• ベストアンサー

小学生にお勧めなのは囲碁?将棋?

囲碁、将棋ファンの皆様こんにちは。うちの小学校高学年のサッカー小僧が、突然、囲碁か将棋もやってみたい!、と言い出しました。恥ずかしながら夫婦そろって囲碁も将棋も知りません。図書館で子供向けの本をちょっと見てみましたが、一ゲーム(なんていうのでしょうか?)終わるのにどちらもすごく時間がかかりそうで忙しい小学生にはどうかなとも感じたり・・  そこで、囲碁、将棋ファンのみなさん、独断と偏見で結構です、囲碁と将棋の面白さの違いや、サッカー大好き少年に薦めるなら自分ならこっち、というお話をお聞きしたいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

将棋ですね。駒の個性をそれぞれに生かして対局するところがいいです。囲碁は一昔前の悪平等ですね。皆同じです。将棋は歩には歩の役割があり、飛車には飛車の役割が有ります。最初のうちは盤の端っこにあって何に使うんだろうっていう香車も強くなってくると生かし方が判ってきて感動します。 日本の将棋は駒が一種類です。人類皆兄弟。ノーサイドのホイッスルが吹かれると、同じ駒箱に入る仲間です。白黒に分かれているチェスや囲碁より平和的。碁石は、試合終了後も別々の入れ物。 取るというのも、お話し合いで、こちらの陣営に来て戴く。駒台という第二の盤に乗り、最後まで盤から排除されることはありません。囲碁やチェスでは一旦盤を離れた石や駒は対局中に再復帰できません。 将棋はソフトが進んでいます。全く知らなくても、次の手をヒント通り指していけばいい勝負。ヒントを見なくてもヒント通りさせれば有段者。囲碁のソフトは弱いです。 将棋は手の良し悪しがほとんど説明できます。囲碁はこう打つもんだとしか説明できない手が多いです。 将棋は某サイトで1分切れ負け専門でやってる人が居ます(考量時間が二人合わせて2分未満なので必ず2分以内に勝負がつきます)。さすがに王様取らずに終わることが多いですが、2分切れ負け(足して4分)なら半分は、3分切れ負け(足して6分)なら八割はちゃんと勝負がつきます。小学生の対局時間は普通10分程度です。

unun08
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろと内情がわかって面白く読ませていただきました。

その他の回答 (16)

回答No.17

私は小学校の時に将棋クラブに入っていました。将棋は私も詳しくは習っていませんが、駒の動かし方さえわかれば王様を取って勝ちという単純な感じのゲームだと思います。 小学校の高学年くらいからは囲碁も習いまして、最初は相手の石をとることばかり考えて勝負にもならなかったですが、中学・高校ではクラブに入っていましたが先生と打っていろいろと教えてもらううちにはまっていきました。 私にとってはやりだすと囲碁のほうが面白いと感じます。相手によっては威圧的な打ち方をして自分の陣地が食い荒らされることもありますが、自分の陣地を守り相手の陣地を食い荒らす、かなり奥の深いゲームです。 最近ではコンピューターゲームで連珠(五目並べ)もしています。たかが五目並べとは言いますが、連珠は碁盤より狭い15道盤で打ち、黒に三三、四四、長連(6つ以上並ぶこと)の禁じ手が科せられているため、白は黒に禁じ手を打たせて勝つことや、黒は禁じ手に引っかからないように気をつけて打ったりと、かなり奥の深いゲームです。 連珠の場合は競技人口が少ないせいもあってよき指導者になかなかめぐり会えず独学でも十分にやっていけると思います。 話が横にそれてごめんなさい。 私は囲碁をおすすめします。連珠も奥の深いゲームなので連珠もおすすめします。

  • satorya
  • ベストアンサー率5% (1/17)
回答No.16

勝負において、白黒がはっきりつくのが将棋で、白黒が穏やかにつくのが囲碁だと思います。 ですから、将棋の方が負けた時にとても悔しいですし、ぎりぎりの攻防で、自分の攻撃をかわされた上で息の根を止められる(負ける)と、とてもショックです。 No.15の方も言われているように、若者向けというのは一理あるかもしれませんね。活発なお子さんなのでしたら、将棋で「闘争心」を養う方が向くかもしれません。

  • Lariat
  • ベストアンサー率57% (42/73)
回答No.15

 囲碁は、自分の陣地を広げていくゲームですから、「創造」のゲームということができます。それに対して、将棋は「破壊」のゲームです。どんなに堅い囲いを築いたとしても、終盤になれば、せっかく築いた囲いは見る影もなくなり、お互いボロボロの状態になって攻め合うことになります。ボクシングに例えると、「お互い足を止めたままの打ち合い」とでも言うのでしょうか? どっちが先に倒れるか、いや、どっちが一手でも早く相手の王様を詰ますか、というとっても激しいゲームなのです。  年を取ると将棋から囲碁に切り替える人が多いようですが、恐らく年を取るとこの激しさに付いていけなくなるのだと思います。  よって、血気盛んな若者、サッカーが好きだといえる年代では、将棋の激しさのほうが性に合うのではないでしょうか?

