートナーは 無給奉仕では ないでしょうね。 攻めるには 敵を知ることが重要ですよ! ========================= 私の地域にも 放課後の似たようなのがありますが、 学校とは 別組織ですよ。 わかりづらいですが、学校からの資料を読むとわかりますし。 まぁ うちのこどもは 参加してないですが・・・。
お礼
ありがとうございました。 やはり市議会議員ですね。 >まぁ うちのこどもは 参加してないですが・・・。 保護者のかたがきっちりと家庭を守っていらっしゃるのですね。 うちは現在、毎日参加してます。(両親共働きの為) もう少し子供がしっかりしたら1日おき~週回と、減らしていこうかと思います。 私設の学童もあるので、検討しようかと思います。
- パんだ パンだ(@Josquin)
- ベストアンサー率30% (771/2492)
考えられる理由は 着替え紛失の恐れがある 着替えを用意できないご家庭もある 着替えできない子がいるかもしれないが、全員を手伝うことができない 男女別のスペースが確保できない ぐらいでしょうか。 先生はちゃんと説明できないといけませんね。経験が浅い先生なのでしょう。 他の保護者の方と話し合って、何人かのまとまった意見として「いきいき教室」に持っていけば無視できないと思いますが。
お礼
ありがとうございました。 >先生はちゃんと説明できないといけませんね。 そうなんです。すぐパニックになって「こういう子は聖母女学院転校したらいい」とおっしゃいます。まるで聖母女学院(どこの学校が存じません)がトラブルを抱えた子を受け入れる学校のようですね。 その他、児童の身体的欠陥をついた発言はしょっちゅうで、「こんな小さい子は(うちの子は小柄な為)初めてみて驚きました。」と言われました。大柄な子は、女の子であるのに「横綱」と呼び、嫌がっていても放ったらかしです。 >経験が浅い先生なのでしょう。 正規職員か否かはおっしゃいませんが50代後半くらいです。 パートにしても先生は教育者なのできっちりしてもらいたいです。 このまま「返答なし」「さらに注意してくる」となったら保護者同士で話ししてみます。先生を責めるのではなく「改善」となってほしいのです。
お礼
聖母女学院のHP、拝見しました。普通の学校なのですね・・・ 何度か、子供同士が喧嘩した際にも「知ってる先生がいる。」と転校を促されました。面倒臭かっただけだったのですね。 >教諭たちのシルバーセンター的な位置づけですよね。(勝手な想像) 東京のかたのお話、参考になりました。 おっしゃるとおりです。私も推測ですがそのような感じがしていました。 >それで、保護者側は パワーもないし、先方は 学校とは別組織で連絡が密にとれず・・。 結局 保護者の活動は 細々で しまいには なくなってしまいました。 ご苦労されたのですね。 >まぁ 行政のやることは わかりづらいと・・。 本当ですね。何だかパワーが失せてきましたが、反対に心も軽くなりました。 ありがとうございました。