• ベストアンサー

完先ルールについて

完先ルールについて質問があります。 手配で中が「あんこ」だったので、234でチーをしました。その後、中が対面から出たのでカンしました。 で58ピン待ちになったので、ロンしたら完先ではないと言われました。これって、ルール上、実際はどうなんでしょうか?中をカンしなければ問題ないのはわかってるんですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mira_jun
  • ベストアンサー率40% (281/699)
回答No.7

完全先付け自体がローカルルールである上に、 麻雀には絶対的な公式ルールが存在しないため、 質問の内容の裁定は誰かが、もしくはみんなで協議して「決める」以外にありません。 ここで質問してもあまり意味が無いと思います。 また、ルール上のトラブルが発生しやすい完先なんてやめることをお勧めします。

dido123
質問者

お礼

皆様方、お返事ありがとうございました。 完先ルールは本当に決め事なのですね。 今回の質問では、問題なし・問題ありの両方の意見があがって本当に勉強になりました。

その他の回答 (7)

  • bakabon7
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

フリーの雀荘で完先ルールを採用しているという所をあまり聞いたことが無いので(あくまで私の知っている範囲ですが)、万人が納得できるような統一したルールって存在しないんじゃないでしょうか。 結局は仲間内の「決め」になりますが、その場合、オシの強い人の意見に引きずられてルールが定まっていくのが世の常なんでしょうね。 さて私の意見ですが、役牌がアンコだったというのが周知の事実として明らかなのですからご質問のケースはロン成立だと思います。

参考URL:
<p>t</p>
  • kasabian
  • ベストアンサー率36% (40/111)
回答No.6

No.4の方が、大明カンと加カンの見分けがつかないと書いていますが、大明カンと加カンでは、牌のさらし方が違います。 大明カンのときは、ポンと同じように横に4枚並べますが、加カンのときは、ポンしたときに横に寝かせて置いた牌の上に重ねます。

  • guru2
  • ベストアンサー率25% (33/131)
回答No.5

もう完全に決めの世界だと思います。 私が普段友人達と打っているルールでは明槓も最初の鳴きでない限りは無効と言う事にしています。 その時にたまたま嶺上であがれたら次に打った時は嶺上も無効になっていました…(><) 今でもその都度にあがれるかどうかを確認しながら打っています。 ちなみに二翻縛りの時の立直自摸のみも無効です…

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.4

上がりの形だけを見てください。 1.手の内に3枚あった状態でカンをした形 2.手の内に2枚しかなくポンをした後にもう一枚 引いてきてカンをした形 この2つの区別がつかないと思います。 2.の方は後付になります後から見ても先付けだと わかる形でないといけないと思います。

  • kasabian
  • ベストアンサー率36% (40/111)
回答No.3

完先ルールでは、役が確定する鳴きからでないといけません。最初に234でチーをしたら、役牌暗刻か染め手か三色がなければあがれません(三色の場合も両面待ちでは三色が確定しないのであがれません)。大明カンであれば、鳴く(カン)する以前から役が確定していたということになるので問題ありません。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2

中が暗こうだったわけで役が確定していたのであれば問題なく大明カンしてもあがれるはずです。加カンの場合はだめです。 要は不確定な上がりをしなければよいわけです。 最初にないたものが必ず役と関連していないとさらした場合はあがれないことになっています。 ですから、中と発のバッタではっていても上がることはできません。面前でツモであれば問題はないです(だめとするところもあるようですが)。 参考URLのような厳しいルールを主張しているものもあります。

参考URL:
http://www.ream.ais.ne.jp/~aqua/webmj/masc0403.htm#4
回答No.1

このルールなかなか納得がいかないところがありますよね。 暗カンは、完先になりますが、民カンは後づけのようですね。 手牌のなかでの役作りは例え後付の状態であっても、最終的に完先の状態にあればいいですが、場に牌をさらす場合は役となるものを先にさらさないといけないようです。

関連するQ&A