- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:cシェルについて(その1))
シェルスクリプトでの変数と関数の扱いについて
このQ&Aのポイント
- シェルスクリプトで表記されるXXXnumは、通常の変数(環境変数ではない)として扱うことができます。
- シェルスクリプトでは、C言語と同様に変数の宣言を行う必要はありません。
- XXXchk:は関数の終了を示す記述であり、単に"end"と表記するだけで構いません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
@ は整数型のシェル変数を設定することを示します。 単なる代入ならば set XXXnum=0 としても良いのですが、@ の場合は @ XXXnum++ @ XXXnum=2+3 のように式を記述することができます。 シェル変数は環境変数と異なり、そのシェルの内部だけで使われるもので、 他のプログラムに引き渡したりすることは、特別な工夫をしない限り できません。宣言は必要ありません。 XXXchk: は関数を示すものではなく、ラベルと呼ばれるもので、単なる 目印です。 goto XXXchk: のような記述があった場合はここへ飛んできますが、処理が終わった後 元の場所へ戻るというようなことはないので、endは不要です。
お礼
有り難うございます。 よく解りました。 シェルって結構簡単に変数を宣言できるものなんですね。 あと、XXXchk: は関数を示しているんじゃなかったんですね。 何かこういうくくりを見て思わず「関数なんかな?」と思ってしまったので。 まだまだ解らないことだらけなので、今後ともご教授の程宜しくお願いいたします。