回答No.14

私も息子(小5)も、ヒカルの碁を読んで碁を始めました♪ プレステやキューブのソフトでも「ヒカルの碁」があって、それだけで 子供はルールを覚えてけっこう強くなってる子もいます。 私(母)は子供の頃に将棋にハマって、明けても暮れても父と指していましたが、 高校で勉強が忙しくなり卒業?しました。 以来ほとんど将棋はしていませんねー 囲碁をやっている方は一生の趣味だ、とおっしゃる方が多いようです。 盤面が大きいので(マスの数が多い)やればやるほど奥が深いのでしょう。 息子はサッカーチームに入り、将棋も囲碁もやりますが、 囲碁の方が好きだといいます^^; 一生お付き合いしていって欲しいと、親として思っています。 やり始めたら、意外な事に、やり方を知っている子はいるものですヨ? おじいちゃんに教えてもらった、とか、お父さんに教わったとか。 少ししか知らなくても、子供は「俺だって知ってるぜ!」なんて言って やってるし、もっと知ってる子は教えたがるし(笑) 私は、囲碁をおすすめしまーす^^

参考URL:
http://www.nihonkiin.or.jp/juniorclub/
  • sabercat
  • ベストアンサー率55% (44/79)
回答No.13

囲碁・将棋とも、どちらも面白いのですが、ご質問を読んで思ったのは「誰が教えるんだろう?」ということですね。 ご両親が囲碁も将棋も知らない状態で、なおかつ近場に道場がないのであれば、ご両親が本で覚えてからお子さんに教えるという事でしょうか。 そういう条件なら、おそらく将棋の方がいいですよ。 囲碁は、本だけだと覚えにくいかも知れません。 ルール自体は、囲碁の方が簡単なんです。 ただ、何も知らない状態の方が本を読んだだけでは、どうなれば終わりなのかが、なかなか分からないと思います。打てる人に習うのならいいですが、初心者の独学はかなり難しいと思って下さい。 将棋のルールは囲碁より込み入ってますが、ゲームの終わりは明確です。相手の王様を取れば勝ちですから。 (この表現は厳密には間違いですが、ルールを覚える段階ではこう思っていて良いです) 後は時間の問題もありますね。 普通は、将棋の方が早く終わります。 囲碁をされる場合、9路盤、13路盤などの小さい碁盤を使えば、上に書いた問題はかなり緩和されます。9路盤だと、さすがに終わり方が分からないということもないでしょうし、あっと言う間に終わります。 (ただ、やっぱり19路盤と比較しちゃうと「パチもの」感があるかも知れませんが) 無理にどちらかに決めずとも、覚えやすい将棋を覚えて将棋仲間を作れば、そこから囲碁の出来る知り合いができるかも知れません。そうすれば、囲碁も覚えられるでしょう。 ま、最終的には「好きな方」をやるのが一番です。

回答No.12

こんにちは。小学生の時、囲碁・将棋部でした。 将棋の方が勝ち負けの判断がしやすく、小学生 としてはおもしろかったです。 囲碁はルールは簡単ですが、勝ち負けの判別は 慣れてこないと難しかったという記憶があります。 どちらが良いとかはないと思いますが、私は将棋 のほうが理解はしやすいかと思います。 囲碁なら9路盤とかおすすめですよ。

