• ベストアンサー

箱ティッシュがコンパクトになった理由って…

もう大分前になりますが、各社揃ってティッシュの箱がコンパクトになりましたよね。 何が変わって、ここまでコンパクトにできたのでしょうか? 紙質を落とした(薄くした)様には感じませんし、折り方を変えたとも思えませんし…。 また今でも、エリエール(180組・360枚)よりネピア(200組・400枚)の方が1cm以上箱が薄いのです。 これって、何の差なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nara1234
  • ベストアンサー率14% (7/48)
回答No.4

現在のティッシュが、従来の物と違ってコンパクトに畳めるのは、 ほんの少しだけ、水分を含ませることにより、コンパクトに畳めるようにしたからです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

お客様の利便性、環境問題がコンパクト化の理由と書かれていますね。 http://www.ojipaper.co.jp/envi/houkoku/env041126/53-68.pdf 63ページにあります。 利便性というか、持ち運びに便利で、一度にたくさん買ってもらえるからでしょうかね。^^;) 環境問題は、輸送効率がふくまれていますね。

参考URL:
http://www.ojipaper.co.jp/envi/houkoku/env041126/53-68.pdf
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eastsl
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.2

輸送コストの削減が狙いであったが?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

王子製紙のネピアの場合は、SMS製法というのがあるそうです。 http://www2.nepia.co.jp/product/tissue.html

参考URL:
http://www2.nepia.co.jp/product/sms.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A