• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脱毛、毛髪診断はどこでするのがベストでしょうか?)

脱毛、毛髪診断はどこでするのがベストでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 二十代後半の男性が頭の生え際が薄くなってきていることに心配しています。頭皮に影響が出たのか、育毛剤を試したいと思っていますが、診断を受ける場合は通常の皮膚科で問題ありませんか?また、医療機関の選び方や育毛剤についての体験談も知りたいです。
  • 頭の生え際が薄くなってきている二十代後半の男性が育毛剤を試したいと思っています。頭皮に影響が出たのか、診断を受ける場合は通常の皮膚科で問題ありませんか?医療機関の選び方や育毛剤についての体験談も知りたいです。
  • 二十代後半の男性が頭の生え際の薄毛に悩んでいます。頭皮に影響があるのか、通常の皮膚科で診断を受けたいと考えています。また、医療機関の選び方や育毛剤の選び方、体験談も知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

髪の毛の専門家,理容師です。 右側の自然ソリコミ(なんか,懐かしい表現だなぁ・・・)が深くなりはじめているような気がすると言うことですね? つまり,M型脱毛症が心配だと言うことでしょうか? もし,そうでしたら,2段階のヘアケアが必要になります。 というのは,M型脱毛症の直接的原因は,ジヒドロテストステロンという男性ホルモンの一種が関わっているためで,これは,毛穴の中の皮脂似とけた形で存在していますので,皮脂と一緒にジヒドロテストステロンも毛穴の中から取り除かなければならなくなります。 ということで,第1段階としてのヘアケアは,毛穴に中から皮脂を絞り出す効果がある頭皮マッサージをシャンプー中に行うようにしてください。 皮脂を絞り出す効果のある頭皮マッサージだけで良いかと思われるかもしれませんが,これを単独で行ったのでは,一度は絞り出された皮脂が,全部ではありませんが,元の毛穴に戻ってしまいますので,あまり意味がありません。 そこで,脱脂力を持つ洗浄成分の助けを借りて,絞り出した皮脂を全部取り除いてもらわなければならないのです。 ということで,「毛穴の中の皮脂を絞り出す効果のある頭皮マッサージ+シャンプー」を行うようにしてみてください。 もし,皮脂を絞り出す頭皮マッサージを知っているのであれば,そのマッサージをシャンプー中に行うようにすればいいのですが,そのような頭皮マッサージを知らない場合は,このサイトの質問No.1405332「正しい洗髪方法とアフターケアを教えてください」の回答No.5に書かれているシャンプー方法を試してみてください。 この質問No.1405332のページを開く方法がわからない場合は,参考URLをクリックしてくださいね。 また,毛根を太くする(結果として,髪の毛も太くなります)ことで,毛穴を深くして,より抜けにくい髪の毛に育てる必要もあると考えられています。 この場合,育毛剤を使用することも有効になります。 ただし,育毛剤の種類によっては,効果を得るための条件が付いてしまうものもあります。 育毛剤の種類は,現在,「毛根に直接栄養を届けるタイプ」と,「毛根にきている血管を含めて頭皮の血管を拡張して,体内に吸収されている栄養を毛根により多く届けようとしているタイプ」,そして,「毛根の細胞分裂を促して,毛根を太くしようとしているタイプ」があります。 このうち,「毛根に直接栄養を届けるタイプ」の育毛剤を除きますと,つまり,市販されているほとんどの育毛剤の場合,体内に吸収されている栄養が充分以上ありませんと,効果を得ることが出来ません。 「毛根にきている血管を含めて頭皮の血管を拡張して,体内に吸収されている栄養を毛根により多く届けようとしているタイプ」は,まぁ,想像がつくと思いますが,「毛根の細胞分裂を促して,毛根を太くしようとしているタイプ」の場合でも,毛根の細胞分裂をするためには,その材料となる体内に吸収されている栄養が必要ですからね。 さて,栄養の話をする前に,このあとを読む間だけでも気に留めておいて欲しいことがあります。 それは,体内に吸収されている栄養は,どの場所にも均等に分配されているのではないと言うことです。 体内に吸収されている栄養は,まず,生命維持にとって重要な場所から順に分配されていき,髪の毛のように生命維持にはあまり関わりがない場所には,その他で使われて残った「残りカス」がまわってくるようになっているのです。 そのため,体内に吸収されている栄養が充分にありませんと,育毛剤の効果を得ることが出来ないのですよ。 ということで,次のことに留意することが大切になってきます。 ●栄養バランスのとれた食事 栄養バランスのとれた食事とは,「すべての栄養において,栄養それぞれに定められている「食事摂取基準」をクリアしている状態の食事」を指しています。 というのは,食事摂取基準に対しての割合が一番少ない栄養と同じ割合だけその他の栄養も使われたら,残った分は,一定期間(2~3日間くらい)体内にストックされたあと,体外に捨てられてしまうと考えられているからです。 つまり,ある栄養が食事摂取基準に対して55%だったとして,これが最低だった場合,その他の栄養もそれぞれの食事摂取基準に対して55%だけ使われたら,残った分は,2~3日間程度体内にストックしたあと,捨てられているということです。 ですから,すべての栄養において,それぞれの食事摂取基準をクリアしていることが大切になってくるのですよ。 ということで,ストック期間を考慮して,「一昨日,昨日,そして今日の3日間で,すべての栄養がそれぞれの食事摂取基準の3倍をクリア出来るような食事」を心掛けるようにしてください。 ただし,栄養によっては,「許容上限摂取量」(1日にそれ以上摂取すると危険な状態になると考えられている量)が設定されているものがありますので,そういう栄養については,1日の摂取量が許容上限摂取量以上になることがないように注意してくださいね。 ●サプリメントに頼らない食事 栄養バランスをとろうとして,つい,サプリメントに逃げてしまう人が多いようです。 しかし,サプリメントは,以前に比べますと,含まれている栄養が吸収されやすくなっていますが,しかし,まだまだ,全部を吸収出来るようにはなっていません。 