• ベストアンサー

「非公認サイト」を公式サイトと思いますか?

とあるサークルのサイトを個人で作成したときの事です。 (サークルではサイトを持っていませんでした) サイト名も特に思いつかなかったもので、 「 【サークル名】非公認サイト 」 というサイト名にして公開していた時期がありました。 「サークル運営関係者は関与していません」とトップページの1画面内で表示する範囲内に目立つように表記していました。 サークル運営を夢見ていたサークル会長に 「来る人は公式だと思って来る!サークル名を使うな!」 とクレームをつけられました。 「サークル非公認」と書いてあるのに公式サイトと思う人なんかいないでしょう。 サイト運営の先を越されたための言い掛かりだと思っています。 嫌々ながら、サイト名を全く関係ない名前にするなど対応しました。 訪問したサイトに大きく「非公認」という文字(ロゴ)があった場合についてです。 第三者としてそこを公式サイトを思ってしまうものでしょうか? なお、サークル管理下ではなく個人で作成していることをアピールしたいですから、公式であるような表記は一切用いていませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gummmo
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.3

私は思いません。非公式サイトとかよく見てますし。 でもあまりネットに慣れてない人なら、 そう思ってみてしまうかも知れませんね。 どれくらいの年齢層をターゲットにしているか にもよると思いますが。 中には公認とか非公認とか何それ? って次元の人もいるかもしれませんし。 でも非公認のサイトには、そのままその名称を使ってるサイト名はあまりないかな~とも思います。 その名称はやはり公式で使いたいでしょうから、 公式サイトさんの方に譲ってあげてもいいのではないでしょうか。

siteowner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非公認で通じない方っているのでしょうか…。 結局色々説明を書いても、勘違いさんは出てくるのでしょうか。 適当なサイト名が思いつかず、サークル名を用いたサイト名にしたわけですが… 仮名でしたのでサイト名変更にはさほど抵抗はありませんでした。 (質問文で嫌々対応したというのは、サイト名以外のちょっとくどい説明や装飾変更など) 現在は、全く違うサイト名にしています。

その他の回答 (7)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.8

> 掲載情報はサークルの活動に参加した際に確認するよう注意書きを記載しています。 注意書きがあるからと言って、全ての閲覧者が個別にサークルなどに確認を行っているとは考えられません。 公式サイトと同じように正確な情報だという認識で読んでいる人が多いんじゃないでしょうか? 全ての人が「非公認=非公式」という認識なのであれば、注意書きした上でデタラメな情報を書いても、質問者さんにはクレームなんか来ないはずですが、実際は試すまでもないですよね? タイトルに「非公認」とあり、注意書きがあったとしても、ある程度の読者がくっついた、情報を提供する実績を重ねた結果、公式であると見なされるケースがあるって事じゃないでしょうか。 少なくとも、今現在、質問者さんのサイトでサークルの活動予定を確認している人に取っては、公式サイトなのでは?

siteowner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >全ての人が「非公認=非公式」という認識なのであれば、注意書きした上でデタラメな情報を書いても、質問者さんにはクレームなんか来ないはずですが、実際は試すまでもないですよね? 確認するように促している以上、掲載情報をそのまま鵜呑みにするのも確認するのも情報掲載側サイトで関知する範囲外だと思います。 仮に誤った情報があったとしても、サイト訪問者から誤りとして指摘はされても、苦情として言われる筋合いは無いと考えています。 これは、一般的な契約書などでも同じ事が言えるのではないでしょうか。 注意書きは詐欺の様に、見難い、気付き難いような表記はしていませんでした。 >タイトルに「非公認」とあり、注意書きがあったとしても、ある程度の読者がくっついた、情報を提供する実績を重ねた結果、公式であると見なされるケースがあるって事じゃないでしょうか。 結局の所、どんな表記がされてあっても、サイトとしての充実していけば公式と誤解されてもしょうがないのでしょうか。 公式の方の充実、集客、宣伝の意欲が無ければ、私設サイトが目立ってしまうのは避けれませんからね。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.7

