- ベストアンサー
ハードディスクの分解・修理
ハードディスクが故障してしまいました。 これで今年になって3台目・・・なのですが、これを修理することは可能でしょうか。 ハードディスクの修理は業者が専門でやっているのをよく見かけるのですが、 中のデータのレストアのみだったり、はたまた値段が結構高価だったりして、 最近のハードディスクの値段を考えると新しく購入する方が安上がりなのかな とも感じます。 故障の状態なのですが、いくつかケースがあり ・電源を入れるとモーター音がするがアクセスランプが点滅しっぱなしでBIOSから進まない ・電源を入れるとモーター音がしているがスピンアップしているほどではなく(何かは動いているよう)、認識しない。 ・電源を入れるとモーター音がしてスピンアップするが、途中でカチカチという音がして認識しない。 ・電源を入れてもモーター音すらしない。 というように症状はさまざまです。 以前インターネットで同型のハードディスクの中の部品を交換したところ、認 識したという記事を見たことがありますが、このように個人でなんとか修理す ることは可能なのでしょうか。 技術的なことになると思いますが、いわゆるハードディスクが壊れたという場 合どこが最も壊れてしまいやすいのでしょうか。(針?盤?モーター?) ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いいたします。 またハードディスクはこのようにつかった方がハードディスクにとってヘルシ ーだよ。といったご意見でも結構です。 よろしくお願いいたします。 ※中のデータはもうあきらめていますので別に壊れてしまっても(といっても もう壊れていますが・・・)かまわないです。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的に、#3・a-yoshiさんの意見の通りです。 ただ、どうしてもデータ取り出したい場合ってありますよね…。 当方が良くやる手段は、フタを開けてヘッドを強制的に移動させる方法と、同型HDDを入手して基板を交換する方法です。 熱などによる影響で、本来浮いているはずのヘッドが単板にくっついてしまう現象を吸着と言います。HDDのフタを開けて、ヘッドが単板上にある場合は吸着しています。その場合は、ピンセット等で「えい!」と待避エリアへ(無理矢理)移動させます。すると動きだし、大半のデータを読み出せる事があります。 あとは基板が電気的損傷を受けてる場合ですね。大抵は見た目では判らない場合が多いです。#5・himajinnさんのURL、面白いですね。参考になります。ここにあるようなICの焼損は滅多に見れませんが…。 その場合は、#4・junbellさんの言われるような、同型機との基板交換をします。ただ基板交換は難しく、当方も成功例はあまりありません。FW Rev違いや、ピン接点などが邪魔をするようです。 色々書きましたが、すべて工具や技術力が必要ですので、基本的には難しいと思います。ちなみに、工具はDAIショップにあります。本来はクリーンルームが欲しい所ですが、既に死にかけたHDDの作業なので、自室でやっても(一応)動きます。 敢えて、ちょっと難しく書いてます。当方の説明が判らない場合は、修理は難しいと考えて下さい。
その他の回答 (16)
- pc-2198ax
- ベストアンサー率27% (712/2577)
> ベイにつけると空気の流れが悪くなりますか? ケースの標準ベイの場合は HDD が3台付けられる様に成っていると思いますがその場合 HDD 間が殆ど無くなりませんか? 間隔が取れれば問題無いと思います > 側面パネルをあけるのは大変そうですね。 そう思います、やる時は頑張って下さい
お礼
度々の回答ありがとうございました。 現在HDD何度動作確認しておりましたが、内1台使用時に通常聞こえない 「ガガガ」という音がするようになりました。 HDDはつり下げるようになっていたのでしっかりビスで締めたつもりでも 振動があったようです。 HDDの下側もゴムとアルミで固定したところ、音がならないようになりま した。 やはり振動対策も必須のようです。 今回のご回答でHDDに対する造詣が深まりました。 ありがとうございました。
補足