また,サプリメントによっては,10年という長い期間,毎日摂取し続けたり,サプリメントに含まれている栄養量が許容上限摂取量を毎日超えるような取り方をしている場合,病気の引き金になることがあるそうです。 ですから,栄養は,出来る限り,食事として摂取するようにしてください。 ●極端な偏食は要改善 少しくらいの偏食でしたら,改善する必要はまったくありません。 しかし,野菜はいっさい口にしないとか,肉類はまったく受け付けないなどといった「極端な偏食」については,野菜でなければとりにくい栄養,肉類でなければとりにくい栄養というものがありますので,これは改善する必要が出てきます。 といっても,嫌いな食材を全部食べられるようにするのではなく,嫌いな食材の中から,これは食べられそうだというものを見つけるようにすればいいですよ。 つまり,ごく少量でも構いませんから,嫌いな食材を端から食べないのではなく,1口だけ食べてみて,好き嫌いを判断し直してくださいということです。 そして,食べられそうな食材が見つかりましたら,少しずつ,それを食べていき,その食材だけでも良いですから,食べ慣れるようにしてください。 これを5年に1回程度やってみると良いと考えています。 ●食事を摂る時刻をほぼ同じにする 食事を摂る時刻がほぼ同じにしていますと,その時刻が近づくことで,胃腸の蠕動運動も徐々に活発化するようになりますし,また,消化液の分泌量も徐々に増加するようになるため,食事を開始したときには,消化の準備が出来ている状態になります。 しかし,食事を摂る時刻が大幅にばらついていますと,この消化の準備が出来ず,食事を開始しませんと,蠕動運動の活発化も始まりませんし,また,消化液の分泌量増加もはじまりません。 そして,蠕動運動も消化液の分泌量も,いきなり,充分に消化出来るまで,活発になることはありません。 そのため,食事を摂る時刻が大幅にばらついていますと,消化が充分に行われないと言えるのです。 ということで,食事を摂る時刻をほぼ同じにすることが大切になるのです。 ちなみに,一番よく食事を開始する時刻を中心に,その前後30分ずつのズレの中で食事を開始していれば,消化の準備が出来るようになると言われています。 また,1週間に1度程度でしたら,食事の時刻が大幅ずれても構わないそうですよ。 ●よく噛んで食べること 日本人の平均食事時間と咀嚼(噛む)回数は,10分間610回だそうです。 これを一口あたりにしますと,咀嚼回数は10~15回程度になると言われています。 実は,これでは咀嚼不足になってしまうのだそうです。 咀嚼不足,つまり,よく噛まずに食べてしまいますと,唾液の分泌量が少なくなってしまう上に,唾液と充分に混ざり合わないこと,そして,飲み込む固まりが大きすぎてしまうことから,胃の中での消化もままならなくなってしまうことから,食べたものの消化が悪くなってしまいます。 咀嚼回数の理想は,「口にした食材の味を感じるまで」ですが,とりあえず,今よりも1口10回でも良いですから,よく噛むようにしてください。 そして,顎が疲れにくくなりましたら,1口あたりもう10回ほど増やしていくというように,徐々に咀嚼回数を増やして,理想まで近づけるようにしてくださいね。 ●「だけ食い」は厳禁 「だけ食い」とは,「1つの食材だけを食べ続け,その食材を全部食べ終わらないと次の食材を食べはじめない食べ方」のことです。 このような食べ方をしていますと,栄養の吸収が悪くなってしまいます。 ですから,「汁物>おかず>主食>汁物>おかず>主食>・・・(以下,繰り返し)」といった「三角食べ」やこれを応用したような食べ方をするようにしてください。 なお,厳密なものではありませんので,多少でしたら,順番が前後しても構いませんよ。 まぁ,簡単に言えば,「同じ食材を続けて食べない」と言うことですね。 ということで,好きな食材を一番最初に全部食べてしまうとか,好きな食材を1番最後まで全部残しておくようなことはしない方が無難でしょう。 ●ストレスは積極的に解消 ストレスを感じている間は,栄養の吸収が悪くなってしまいます。 また,内分泌や外分泌のバランスなども崩れやすいと言われています。 ですから,ストレスを感じましたら,出来るだけ早く,解消することが望ましいですね。 ちなみに,ストレスは,自然に解消されますが,その場合,どうしても時間がかかってしまいますので,積極的に解消することが望ましいですよ。 ●喫煙しているのであれば,禁煙が望ましい よく,タバコは髪の毛に良くないと言われていますが,これは,「喫煙=ストレス」だからです。 ですから,スパッと禁煙するのが望ましいです。 ただし,喫煙によって,喫煙によるストレスよりも強い他のストレスを解消している場合は,喫煙の機会を減らすことから始めてください。 また,強いタバコを吸っている場合,いきなり禁煙しますと,「禁煙によるストレス」が強すぎてしまうことがありますので,その場合は,苦しくない程度に,徐々に弱いタバコに切り替えながら,ニコチンの影響を少なくしていくようにしてください。 ただし,強いタバコを吸っても,弱いタバコを吸っても,喫煙によるストレスの強さは変わらないのだそうですよ。 この他にも,体内に吸収されている栄養が不足する原因が売ると思われますが,代表的なものとしては,こんなところだと思われます。 なお,もし,改善する場合は,小さい目標をいくつか立てて,小さい目標をクリアしていきながら,ゆっくりと理想まで近づけるようにしてくださいね。 また,改善に当たって,絶対に無理をしないようにしてください。 無理をしてしまいますと,それがストレスになってしまいますからね。 さて,最後に,質問に対する回答ですが,発毛剤であれば,ものによっては,性別などが問題になることがありますが,現在,日本国内で販売されている育毛剤については,誰が使用しても,特に問題はないと思います。 もちろん,アレルギーがあったり皮膚が弱かったりしますと問題が出てきますが,一応,健常者であれば,どんな育毛剤でも問題は非常に起きにくいですね。 ですから,もし,医療機関にいかれるのでしたら,購入した育毛剤が肌に合っているかという「パッチテスト」を皮膚科で受けるようにしてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1405332
justice007
質問者

