• ベストアンサー

レポートの参考文献

参考文献を記載するとき、出版年を記入しなければならないですが、 これは、初版の年ですか? それとも今まさに持っている本(第5版なら第5版)の発行年ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

初版の年を書いてはいけません!! 初版と第2版,第3版…では,内容が改訂されていますので,自分が参考にした文献はどれなのかということをハッキリさせるという意味で,「今まさに持っている本」の出版年を書きます。 また,文献のタイトルの後にも,(第5版)のように版を表す数字(版次という)を書きます。 ここから先は細かい話ですので,忙しかったら飛ばしても構いません。 本の奥付を見ると,内容の新しさをあらわす数字に「版」と「刷」があることに気づくと思います。 たとえば, 第1版第1刷 1970年4月20日発行 第3版第1刷 1998年1月15日発行 第3版第5刷 2005年7月10日発行 一応の原則としては, 「第1版と第2版,また第2版と第3版とでは,それぞれ内容は大きく変わる」 「第3版第1刷と第2刷以降では,内容は原則として同じだが,細かい訂正など多少手を加えることもある」 と考えてください。 このような場合,この本が第3版であることは確かですが,発行年をどうするか。 一応の原則としては,「版次(第3版)が同じであれば,刷次(第1刷とか第5刷とか)が違っても,内容はほとんど一緒」と考えられます。 したがって,内容的には1998年に出されたときのものと同じと考えて,発行年は「1998」と記録する,というのが一つの考え方です。 (図書館の蔵書目録のデータはそのようなルールで書かれています) もっとも,本によっては,同じ版でも,刷りを重ねるごとに かなり内容に手を加えていることもありますので,正確に記録するのであれば,「1998,第5刷2005」とすればよいでしょう。 ただ,版次の数字が「第85版」みたいにやたらと大きい場合は要注意です。そのような場合は,「刷」の意味で「版」と表示している可能性が高いです。 たとえば, 1965年初版発行 (初版と第1版は同じ意味です) 2005年第85版発行 これだと,年2回のペースで版を新しくしているということになりますが,観光ガイドとかムック(雑誌ぽい本)などならともかく,普通の図書で年に2回も版を改めるというのは滅多にないことですので,「2005年第1版第85刷発行」の意味と考えられます。 そのような場合は,内容としては1965年の時のものと同じでしょうから,出版年は「1965」としたほうがよいでしょう。 No.1の回答者さん。 気持は分かるのですが,もし自分が読んだ本が「2005年に出た第5版」だったとしたら,参考文献には2005と書くしかありません。 本当に「1960年に発行された初版」の本を手にとって,参考にしたのでなければ,1960と書くわけにはいきません。 自分がどの文献を参考にして書いたのか,それを明らかにするのが参考文献一覧ですから。 もし,自分は2005年発行の本しか見ていないけれど,その本の筆者は1960年に既にそのようなことを書いていたということをどうしても示したければ,本文の中でそう書けばいいのです。

abcd123456
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 よくわかりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。高(2)男です。 うーん…やっぱ自分の場合は、『初版の年』を 書きますね。一体その文献が、いつの時に出たかというのは結構重要ではないでしょうか。 例えば、、ある本で『女の幸せは結婚じゃない』と 書かれていて、、その本が『2005年初版』と書かれていたら、『あー…「この人も」そう思ってんだぁ』っていう感じですけど、もしこれが『1960年初版』だったら驚きません?『1960年でこんな考えは少数派だったのに、すごいなぁ…って』思いません?つまり、初版の年でその時の思想と筆者の意見の関係がなんとなく分かると思うので、初版の年を書くことをオススメします。

abcd123456
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A