ケース標準添付のステーでは最初から3台据え付けることができませんでしたので、 ケースに直接つけるようにしています。 各HDDのスペースは2cm弱程度ずつスペースが開いている状態です。 最近HDDを酷使する機会があったのですが、HDDの温度は暖かくなっていました。 ファンで直接冷やしてもある程度は暖かくなるみたいですね。 以前は非常に熱くなっていたこともあったので若干はよくなっているみたいです。 最近台風などがあって雨の日もありましたが台風が通り過ぎた後はかなりの暑い日 が続いています。 HDDを使用した日もこの炎天下の日でしたし、またエアコンもつけていませんでした のでその影響もあるかもしれません。 HDDの温度を測るソフトで計測したところ、エアコンをつけていないと 35~40度超、エアコン使用時で35度前後となります。 夏場ということも含めてどの程度の温度が適温?でしょうか。
- pc-2198ax
- ベストアンサー率27% (712/2577)
> 縦にHDDを取り付けているメーカーもあるようで、縦に使用しても問題ナシということなんですね。 省スペース PC の設置は縦、横どちらで構わない筈ですから問題ないと思います > 横/水平に設置した場合、ファンなどが無ければ熱気は上に上っていくものと・・・以下省略 FAN 無しの場合 水平設置で複数の場合は上側は灼熱地獄でしょうから持たないでしょうね FAN で強制空冷してやれば問題ないとは思います(自分は水平設置で強制空冷で使っており1年以上は稼動) 水平設置より垂直設置の方が多少有利かも知れませんね 但し3台を HDD ベイに付ければ強制空冷でも空気が流れないので此れは駄目ですね > 無かったのでアルミ板を加工してファンを取り付けました。 すげー!!!羨ましい!!!自分も工具が有れば色々やりたいのですが・・・なんせ工具の値段が安くない物で出来ません、最低電ドリと刃のセット他が有ればなぁ~ > 穴あきの側面パネルだけ売っていますでしょうか? 多分無いでしょうから加工する事に成るでしょうね ボール盤が無いと穴あけが大変だ~! その前にセンタポンチ?釘?で叩く数も! > 今回HDDの設置を縦にする際、パソコンのケースのフレームから吊り下げるような形(HDD下部は固定していない状態)で設置しています。 判断の難しい処ですが此れは結果往来で行くしかないのではないでしょうか?
補足
ご返事ありがとうございます。 >省スペース PC の設置は縦、横どちらで構わない筈ですから問題ないと思います 安心しました。これで心置きなく設置できます。 ぶら下げるようにHDDを据え付けていますがグラつかないように1つにつき3箇所し っかりとねじ止めし、ゴムで振動にも配慮しましたのでとりあえずこれで様子を見 てみようと思います。 >但し3台を HDD ベイに付ければ強制空冷でも空気が流れないので此れは駄目ですね これはなぜでしょうか。 ベイにつけると空気の流れが悪くなりますか? 今はハードディスクに直接風が当たるようにしています。まだハードな使い方はして いないのではっきりとはいえないのですが、以前よりも比較的安定した温度になって います。 また現在使用しているのはパラレルATAなので、ケーブルが幅広でこれが風の流れを 妨げているような気がします。(ケーブルで風の流れが散っちゃうようです) シリアルATAのケーブルは幅が細いのでとり回しにもよくていいですね。 >最低電ドリと刃のセット他が有ればなぁ~ 私も工具といっても電動ドリルくらいしかありませんのでたいしたことは出来ません でした。けして見た目もよくありません(笑)。 とりあえず手元にある材料と工具で作って見ました。 側面パネルをあけるのは大変そうですね。
- pc-2198ax
- ベストアンサー率27% (712/2577)
> HDDの縦置きは特に問題ないことでしょうか? HDD メーカーの技術情報にも確か縦、横置きは問題無かった筈ですし原理から考えてもその辺は将来も変わりないと思いますが、しかし斜めはいけません!!! > 熱気が上にこもる、という現象に対してよい効果があるように思いますがどうでしょうか? どの様な事を想定されているかのか?です > HDDの冷却方法よい方法やこの程度の風量が必要など目安がありましたら教えてください。 