お礼

ご教授ありがとうございました。 大変ためになるお話をしていただき、 とても参考になりました。 今後、まずはマッサージ、シャンプーを 注意がけて行っていきたいと思います。 そこでもう少しお伺いしたいことがあるのですが、 医療機関で診断してもらう場合、 通常の皮膚科さんであればどこでも問題ないのでしょう か? あるいは、ネット等である程度評判の機関を探すべきでしょうか?一応検索はしたのですが、植毛をメインに行っている機関ばかりがヒットしてしまいました。。 また、M字型に加えて、額の広がり全体の進行を 抑える為のシャンプー+マッサージも同様の 解釈でよろしいのでしょうか? お手数お掛けいたしますが、 ご教授いただければ幸いでございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

> 板羽先生の診断には一万円かかるようですが、他の業 > 者と違い、商品購入等の勧誘のようなものなどは一切 > ないと考えてよろしいのでしょうか? 申し訳ありませんが,私自身,板羽先生に相談したことはありませんので,これについては,まったくわかりません。 ただ,そういうことがあったとしても,何百万円や何十万円にもなるような勧誘はないと思います。 まぁ,たぶん,勧誘があったしても,それを絶対に購入しなければいけないと思いこませるようなことはないと思いますよ。 いろいろな業者が「無料毛髪診断」などをしているのは,商品を販売したいからであって,毛髪診断が目的ではありませんからね。 そういう見方をしますと,有料だと言うことは,商品販売が主な目的ではないと考えることも出来るかもしれませんね。 ただ,受け取り側(つまり,justice007さんの側)の主観によっては,そう聞こえてしまう場合もあるかもしれませんが・・・。 まぁ,はなはだ,無責任なアドバイスになってきてしまい,申し訳ないのですが,私にはわかりかねますので,もし,よろしければ,板羽先生に直接では聞きづらいと思いますので,板羽先生のところのスタッフなどに問い合わせてみてはいかがでしょう。