> 自分が関与できないさいとでサークル名を使われるのは面白くなかったのでしょう。 面白くないですし、都合が悪い事も多いです。 例えば、私が「元祖!非公認○○サイト」「非公認『非公認○○サイト』サイト」なんてのを立ち上げて、質問者さんのサイトの批判なんかを書いていたら?なんて事を想像してみてください。 > 名前を伏せたら存在意義を失ってしまいます。 サイト名が全然関係ないサイトで、特定の話題が集約されている「内容で勝負」のサイトはあると思いますが、そういうサイトは存在意義がありませんか? > 会長も知るところです。 質問者さんのサイトが適切に管理されて、誹謗中傷なんかの書き込みが速やかに削除されるのなら問題ないでしょうから、黙認って形を取る事は多いと思います。 実際のファンの意見だったとしても、過度な批判が集まるようになった場合、良好な状態が継続すると考えますか? > すでに対応済みなのです。 普通は裁判を起こすようなところまで行かずに、双方頭が冷えれば適当な落とし所が見つかります。 例えば、 非公認ミッキー・マウス・ファンクラブ 非公認ディズニーランド・サイト なんてのを「実際裁判起こす」なんてウワサを聞いた上でまともに作ってみようとは思わないのでは? > 「サークル非公認」で「公式サイトではない」と通じないものなのか疑問に思っていました。 > この「非公認」表記は有効なのか、第三者がどう思うのか知りたいのです。 例えば、質問者さんのサイトのサークルの予定表にデタラメな内容を書いたとします。 それを読んで損害を受けた人がいたとして「非公認だから仕方ないね」と納得するでしょうか? そういう情報を読む人が質問者さんのサイトに期待しているのは「公式な」情報だとは思いませんか? サークルについて交流したいという人を集めるような、ネームブランドによる集客力を利用するのであれば、それに伴うリスクや代償が必要になる事はあります。 「非公認」だからと言い逃れするやり方は、その責任だけを逃れようとするズルいやり方だと思います。(「非公認」を謳いつつも、連携を密に取ったり、責任を持った運営を行うサイトもあると思いますが。質問者さんの所もそのようですし。) SOMY、Cannonとか、いわゆるコピーブランドのロゴなんかに通じる所があるんじゃないでしょうか? また、こちらでこのような質問を行った事がサークル関係者やサイトの閲覧者の耳に入ると都合が悪いのではありませんか? それは、自分の「非公認=公式でない」の主張が100%正しいとは言い切れず、何か後ろめたい点があるからでは?

siteowner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 例えば、私が「元祖!非公認○○サイト」「非公認『非公認○○サイト』サイト」なんてのを立ち上げて、質問者さんのサイトの批判なんかを書いていたら?なんて事を想像してみてください。 自分のサイトなりサークルに不利益なものであれば、指摘して改善するよう求めます。 サイトを訪問していて問題がなければ指摘する事項がないので何も働きかけませんよね。 当然、訪問があるとわかっていて指摘がなければ容認されていると受け止めていいと判断しています。 >サイト名が全然関係ないサイトで、特定の話題が集約されている「内容で勝負」のサイトはあると思いますが、そういうサイトは存在意義がありませんか? サイト自体がサークルに限定した情報を扱っているので、内容で勝負とはいかないのです。 No.6でサイト名の変更などアドバイス頂きましたが、サイト名の問題は現在では解決しております。 >実際のファンの意見だったとしても、過度な批判が集まるようになった場合、良好な状態が継続すると考えますか? 過度な批判、誹謗中傷、マナーに反するものはもちろん処理します。 私が良いと判断しても、会長等が問題あると判断する事もあると思います。 掲示板、メールなどでいつでも指摘できる環境はありますし、それにより処理を行います。 これまでも指摘には随時対応してきています。 >例えば、質問者さんのサイトのサークルの予定表にデタラメな内容を書いたとします。 >それを読んで損害を受けた人がいたとして「非公認だから仕方ないね」と納得するでしょうか? 掲載情報はサークルの活動に参加した際に確認するよう注意書きを記載しています。 公式サイトにデタラメな記述があって損害を受けたら場合、それこそ納得できないと思います。 >また、こちらでこのような質問を行った事がサークル関係者やサイトの閲覧者の耳に入ると都合が悪いのではありませんか? 第三者の視点での意見が聞きたかったので、こちらのサイトを利用したのです。 後ろめたさがあるとか、そういう事とは無関係です。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.6

> 第三者としてそこを公式サイトを思ってしまうものでしょうか? メールアドレスや掲示板などを公開していたのなら、公式サイトと勘違いしたような内容のメールや書き込みを受け取りませんでしたか? 質問者さんのサイトで具体的なサークル名を伏せると、何か不都合が生じますか?

siteowner
質問者

お礼

> メールアドレスや掲示板などを公開していたのなら、公式サイトと勘違いしたような内容のメールや書き込みを受け取りませんでしたか? 一通だけメールを頂いたことがあります。 じゃぁ勘違いされて当然のサイトだ、と結論付けられると完全にサークル名排除しなければいけなくなりますね。 公式サイトの無いサークルの予定確認用サイトという感じで公開していましたし、利用者もいましたので名前を伏せたら存在意義を失ってしまいます。 質問の件は過去のトラブルで、すでに対応済みなのです。 「サークル非公認」で「公式サイトではない」と通じないものなのか疑問に思っていました。 この「非公認」表記は有効なのか、第三者がどう思うのか知りたいのです。 現在は内容をより充実させて運営しています。会長も知るところです。

