- ベストアンサー
個人事業主の休業補償について(長文です)
お世話になります。 青信号で横断歩道を横断中、右折してきた対向車に轢かれました。 幸いなことに数箇所の打撲で済みました。 当時(特にその月は)大変仕事が忙しく、食事を取る時間もない、息つく暇もないという状態で 痛くても通院に時間を取ることができず、2日間だけ通院しました。 個人事業主のため、自分がやらないと仕事にならず、 事故の見分と通院に時間を取られ、 事故当日も朝の4時まで仕事をして、次の日も次の日も・・・と押してしまった仕事を処理するため、痛い体を我慢して死ぬ気で働きました。 と、半分愚痴が入った経過ですが 本日「交通事故に関する承諾書」が郵送されてきまして そこに「慰謝料4200円×2日」「最終お支払い額8400円」と書いてありました。 休業損害0です。 私が使った労力・時間を考えますとあまりにも割に合いません。 その月の所得金額(利益)は120万円です。 (フリーなので仕事量によって収入に激しく開きがあります。) また、事故の翌日から、あまりに一人ではどうにもならない状態になってしまったため 事務処理に親族にきてもらい、ポケットマネーから2日間で交通費込みで2万円渡しました。 (領収書はもらっていませんが言えばもらえます。また専従者給与など申請をしていないので帳簿には未記載です) それだけを考えてもマイナスです・・・。 去年は開業したばかりだったため半年ぐらいしか働いてなく 扶養家族から出ないように仕事量のセーブをしていたため 一月の収入にも満たない額しか利益がありませんでした。 以上だらだらと長文になってしまいましたが このような状態のとき、休業補償というのは出ないものなのでしょうか? また体が痛いだけでなく苦しい思い、大変な思いをしたのに 8400円で終わってしまうのでしょうか? うまく要点がかけてないかと思いますがご回答いただけましたら幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- doctor_money
- ベストアンサー率20% (368/1840)
- akaginosuso
- ベストアンサー率69% (417/602)
- akaginosuso
- ベストアンサー率69% (417/602)
- conan_21
- ベストアンサー率40% (29/71)
補足
ご回答いただきありがとうございます。 昨年の確定申告は行っておりますが控除後の所得が扶養内だったため非課税です。 扶養内の所得のため日割りしますと一日あたり何百円の所得にしかなりません。 それでも定額の5700円になるのでしょうか? あの時仕事を後回しにして通院に時間を取っていたら、信用をなくし仕事を失っていたかもしれない・・・と思うと自分の判断は間違っていなかった、と信じ込みたいです。 でもあれだけの労力を払って、時間を取られて8400円に納得はできないです。