技術的な話をするのに曖昧な尺度で話をする事はいけないんですが自分自身現在やっている事を書きます HDD の冷却はケース FAN のみに頼っていては無理が有ると思います 自作用 PC ケース(筐体)ではケース内の空気の流れを計算して HDD の設置場所を決定している様に思えません、よってHDD の前後どちらかに HDD 冷却用 FAN を増設すべきです(現在使用中のケースは HDD 冷却 FAN の設置スペースが有りましたが FAN は付けられていませんでした) FAN の向きはケース FAN の風向と同じで回転数は標準(3000 rpm 程度だった様に記憶、基本的に低回転FANは使いません) HDD の温度ですが手で触って暖かい程度に成る様にチェックしています HDD 用 FAN を設置してもケース内の温度が下がらなければ効果が有りませんからケース FAN をケースの購入時より大きな物に交換しています、FAN の回転数は此れも標準 ケース FAN (排面)は工場出荷時より大きな FAN が付けれる用にネジ穴が用意されていると思いますのでネジ穴の間隔を測り取り付け可能な最大口径の物に交換して下さい ケースの前面に FAN の取り付けスペースが用意されていればそこにも FAN を増設 FAN の風向ですが通常は前面吸入、背面排気で良いと思います(当然、吸入位置が下で排気位置が上の場合) この状態でケース自体の温度は手で触れて冷たい?(外気温と同じ程度です、空調は入れていませんから 33~34℃) 風きり音、回転音(メカノイズ)が違いますのでFAN は一流メーカーを選択するのが良いと思います(値段は張りますが・・・) CPU がインテルの場合確か PEN 4 前後?から側面にダクト付き(CPU FAN に直接外気を導入)ケースが推奨されていた筈ですから注意してください HDD の選択について HDD は基本的に発熱量の小さいメーカーを選びます、発熱量の大きさに定評の有るメーカーは使いません ベンチ結果がどうで有れそれは機械として出来が悪いと判断します > この取り付けですがどの程度まで許容されるのでしょうか。 > HDDの固定はステーにしっかりねじ止めしているつもりです。 HDD をネジで 4箇所留めて有り指で押さえてガタツキが無ければ十分と思います > たとえばHDDを素で置く、といったこともダメなのでしょうか。 > ハードディスクですとダイカストなども含め自重が結構あるように思います。 > ハードディスク内の回転に対して自身も微妙に動いてしまうものなのでしょうか。 固定せずに HDD を置くとスピンドル、シークモーターの回転モーメントで動く様で HDD の初期化を数回繰り返しただけで往生されました(新品ではないですが)
補足
>HDD メーカーの技術情報にも確か縦、横置きは問題無かった筈ですし原理から >考えてもその辺は将来も変わりないと思いますが、しかし斜めはいけません!!! よかったです。今まで横置きだったのですが、スペースや取り付けやすさの上 で縦置きの方が都合がよかったものですから縦に取り付けたところです。 今回の付け直しに際して、参考にメーカー製PCのホームページを見たのですが、 中には縦にHDDを取り付けているメーカーもあるようで、縦に使用しても問題ナ シということなんですね。 >> 熱気が上にこもる、という現象に対してよい効果があるように思いますがどうでしょうか? >どの様な事を想定されているかのか?です 横/水平に設置した場合、ファンなどが無ければ熱気は上に上っていくものと 思われるので、複数台HDDを使用していると上にあるHDDもしくは間に挟まれた HDDが特に熱気にさらされることになると思いますが、縦に設置した場合、熱 気が上に上っていきますが、個々の発熱で特定のHDDを熱気にさらすことは無 いと感じたので、縦置き自体でHDDに影響が無いのならば、縦置きの方が取り付 け方やファンの有無にもよりますが、有利なのかなと思いました。 ケース、冷却についての説明ありがとうございます。 すごく参考になります。 市販されているケースなどはあまり冷却について考慮されていないんですね。 市販されているものは考えて作れらているんだろう、という安心感があったの ですがそうではないのだということがよくわかりました。 今まではHDDにファンを使用していなかったのですが、現在は取り付ける場所が 無かったのでアルミ板を加工してファンを取り付けました。 またHDDも縦に設置してファンが満遍なく当たるように固定しました。 HDDの温度も以前はアイドル時には人肌以上の温度でありましたが、今ではほん のり暖かい程度です。 まだバリバリ使用といったところまで使っていないので、これから様子を見る つもりです。 使用しているのは現在Pentium3かAthlonです。Pentium4を使用するにはケース 横にエアインテークがあった方が冷却に有効なようですが、手持ちのケースを 使いたいときに穴あきの側面パネルだけ売っていますでしょうか? (無ければ自分で空けるしかなさそうですね・・・) またHDDの固定ですが、今回HDDの設置を縦にする際、パソコンのケースのフレ ームから吊り下げるような形(HDD下部は固定していない状態)で設置してい ます。 HDDは1台につきそれぞれ3個のネジとゴムで挟み込むように固定しております。 指で押してもグラつくようなことはまったくありませんが、HDDを素で置いたと きに故障したという話を伺ってちょっと心配になりました。