回答No.10

どちらも陣取り合戦のゲームです。 かかる時間は、だいたい2-30分~1時間くらいでしょう。 (TVゲームをやっている時間よりは短いでしょうね^^;) 将棋は城攻めのような局地戦(王様をとれば勝ち)。 囲碁は国vs国レベルの大局戦でしょう(陣地が最終的に大きい方が勝ち) 具体的には~ ・将棋 コマの動き方が、それぞれ異なっていて難しい。 (ソレが面白いというのもあります) 取ったコマを自分のコマとして使える。 ただそれを覚えてしまえば、あとは比較的簡単。 やぐら(防御する陣形)など攻め方を覚えると、また面白いです。 ・囲碁 ルールはとても簡単。陣取り合戦で、相手の石を囲むと自分の陣地になるだけです。 ただルールが簡単なゆえに、何手先まで読む必要や、定石(パターンの攻め方)を覚える必要があります。 どちらもそうですが、相手がいてこそ上手くなりますし面白いです。 お子さんの友だちが、どちらをやっているか?またあなたがどちらが面白いと思うか?(一緒にできるか)ということを、まず考慮なさってはどうでしょうか? どちらのゲームも頭を使いますし、子どもには良いと思います。 片方だけと言わずに、両方やってみて興味があるほうにというのでも良いでしょうね。

unun08
質問者

お礼

ありがとうございます。どちらも面白そうですね。友達は、この手の遊び相手はいないらしいです。みな、インドア派の小学生はほとんど、カード、TVゲームです。環境はあまりよくないですね。家族で、流行らせるしかないかと。

noname#39234
noname#39234
回答No.9

フルサイズの碁盤は大きすぎるから最初は 「小型版の九路盤から」とはよく言われますね。 将棋ができる小学生も、最近は少ないでしょうから 将棋や囲碁をできる施設(おおむねお店だと思う)があるか? そのへんは重要かもしれません。 最近では、どちらもネット対戦もできるはずですから そのへんを考えたほうがいいかもしれません。 余談ですが…余談のほうが長くなるのはどうかと思った :-D 将棋や囲碁のソフトは多々あるわけですが そんな中で(たしか米国で作られている)囲碁専用の hikarunixというLinux技術による、CD起動版があります。 Linuxで動く囲碁ソフトを複数収録したものです。 起動できるUSBメモリーやCDで販売もしていますが 海外のことでもあるので、日本では無償ダウンロードで ISOファイルを入手し、CD-Rに書きこむ方法がお奨めです。 OSの無い不要のPCを専用に使ったり 数枚CD-Rを作成して、普及活動に使うことも可能でしょう。 ただ、試したことがありません。 日本語対応についても、難しいか まったく英語で操作せざるを得ない。 hikarunixの命名の理由は、その筋には苦笑もので 人気囲碁マンガだった"ヒカルの碁"が 世界的に囲碁人口を増やした結果のようです。 囲碁がわからない人にもおもしろいマンガであり 作中でネット囲碁の匿名性を活かした演出が見られます。 なお、downloadにはhttpのほかBitTorrentが利用できます。 時間帯によっては普通にhttpでも速いみたいですが 今DIONの回線で開始して、BitTorrentで所要時間予想20分弱。 しばらくはうちからもseedingします。 日本でhikarunix商用版が発売されると それはそれでおもしろそうなのでtanomi.comでも行くかな。

参考URL:
http://www.hikarunix.org/
unun08
質問者

お礼

そういう施設は近所にはないようです。ネット対戦等ちょっと専門的な内容をありがとうございます。(正直、私には内容が難しいかったかも・・・)

noname#110252
noname#110252
回答No.8

とりあえず、はさみ将棋からはじめてみてはどうでしょうか? 使うこま数も普通の将棋より少なく、ルールも結構シンプルなので、低年齢層でも楽しく遊べると思います。 囲碁はどちらかといえば中高年層~高齢者層向けで、将棋もルールは低年齢層にはとっつきにくい気がします。

unun08
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • akomo
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.7

こんにちわ。 昔、囲碁・将棋部に入っていました。 中学・高校のときは、クラスで男の子が休み時間によく将棋をやっていました。 男の子は皆出来ましたよ、将棋。 出来ないと仲間に入れない!みたいな。 部活はサッカー部とかバスケ部でバリバリのスポーツマンもクラスでは将棋をやってて、男の子って不思議だなぁとか思って見てましたけど。 なので、私は将棋をお勧めします。 囲碁は難しいです!(独断と偏見で ^^;) 未だに意味がわかりません。 部活でも囲碁をやっていたのは2、3人でした。 今は漫画の影響などで囲碁をやる子どもも増えているとは思いますが、とっかかりは将棋ではないでしょうか? お母さんが覚えるのも将棋の方がいいと思います。 将棋では女流棋士の方も結構いますし。 やってみると意外にはまるかも!?

unun08
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり、スポーツ&将棋って言うのが定番なんでしょうか。何か共通点があるのでしょうか