回答No.5

看板に「非公認」「非公式」とあった場合は言い逃れができるとは思います。しかし、実際の内容を見てみないとなんとも言えないとも思います。 その団体がどのような活動をしているのか分かりませんが、「一般に部外者・部内者が期待するサイト像」のようなものがあると思いますよね?それに近いコンテンツを持っていたならば、「今は非公認だけど、ゆくゆくは公認になる予定なのかな」といった錯覚を起こすかも知れませんね。 また、先に作られてしまったほうが有名で、後から作る本家サイトの認知度が上がらないと、本家側の人間としては困った状態になるのも事実です。これは質問者さまの質問意図とは外れますが・・・。 私個人としての認識は「看板に非公式とあれば、あくまで非公式だろう」と解釈します。(非公認も同様です)

siteowner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サイトの内容は一個人レベルで知れる情報を掲載していました。 予定表、サークル紹介(サークルへ来た方へ見せる案内の一部)など。 メンバー募集や「○○して下さい」といった連絡事項など、サークル運営部署の立場で発すべきことは一切行っていません。 会長は、サイト内容に付いては問題ないと判断していたようです。 「非公認」=「公式ではない」と思っているのですが、通じないこともあるようですね。

  • 8yarou
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

「公認サイトとして認めるから、しっかりやって欲しい。」 と言われたかったですね~ 例えば、サークルを会社に置き換えて考えると・・・ 社員が、許可もなく会社紹介のサイトを公開していたとなるとゾッとしますね。閲覧者に感じてもらいたいイメージなど等思惑もあるでしょうし。 なので、非公認でもサークル名でサイトをやるのは厳しいのではないかと。 やはり、ご自身のサイトの中の一コンテンツとして、所属サークル(具体名は伏せて)での活動なんかを紹介するのが自然ではないでしょうか?

siteowner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 「公認サイトとして認めるから、しっかりやって欲しい。」 > と言われたかったですね~ そうですね~。 でも、会長はこのような提案をする人です。 「公式サイトにするから、俺が管理人として出す指示に従い協力(編集)しろ」 > 社員が、許可もなく会社紹介のサイトを公開していたとなるとゾッとしますね。閲覧者に感じてもらい 確かに、そう考えると恐い話かもしれませんね。 私のサイトの場合は、会長が訪問した感想をメールで送ってきたのですが「素晴らしい出来映えです」との好印象でした(これが自分のサイトになる、と思ったからかもしれませんが)。 非公認であってもサイトの存在は会長の知るところになりましたし、問題があれば指摘が来るでしょうし、いろいろ工夫しながらサイトを運営継続しており、「非公認」クレーム対応から1年半以上たった今も運営しています。 サイト名変更したことで、その件のクレームは治まりました。サイトの内容には問題はないようです。 今回の質問はサイト運営で過去にあったトラブルなのです。 「非公認」=「公式ではない」という意味で通るものという考えが正しいのか間違っているのか知りたかったのです。

  • tsurumiki
  • ベストアンサー率19% (74/380)
回答No.2

【サークル名】そのものはやはりそのサークル特有のものですからね。 幾ら非公認と謳ったとしてもサークルの方からすると余り良い気はしないと思いますよ。

siteowner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サークルの会長はサイトを訪問した頃は良い評価をしてくれたのです。 「サイトを公式にしたい、管理人は俺がするしかない、構成を考えるから一時閉鎖しろ」 と申し出があり、お断りした後からクレームが始まりました。 自分が関与できないさいとでサークル名を使われるのは面白くなかったのでしょう。 ただ、「○○○サークル非公認サイト」で『公式と思う』というのは言い掛かりとしか思えませんがいかがでしょう。

回答No.1

ご質問の意図がよく分かりませんが、 その組織に関係するものが作ったのなら、まったく関係ないとは言えないのでは? 主催者に無断でそういう行為をすることは常識を疑われても仕方ないと思います。

siteowner
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問の主旨は 「非公認サイト」を公式サイトと思いますか? 訪問したサイトに大きく「非公認」という文字(ロゴ)があった場合についてです。 第三者としてそこを公式サイトを思ってしまうものでしょうか? という事です。無駄なことを書きすぎたようですね。 サイトがサークルに無関係、とは言っていません。

関連するQ&A