- Kenoyan
- ベストアンサー率49% (191/384)
今回の壊れた原因は、恐らく熱だろうと思われます。 動作保証温度は55℃程度ですので、一瞬たりとも手で触れないほどであれば、熱による劣化が疑わしいですよね。 ところで、#7で分解等を紹介しましたが、修理方法ではなく、あくまでも一時的な「データ取り出し」が主目的です。基本的には「1度壊れたHDD」なので永続的使用には向きません。そこは誤解のないように(念のため)。
お礼
度々のご回答ありがとうございます。 肝心のHDDの分解ですが、未だ道具がそろわず(特殊ドライバ)出来ていません。 星型ドライバが手に入りましたら早速試してみようと思っております。 今回の件でHDDに対する造詣が深まりました。 ありがとうございました。
補足
熱ですか・・・。 最近の高回転のHDDは1台のみで使用してもかなり熱くなりますが、 もはやファンなどの冷却対策は必須なのでしょうか。 今のところ壊れたHDDについては(直ったとしても)常用する予定は ありません。 とりあえずデータが取り出せたらいいな、という程度です。 今まで故障して数年間経って取り付けてみたら動いた、ということが ありますが、その際も(容量的な問題もありますが)常用はしません でした。やはり怖いですからね。 でも時間が経っってから動いたのでびっくりしました。 動いたり動かなかったりそんなこともあるんですね。
- 2531kbps
- ベストアンサー率13% (183/1333)
#12、たぶん熱じゃないかな? たとえばHDDが手で触れないくらい熱いとか。
補足
長時間使用しているとかなり熱くなります。 長い時間は持っていられない熱さというんでしょうか。 故障したものも新旧含めていろいろあるので仕様は1つではありませんが 7200rpmのものも中にあります。 HDDは2つ重ねて(ある程度スペースは空けてありました)使っていました。 この際熱がこもってHDDが熱くなることが多かったです。 7200rpmのHDDについては単独で使用してもかなり熱くなります。 このように単独で使用する場合でもかなり熱いのですが、最近のHDDはファ ン必須なんでしょうか。
- inota
- ベストアンサー率22% (130/568)
>ハードディスクが故障してしまいました。 >これで今年になって3台目・・・なのですが、 今年になって⇒⇒⇒つまり半年間で3台も壊れたと言う事ですか? PCの外のパーツに問題がないかを調べた方が良いと思います。 半年間でHDDを3台も壊すマシンはどこかに異常があるとしか思えません。
補足
はい半年で3台目になります・・・。 使用しているHDDは新旧ごちゃ混ぜなので中には経年劣化しているものも あったと思います。 HDDにはファンを当てておらず、長時間使用しているとかなり熱くなって いたのでこれが原因だったのかもしれません。
- foo_barYAS
- ベストアンサー率24% (71/295)
現実的には、あまりメリットは無いのでは。 データレスキュー目的であればメリットはあるかもしれませんが、、、、 長期常用するような修理方法はコストがかかりますし、その型番が壊れやすい事を実証したわけですから、常用するメリットも少ないと思います。 > またハードディスクはこのようにつかった方がハードディスクにとってヘルシ ーだよ。といったご意見でも結構です。 一般的にはメモリを多く積むとHDDへのアクセスが少なくなるため、ヘルシーになりますよ。 OSによりけりですが、Windows98系列で128Mbyte NT,2000,XPで512Mbyte 積んでいれば、メーカーの公称値に近い寿命になると思います。
補足
>その型番が壊れやすい事を実証したわけですから、常用するメリットも少ないと思います。 今のところそのHDDが直っても常用するつもりはありません。 壊れてしまっても仕方が無い、とあきらめていますので中のデータが取り出せたらなぁ・・・ 程度で考えています。 店頭で見ますと同じクラス(容量、キャッシュ、スピードなど)のものと思われるものでも メーカーによって若干値段に違いがありますがあれは信頼性に対する評価の違いなのでしょ うか。 壊れにくいメーカー、また発熱の少ないメーカーなどがありましたら今後そのメーカーのも のを使用したいです。 >一般的にはメモリを多く積むとHDDへのアクセスが少なくなるため、ヘルシーになりますよ。 現在使用しているパソコンのメモリは256MBなのですぐに物理メモリを使い切ってしまうよう です。増設を考えてみようと思います。
