• ベストアンサー

画素数が違うカメラで同じ画素数を写すと解像度が上なのは?

興味本位です 質問の通りですが例えば 最大画素数500万画素のカメラと 最大画素数300万画素のカメラで 300万画素の写真を撮るとどちらが解像感が上になるんでしょうか? 出来れば何故そうなるのか理由がわかれば付記してくださるようお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TREX555
  • ベストアンサー率16% (61/367)
回答No.7

『解像度』と『解像感』を同じ意味で使っているようですが、まったく別の概念です。 『解像度』は、チャートを撮影し、1ミリにつき何本という数字で解像度を表現します。 『解像感』は見た目の解像度のことで、感覚的なものなので、数字では表現できないし、いろいろな要素によって見え方が変わってきます。 例えば、コントラストを高くしたり、輪郭を強調すると、実際の解像度は変わらないのに、見た目には解像度が高くなったように見えます。 質問の回答ですが、『解像度』としてはどちらも同じですが、『解像感』はカメラが内部でどのような処理をしているかによって大きく異なってくるので、実際に撮り比べてみないことには何とも言えません。 高級機ほど輪郭強調を控えめにする傾向があるので、むしろ高級機のほうがピントが甘く感じることがあります。 また、『解像度』は『解像力』、『解像感』は『鮮鋭度』と言い換えたほうが間違いがないでしょう。

nadasosou
質問者

お礼

どちらも「解像度」が同じことは十分に理解しています。質問のとおりどちらがTREX555さんの説明している「解像感」について上か知りたかったのです。 それに関しては、実験しないと明確な答えが出そうにありませんのでここで質問を閉めさせていただくとともに回答してくださった皆さんにお礼を申し上げます。

その他の回答 (6)

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.6

 nadasosouさん おはようございます。  #2です。  「人物の髪の毛がつぶれるかどうか」に付いても「風景のディテールが表現できるか」に付いても1画素の光情報の量でどの程度表現出来るかが決って来ますから、#2で私が書いた内容と同じになります。

nadasosou
質問者

補足

うーん…そうですか。結局どちらが良いのか甲乙つけがたくなっちゃいましたね。私にはsionn123とbscs110さん、どちらにも一理あるように思えてしまいました。 あえて言うなら「同じCCDサイズで」500万画素機と300万画素機を比べたら1画素の面積が違うので 受光面積の小さい500万画素機の情報(1画素当りの情報が少ない)を縮小した300万画素の画像より 受光面積の大きい300万画素機の情報をそのまま出力した300万画素の画像の方が 解像感・画質の面で有利なのかなぁ、と思いました。

noname#87662
noname#87662
回答No.5

300万という数字自体が同じなので、比較しても300万画素は300万画素です。同じです。 しかしデジタルカメラとして考えると500万画素のデジタルカメラで300万画素撮影が勝ちです。 理由は簡単です。500万画素の解像度を発揮できるようにカメラ本体が500万画素に耐えうる設計になっています。例えばレンズですが500万画素対応です。一方300万画素のカメラは本体は勿論、レンズも300万画素対応です。 300万画素のカメラで300万画素の撮影は能力のマックスの状態です。方や500万画素のカメラで300万画素の撮影は能力的に余力のある状態です。 この余力に期待する限り質問の条件では500万画素が勝ちです。勝ちという表現がおかしければ有利ということになります。 軽自動車で100キロ毎時で巡航するのと、大排気量セダンで100キロ毎時で巡航する時の差です。 以上は一般論です。実際の製品の話になると当然ですが結果は変わってきます。コンパクト指向の無理した設計の500万画素カメラより、品質を重視した300万画素カメラの場合、質問の条件で撮影すると300万画素の方が有利になるかもしれまん。