回答No.3

> 板羽先生の診断の場合は、もちろん皮膚科同様、ある > いはそれ以上の診断をして頂けるような期待をもって > もよろしいものでしょうか? 皮膚科と同等と考えて良いと思いますよ。 ただし,正直なことを書きますと,脱毛症に関する研究が始まったのは10~15年くらい前ですので,まだまだ,わかっていない部分も多いのが事実です。 ですから,確実に・・・というわけではありません。 > 早い段階での処置の場合、進行を食い止めるだけでな > く、回復という可能性もおきうるものなのでしょう > か? 「脱毛症は病気ではない」という考えの医師(もちろん,皮膚科の医師も含まれます)もいますが,脱毛症も病気も人間の身体で起きることですから,やはり,「早期発見,早期回復」は基本ですね。 私たち理容師の考え方ですが,脱毛症を回復させるためには,「その状態になるまでにかかった時間×2」の時間がかかると考えています。 このあたりは病気と違いますが,しかし,その人の回復したときの年齢にあった状態までは,必ず,回復すると考えています。 といっても,いきなり回復を望むのではなく,現状維持を目指してください。 そうしませんと,回復にも向かいませんからね。 また,なんといっても,一番大切なのは「予防」です。 1番の予防法は,20歳前後までにどれくらい髪の毛(毛根)を太くすることが出来るかにかかっています。 でも,すでに20歳を過ぎてしまった人の場合は,この予防法をとることは出来ません。 そこで,次善策として,「現状維持」を目指すことが大切になるのですよ。

justice007
質問者

お礼

遅れましたが、回答ありがとうございました。 早速ご指摘いただいたシャンプーを心掛けている 次第です。 さて、またお聞きしてしまい誠に申し訳ありませんが。。 板羽先生の診断には一万円かかるようですが、 他の業者と違い、商品購入等の勧誘のようなものなどは 一切ないと考えてよろしいのでしょうか? 大変失礼な質問になってしまいすいません。 もし、そういうことがないのであれば、 一度有料ではありますが、受けてみようかと 考えている次第でございます。

回答No.2

> 医療機関で診断してもらう場合、通常の皮膚科さんで > あればどこでも問題ないのでしょうか? とりあえず,皮膚科で大丈夫だと思いますが,皮膚科の医師でも,脱毛症に詳しいと言うことではない場合もあるようです。 かえって,私たち理容師や美容師の方が詳しかったりすることもあるのです。 ただし,皮膚病によって,脱毛が進むこともありますので,皮膚科で調べることも大切になりますけどね。 justice007さんが何処に住んでいるかはわかりませんが,もし,東京都杉並区の近くに住んでいるようでしたら,参考URLの理容店に行ってみてはいかがでしょう?(住所は,「PROFILE」をクリックしますと出てきます) 見た目,ちょっと怪しい(板羽先生,ごめんなさい)人が出ていますが,理容業界ではトップクラスの知識を持つ人です。 ちなみに,息子さんは皮膚科の医師をされているそうですよ。 > M字型に加えて、額の広がり全体の進行を抑える為の > シャンプー+マッサージも同様の解釈でよろしいので > しょうか? えっとね,前髪の髮際隅部(M字に凹んでいる部分のことです)が薄くなるのと,前髪が後退するのとは,別々に考えないでください。 たぶん,髮際隅部の凹みが強くなる方が目に映りやすいために,前髪が後退しているのに気づいていないだけなのかもしれません。 通称「M型脱毛症」の症状は,「前髪が後退する」ことと「髮際隅部の凹みが強くなる」という2つの症状がありますからね。 ですから,同じに解釈するのは,髮際隅部の凹みが強くなるのも額が広がるのも同じだということですね。 ということで,頭皮マッサージ+シャンプーをすることで,M型脱毛症を予防出来ると考えていますよ。

参考URL:
http://www.3710.co.jp/
justice007
質問者

お礼

再度ご回答いただき誠にありがとうございます。 板羽先生のサイトに関しましては、 先日たまたま見る機会がありました。 ただ、その時点ではやはり皮膚科の専門医のほうが 良いのかな?という思い込みがありましたため、 特に多くを気にとめることはなかったのですが。。 少し検討してみようと思います。 ちなみに、板羽先生の診断の場合は、 もちろん皮膚科同様、あるいはそれ以上の 診断をして頂けるような期待をもってもよろしいものでしょうか?知識が乏しい物で、誠に伺ってばかりで、 申し訳ありません。 また、早い段階での処置の場合、 進行を食い止めるだけでなく、 回復という可能性もおきうるものなのでしょうか? 何分、全くはじめてのことですし、またネットで 調べましても、見解の相違が激しく何を信じていいかも わからない状況に陥ってしまってます。。 特にどうして片側だけがと不思議に思っている次第です。