- ベストアンサー
お宮参りの認識の違い
先月無事に出産、今月7日でちょうど一ヶ月になった新米ママです。 タイトルそのままなのですが、先日お宮参りについて私の実家から問い合わせがありました。母親は自分がお宮参りを子供たち全員にしてあげたことを取り上げ、 「初孫だし、常識からいったらあんたは長男の嫁になったんだから、あちらの両親がお宮参りに参加するもんだ。衣装は嫁の実家から送るもんだけど・・・」と言われました。 それを主人に相談すると、 「俺はやってもらったことも無いので分からないが、衣装に何万も使うくらいなら洋服のいいのを買ってくれたほうがいいのに」と言っています。とにかく実家の方が気にしてるから、参加するかどうかだけでも聞いてもらうことに。それで聞いてもらったら、主人の御父さんが一言、 「うちは子供に伝統的な行事(七五三など)はやってないけど、皆立派に育ちましたから」と。 「着物を羽織らせて写真とって・・・ってのはどうもうそ臭い気がするからあまり好きじゃない」とも言われました。 結局不参加ということで、そのことを私の実家に伝えると、母親が激怒してしまいました。 「どこが立派だ!私は息子が出来たと思えないし、初めからうまが合わないから嫌いだ」と散々罵倒しました。それからというもの今現在、母の罵倒は続いています。聞きたくないといっても自分の気がおさまらないからという感じで「あんな機械みたいな冷たい人間たちとは付き合えない」とか、とにかく毎回電話をかけてきては怒ってます。 どうも両家が仲良くやっていける感じではなさそうです・・・。 こんな状況で私が取るべき最善策はどういうことでしょうか?なんだかそれまではあちらの両親と普通に話せていたのですが、御父さんの上記の一言でちょっと距離を置いたほうがいいのかなと思ってしまったのですが・・・。(怒ってるのかな、と思いまして・・・) アドバイスを宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
出産したばかりで育児に大変なのに、両家のご両親の意見の相違があって、気苦労が耐えませんね。 この場合、「両家の両親が自分たちの子供にどうやったか」というより、「相談者さんが自分の子供にどうしたいか」が大事だと思います。 今と昔は違うし、育った環境によって「お宮参りなんて面倒」って思う人もいれば「日本の伝統行事だから」ってきちんとやる人もいると思います。 考えは人それぞれなので、相談者さんがご主人と話し合って、「うちの子供にはこうしよう」って決めて、お宮参りをやって両家のご両親にも出席してほしければお願いすればいいと思いますし、「まだ小さいからお宮参りなんてやめよう」と思えば、やらなければいいのではないでしょうか? 自分たちの子供のことです。よく話し合って出した結論なら、両親に自信を持って意見を言ってしまえばいいと思いますよ。 ちなみに、我が家ではお宮参りをやりましたが、衣装は写真屋さんのレンタルで済ませました。写真を撮ると1時間だけ貸してくれるんです。その間に神社にお参りに行きました。これならもったいなくないですよ。
その他の回答 (3)
- tmya-814
- ベストアンサー率17% (91/520)
大変ですね・・・分かります、その気持ち・・ あちらを立てれば・・ってやつですよね。 質問者さんご夫婦はどう思っていらっしゃるのでしょう? それが一番大事でしょう。あなたのお母様のおっしゃっていることは この辺では当たり前のことで(今はどうか分かりませんが私達はそうしました) お母様のお気持ちはよく分かります。 あとはあなた達がどう考えるかで、もし二人の相談の結果がお母様の意に添えない のならそれは納得してもらうしかないと思います。 でもこれから多分事ある毎に大変ですよ・・・ うちもそうですから。あることをきっかけに私は旦那の実家には行かなくなりましたから。今もある事でもめてます。
お礼
板ばさみって本当にしんどいですね。正直本人同士で話し合ってくれ!って何度も思います。tmya-814さんも揉め事があるとの事ですが、そんな中回答ありがとうございました!私も主人の実家を避けるのも時間の問題かもしれません。とりあえずこれからは主人と二人で決めていきたいと思います!
- jyamamoto
- ベストアンサー率39% (1723/4318)
それぞれの家庭ごとに、それぞれの価値観があって当たり前です。そして、その価値観は、何代も続いて引き継がれているものから、ある代の親が変えてしまったものまで様々です。 例えば七五三などは、比較的歴史の浅い商業ベースの濃い行事で、関東地方では比較的派手にしますが関西ではあまり派手にはしないと聞いています。 そんないろいろな背景の中で作られた、ご主人のご両親(の家)の価値観と、あなたのご両親(の家)の価値観は、違っていて当たり前です。 多分、結婚式の時もいろいろあったのではないでしょうか・・・。これからは、孫の成長の節目ごとのしきたりのたびに、今回のようなことが起こり得ますから、そのたびにおろおろしたり、親子の感情がちぐはぐになっていては、家庭崩壊の元になります。 それぞれご両親の意見は意見として聞いた上で、最後は「ご主人と二人で話し合って決めていけば良い」と思います。どちらかの親の言い分だけに合わしたりしていると余計にこじれかねません。 仮に、どちらかの親の意見を採用したとしても、それは「ご主人と二人で話し合って決めたこと」と言うことで仕切ってしまうことです。 そのことでご主人とあなたの家庭の価値観が作られていくのだと思います。 今回のようなケースだと、私なら、(あなたの)お母さんのご好意の晴れ着はいただいて、近くの神社かお寺に夫婦と子供の3人だけで初参りして、記念写真だけは残しておくようにしますね・・・。 参考まで・・・。
お礼
回答ありがとうございます。おっしゃるとおり、結婚のときもひと悶着ありました。そのわだかまりが双方に残っています。多分これは一生のこるんだろうなと私は思っているんですが・・・。これからも事あるごとに揉める可能性が非常に高いので、主人と話し合って決めていきたいと思います。
- hijyousyudan
- ベストアンサー率12% (342/2653)
貴方はお嫁に行ったのですから、 そういう事は、旦那さんの家の方針に従うべきです。 お母さんへの相談は不要でしたね。 少なくとも相談した内容を、 旦那さんの親御さんに話したのは拙かったです。 これからは、旦那さん側の方針を、 尊重するようにしましょう。
お礼
そうですね。これからはそうしていきたいと思います。回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。主人と話し合った結果、レンタルで写真を残すのが一番じゃないかという事になりました。両家と上手くやっていくというのは想像以上に大変だなと痛感しています・・・。