- Kenoyan
- ベストアンサー率49% (191/384)
#7,8です。 一番壊れやすいのはヘッドじゃないかと思いますが、その辺まで来るとさすがに専門家じゃないので、ちょっと回答難しいです(^^; ただ、軽い接触(#9さんの言われる、机にコツン)でも壊れる事があります。というか、筐体への取り付けや取り外し時にコツンとやって、何度も壊しました(笑) 取り扱いには、細心の注意も必要という事で。 以前会社でHDDを廃棄する時は、業者に出す前にコンクリに叩き付けてました。記録円盤は、実はガラス製ですので、コンクリに叩き付ければ割れて2度と読み出せなくなります。 個人の場合は、そこから「燃えないゴミ」に出して良いのかどうかが、迷うところです。役場にでも聞けば良いのでしょうが… ちなみに、当方の自作機のHDDは、ステイを組んで筐体下部に置いてあります。放熱もシャドウベイに入れるより良いので。ただし、素で置くと筐体に振動が来たので、防振シートの上に置いてます。 固定はかなりきつく(ネジ切れない程度に)してます。目には見せませんが、高速でヘッドが動けば自己振動もあり得るかもしれませんし。
補足
たびたびご返事ありがとうございます。 >取り扱いには、細心の注意も必要という事で。 取り扱いには気をつけないといけませんね。 お店でも銀色の絶縁包装にくるんで、ビニール袋程度で手渡されますし、 家でも丁寧に扱っているつもりでも結構衝撃を与えていたのかもしれません。 軽い接触でも壊れてしまう可能性があるというのはかなりショックです。 通電していない状態ならちょっと位は大丈夫だと思っていました。 >コンクリに叩き付ければ割れて2度と読み出せなくなります。 これはすごいですね(笑) HDDかなり硬いと思うので、コンクリのほうが傷がつきそうですね。 中身を取り出して捨てるのもいいんでしょうね。 >ちなみに、当方の自作機のHDDは、ステイを組んで筐体下部に置いてあります。 私も今回HDDの据え付け方を直しました。 本体に最初からついてきているステーでは2個しかHDDがつけられないことと、 ファンが仮止め状態でしたので、本体添付のステーは使わず、本体フレームに アルミ板を加工して縦置きでHDDを3台つけられるようにしました。 またファンもアルミ板を加工して直接HDDに当たるように固定しました。 HDDもファンいずれもゴムで挟み込んでから固定し、振動にも対策したつもりで す。 とりあえず本格的に使用はしていないのでわからないのですが、HDDを指で触っ ても熱く感じません。以前は人肌以上の温度にはなっていたので少しはマシに なったんでしょうか。
- pc-2198ax
- ベストアンサー率27% (712/2577)
HDD はバルク品ですか?(多分そうに違い無いと!) HDD の場合、流通過程での取り扱いに問題が有って HDD が故障しやすい事が有る様です、一度販売店を変えるか毎回違うなら他の販売店から購入するのも一手です (販売店、店員がHDD を雑に扱いゴトンと音をさせて置いている事をよく見かけます) 他の原因として HDD の冷却は十分ですか?(熱には弱いです) 取り付けはしっかりしていますか?(ぶれる様では駄目です)
補足
ご返事ありがとうございます。 >HDD はバルク品ですか?(多分そうに違い無いと!) はいそうです。バルク品でした・・・。いやぁ販売店はよく選ばなくてはいけないんですね。 >HDD の冷却は十分ですか?(熱には弱いです) 今回のことで熱に対してしっかりと対策をしなければならないということがよくわかりま した。 今度HDDのステーの部分にファンをねじ止めしようと思っておりますが、スペースの関係上 HDDを横に置くより縦に置くほうがスペースの効率がよいため、そのように配置するつもり です。 SONYのVAIOなどの機種などメーカー品のパソコンの中にもHDDを縦に固定しているものもあ るようですがHDDの縦置きは特に問題ないことでしょうか? また縦置きとなると(ファンをつけるので強制換気になり関係ないのかもしれませんが) 熱気が上にこもる、という現象に対してよい効果があるように思いますがどうでしょうか? またHDDの冷却方法よい方法やこの程度の風量が必要など目安がありましたら教えてくだ さい。 >取り付けはしっかりしていますか?(ぶれる様では駄目です) この取り付けですがどの程度まで許容されるのでしょうか。 HDDの固定はステーにしっかりねじ止めしているつもりです。ガタガタしないようにしっかり 固定しているのですが、たとえばHDDを素で置く、といったこともダメなのでしょうか。 ハードディスクですとダイカストなども含め自重が結構あるように思います。 ハードディスク内の回転に対して自身も微妙に動いてしまうものなのでしょうか。
