• ベストアンサー

入れ歯について質問

15年以上間歯周病と闘ってきました、歯医者さんも納得がいくまで何人も変えても見ました、歯磨きの道具も色々試したり歯磨きは1日1時間以上してきました、自分なりに最善を尽くしたつもりでした、でもとうとうブリッジでとめてあった右上奥歯と左下奥歯が抜けてしまいました、結局体質的になにをしても無駄だったんだと、今は諦めがつきました。 今までは単なる愚痴です、ご相談は入歯についてです。 1週間経ちました、はめているだけならなんとか調整で痛みはなくなりましたが、食事の時ガタガタ動いたり慎重に噛まないと痛んだりとたいへんです、時間は二倍かかりますが自分の歯だけで食べた方がはるかにおいしくいただけます。 10日ぐらいで慣れてきますと説明書き二ありますが、本当に食事がおいしく食べられるようになりますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blastma
  • ベストアンサー率52% (402/768)
回答No.3

#2です。 >右上2本、 左下3本、 であれば大きな入れ歯とはいえませんね。 次の問題としてはどの歯にばね(鉤といいますが)がかかっているかです。 2・3本くらいの入れ歯の場合、理想的には入れ歯の前後と反対側の3点あればいいのですが、通常は2点になります。 前後が一般的ですが、後ろにばねが無い場合(歯がないということです)は反対側(下でいえば右下)まで延長しそこにばねを設置した方が、安定性は圧倒的に増します。 ただしそれと引き換えに、下の前歯の内側に入れ歯の床(ピンク色した部分)か金属のバーが通ることになり、これが違和感あるいは発音障害を生じるため、 左下だけで入れ歯を収めることも多いです。 結局「入れ歯の安定性」と「違和感、自然さ」というのは相反する因子になりやすいです。 私の所では極力反対側まで伸ばすようにして入れ歯の安定性を患者さんにすすめますが、 患者さんによっては違和感の少ない方がいいということを強く希望する患者さんには、 反対側まで伸ばさない入れ歯を作ります。 ですから本来は入れ歯を作る際にこういった事柄の説明があるべきでしょう。 入れ歯に関しては、経験上次のような感じですかね。 1.1・2回の調整でよく咬める。 2.最初は痛かったり咬めなかったが、調整をし1ヵ月以内によくなった。 3.なかなかなじまず、調整を繰り返してもなかなかしっくりしない。 と分類され、割合的には1.=25%、2.=70%、3.=5%程度でしょうかね。 入れ歯の大きさからいって、2.のケースであると思いますが。

yuucyann
質問者

補足

有り難うございました、お答え頂いた通りだと思います。  もしどうしてもしっくりいかなかった場合は、無理にはめなくてもよいでしょうか?それとも歯医者さんを変えてでもしっくりくる入れ歯をつくるべきでしょうか?

その他の回答 (3)

  • hawks21
  • ベストアンサー率33% (63/189)
回答No.4

総入れ歯であれ、部分入れ歯であれ、患者さんの「馴れ」は個人差が著しいのです。 患者さんにふだん説明するのですが、「靴」でも新しいものは「靴ずれ」ができることがあります。靴の場合は、靴そのものが柔らかくなりますので、解消される事もありますが、入れ歯の場合はそうは行きません。まず、痛い部分を削るなどして調整、違和感を感じる部分を短くしたり、薄くしたりして調整します。あとは馴れて頂くしかないのです。所詮は人工の「異物」ですから、気持ちが悪いのは当たり前かも知れません。 元の健全な歯列の力の3割程度の力しか期待できませんが、残っている歯列のバランスを崩壊させないよう、我慢して馴れて行って下さい。 かかりつけの先生に、気兼ねせずに調整をお願いしましょう。

  • blastma
  • ベストアンサー率52% (402/768)
回答No.2

>本当に食事がおいしく食べられるようになりますでしょうか これですが、ある程度までは回復できますが、残念ながらご自分の歯と同じ位までになるのは、なかなか難しいです。 さてご質問の中に無かったのですが、何本分の歯の入れ歯ですか。 またこの入れ歯は初めてのものですか、それとも何個目かのものですか。 まずは当然ご自分の歯の方が圧倒的に良く咬めます(残念ながら現状では)、さらには無い歯の本数(=入れ歯にある歯の本数)が少なければ少ないほど、 また残っている歯のしっかりさ、また最後方に歯があるか、などが関ってきます。 いきなり大きな(入れ歯の歯の本数と大きさ)入れ歯はなれるのに時間がかかります。 またその入れ歯の入っている部位の歯の抜けた原因というのも重要です。 例えばう蝕(むし歯)や外傷で抜いたような場合は、骨がしっかりとあるため、入れ歯の安定性も高いのですが、 歯周病で抜いた場合は、当然骨が無くなってきて抜いたので、入れ歯を支える骨が十分にないといえます。 ですからこういったファクターが複雑にあるため、単純にこうですよとはいえないのが現実です。 結論的にいえば、歯周病は単にご自分の歯がなくなるだけではなく、その後の入れ歯の安定性にも影響があるということを知っておいて下さい。 #1の方の回答にあるように、残った健全な歯を大切にしていただくことが重要になってきます。

yuucyann
質問者

補足

>何本分の歯の入れ歯ですか。 右上2本、 左下3本、間に自分の歯が1本 >この入れ歯は初めてのものですか 初めてです。

回答No.1

ご自分の歯が何本か健在なのですか。もしそうだとしたらその歯には歯石はついていないのではないですか。努力されていた結果残った健在な歯を大切にして食事が楽しめるならそれが一番良いことだとできないものかと思いました。直接の回答でなくてすみません。

yuucyann
質問者

補足

上10下11あります、時間はかかりますがなんとか食事はできます、でも入れ歯を入れておかないとほかの歯が傾いたり下がってきたり、変形しないか心配です。