  • shagaraku
  • ベストアンサー率33% (96/287)
回答No.4

こんにちは、No.1です。 画素数レベルのリサイズとJPEG圧縮は、問題を切り分けて考えた方が良いと思います。 >「そこでまた質問なのですが同じ圧縮率でJPEG保存した場合、どちらのファイルサイズが大きくなるんでしょうか?元の情報量が大きい500万画素機でしょうか」 まったく同じ画角と構図で、なおかつまったく同じ露光量で撮ったとして(実際にはとても難しいことですが)、 同じPCのソフトを使用して同圧縮率でJPEG圧縮を行えば、データ量の減少割合は同程度と考えられます。どちらが大きくなるかは、圧縮前のデータ量によるとおもいます。メモリーの情報量という点に限ると、どちらのデータ量が大きいかはわかりません。 実際にはとても条件設定が難しいことですし、実験したことはありません。^^;

  • haukappu
  • ベストアンサー率15% (46/296)
回答No.3

一般的なカタログデータでは、使用しているCCD(受光部)の大きいほうが画質は良くなってくる(ノイズを拾いにくい)と思います。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 nadasosouさん こんにちは  解像感と言う言葉の意味が良く解らないのですが、画質と言う事でお話しますね。  同じセンサーサイズ・同じレンズ・同じ影像エンジンを搭載したカメラで画素数だけが違うカメラと言うことの比較でお話します。  最大画素数500万画素(仮にAとします)と最大画素数300万画素(仮にBとします)と言うデジカメの場合、1画素の大きさはA<Bとなります。1画素の大きさとは1画素が拾う光情報量の事を表し、1画素の大きさが大きい方が光情報量を多く拾う事になります。大量の光情報があればノイズの少ない色の幅の拾い画像を作ることが出来ますから、AとBではBの方が綺麗な画像となります。  500万画素機で300万画素設定での撮影とは、簡単に言えば500万画素で撮影した画像を縮小して300万画素に作り変える事です。この段階で問題になるのは、縮小をさせるプログラムの違いで縮小段階で画質の低下をきたす可能性があると言う事です。したがって縮小させて作られる画像の画質は元の画像と画質的に同じか低下していると考えると良いと思います。  以上よりカメラAで撮影された300万画素画像とカメラBで撮影された300万画素画像では、画質的にカメラBで撮影された画像の方が上になります。  実際の販売されているカメラでは、同じセンサーサイズ・同じレンズ・同じ影像エンジンを搭載したカメラで画素数だけが違うカメラと言うのが少ない事と、画素数が向上す事により上記のような画質の違いが出て来るため、その違いを無くす工夫を施して販売する為、実質上は違いが解らないと思います。

nadasosou
質問者

補足

ははーなるほど、そういう考え方もあるんですね。「画質」、「キレイさ」の観点から見たら1画素あたりの情報量が多いB(300万画素機)の方が有利かもしれませんね。 >解像感と言う言葉の意味が良く解らないのですが 「解像感」についてですが、例えば 人物の髪の毛がつぶれるかどうか 風景のディテールが表現できるか ということにするとどちらが良くなるのでしょうか。

  • shagaraku
  • ベストアンサー率33% (96/287)
回答No.1

こんにちは 同じ300万画素の結果でも、プロセスが異なります。 500万画素機は、撮影時に200万画素が休止していたのではなく、500万画素で撮った画像をカメラ内ソフトでリサイズしているのです。 つまり元データとしては、大きな差があるのです。 解像感は設定画素数の多少に大きく影響を受けますが、元データの情報量も影響します。 デジ一の画像をリサイズしても感じますが、元データの優劣は関係があると思います。 解像感は色解像力も関係しますので、本来の情報量が豊かな方が有利です。 ディテール感についても同様ではないかと思います。 後は、機種によって輪郭強調の度合いに個体差がありますのでこの点も考慮する必要があります。

nadasosou
質問者

補足

なるほど、ありがとうございます そこでまた質問なのですが同じ圧縮率でJPEG保存した場合、どちらのファイルサイズが大きくなるんでしょうか?元の情報量が大きい500万画素機でしょうか