- Kenoyan
- ベストアンサー率49% (191/384)
#7です。 >「吸着」とはHDDを分解せずとも症状がわかるものなんでしょうか。 検討は付きますが、分解してみないと判らないというのが正しいかもですね。開けてみて待避エリアにヘッドがない場合は、ほぼ間違いないです。 >前者のものは(勝手に思っているのですが)なんとなく重症そ 確かにそう見えます。こちらは恐らく、基板交換しても難しいかもしれません。モータを制御するのは基板側ですが、果たして制御ICだけの問題かどうか疑わしいです。モータ側も死んでたら、お手上げです。 後者は、直る確率が高そうですよ。吸着か、基板交換か、ですが。 >そちらはまだ(笑)故障していないんですが、やはり故障してから? 同時期に買って同じPCに入れてても、壊れるヤツと壊れないヤツが存在ます。これが「当たりハズレ」というヤツでしょう。 それもダメになったら、基板交換にチャレンジがよろしいかと…。 HDDですが、死んでどうしようもなくなったヤツは、取り敢えず取ってあります。捨て場所がない、というのが正しいのですが。動くけど容量が、という場合は中古屋に引き取って貰ってます。中には引き取ってくれない店もあるようですが、「じゃんぱら」とかは大丈夫でした。
補足
たびたびのご回答ありがとうございます。 今回の皆さんのご意見で基本的になおらない、なおしづらいものだ ということがよくわかりました。 Kenoyanさんのおっしゃっている感じからするとHDDの故障の場合、 ・ヘッドの移動 ・基盤の交換 が修理(出来る場合)のポイントなのだと思いますが、ほかにHDD の故障するケース、場所とかはありますでしょうか。 光学ドライブなどですと、モータの劣化、光学レンズの経年劣化な どありますが、HDDの場合よく壊れる場所とかってあるんでしょうか。 ぱっと考えただけでもプラッタ、アーム、ヘッド、モータなど、ど こもすぐに壊れそうです。 壊れる場所が決まっていると見当がつき安そうなんですけどね・・・。 なにぶんチップが破裂したりハードディスクには悩まされています ので・・・ 同時期に購入したものはまだ現役なのでKenoyanさんのおっしゃって いるとおりこれがダメになったとき交換してみようと思います。 裏の基盤ですが、同じもののように見えました。 ハードディスクはどうやって捨てたらいいんでしょうか(笑) 壊れやすいのに、硬いんですよね。 中を分解して取り出しちゃえばいいんでしょうか。 昔のHDDなど結構壊れたHDDがあるので処分に困ってしまいます。
- 1
- 2
補足
ご返事ありがとうございます。 「吸着」とはHDDを分解せずとも症状がわかるものなんでしょうか。 それとも分解するとわかるものなのでしょうか。 現在故障しているHDDはいくつかありますが、 HDDのランプは点くがモーター音はまったくしないタイプと、 モーター音はするがアクセス/認識は出来ないタイプがありま す。 前者のものは(勝手に思っているのですが)なんとなく重症そ うです。動作音すらしないので。 後者の場合ウィーンと動き出す音がしてカシカシと動くが認識 しないものと、何度もウィーンと動き出す音を繰り返してスピ ンアップしきれないような感じのものがあります。 これだとなんとなく動きそうな気もするんですが。 動いたり、動かなかったり気まぐれな(故障しかけ?)HDDもあ るのでもし直せるならば直したいですね。 >ここにあるようなICの焼損は滅多に見れませんが…。 以前HDDの基盤のチップが「パーン!」というおとがして破裂し たこともあります。 チップに亀裂が入って、もちろんそれ以降は認識しなくなって しまったのですが。 やはり怖かったですね。 故障したHDDの中には同時に同型を2つ購入したものもあります。 そちらはまだ(笑)故障していないんですが、やはり故障してから? ニコイチ?を試したほうがよいでしょうか? さらに皆さん故障したHDDはどのように廃棄なさっているんでしょう か。 CD-Rなどですと折り曲げる事も可能ですが、HDDですと非常に硬いの で法理放り投げてもかえって部屋が傷ついてしまいますし、中のデー タのことを考えるとなかなか廃棄も出来ません。 皆さんどのように捨てているんでしょうか。