ベストアンサー 乾燥剤の再利用 2005/06/30 17:09 みなさん こんにちは。宜しくお願いいたします。 乾燥剤のシリカゲルは天日に干せば再利用できるようですが、簡単に電子レンジでチンして乾かしても良いのでしょうか?ちなみに和紙とフィルムで包んだ2種類を使っています。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yu-yake ベストアンサー率40% (165/409) 2005/06/30 17:59 回答No.1 シリカゲルとはケイ酸のゲルで成分は SiO2・nH2O です 多孔質で表面積が大きいために吸水性に優れていますのでよく乾燥剤に使われています シリカゲル自体はケイ酸でガラスの親戚みたいなものですからかなり高熱でも安定で有毒ガスは出ません だけど市販のシリカゲルにはモイスチャーインジケーター(湿気を吸うと青から薄いピンクに変わる物質)が入っているものがあります これには塩化コバルトという物質が利用されていて、水分の吸着度の目安にしてるわけなんですが、高熱を与えることによって有害な塩化水素ガス(HCl)が出てくる可能性があるのですよ また、シリカゲルのメーカーは再利用を考えて売っているわけではないので、その他の添加物による悪影響も考えなくてはなりません ozoraさんがお持ちのシリカゲルが純粋なものか添加剤の入った市販品かで違ってきますね^^ 天日に干すだけでもこの時期かなり早く乾燥すると思いますしその方が安全かと・・・ 質問者 お礼 2005/06/30 20:45 詳しいお話ありがとうございます。良く理解できました。使っているものはモイスチャーインジケーターが入っていますので、言われるように天日で乾かすことにします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まいその他(住まい) 関連するQ&A 乾燥剤の再生方法 乾燥剤でシリカゲルというのがありますが、これを再生する方法をご存知の方 教えて下さい。電子レンジで乾燥させようと試みましたが袋が膨らむだけで でした。 乾燥剤の再生 シリカゲルの再生は電子レンジなどで加熱する方法があるようですが、生石灰の乾燥剤を再生する方法があれば、おしえてください。 繰り返し使える 乾燥剤 ってありますか? 例えば太陽の下に干せば乾燥機能を取り戻せたり、 電子レンジでチンすれば乾燥機能を取り戻せたり、 使い捨てじゃない乾燥剤があれば教えてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 食器乾燥機でタオルの殺菌 最近食器乾燥機を購入しました(食器洗い乾燥機ではありません)。 今までふきんやタオルの殺菌は天日などの他、電子レンジも利用していたのですが、 この食器洗い乾燥機には殺菌機能も付いているのでこの中に入れて殺菌できないかと思いつきました。 あまりにも基本的なことのためか、ネットでいくら探してもこの件に関する話が見つかりません。 食器洗い乾燥機(殺菌付き)の中にタオルを入れて殺菌すると何か問題があるのでしょうか? お分かりになる方、教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。 市販の焼菓子についている乾燥剤を再利用したいのですが、どのくらい(期間 市販の焼菓子についている乾燥剤を再利用したいのですが、どのくらい(期間)使用できますか!? 白い石灰タイプでなく、透明まん丸シリカゲルタイプです。 目的 お手製の焼菓子を贈る時に添えたいから。 紙袋に入ったシリカゲルと電子レンジ 小さな紙袋に入っているシリカゲルを電子レンジで乾燥させようと思います。 樹脂製の袋に入っているのであればそれが熱で溶けてしまうため中身を出しますが、それでは紙であれば中身が入ったまま乾燥させても問題ありませんか? 乾燥剤と平衡湿度 ドライボックスなどで乾燥状態をつくるとき,当然使用する乾燥剤の種類により,到達可能な平衡湿度があると思います.十分乾燥したゼオライトなら数ppm程度の乾燥空気をつくれると思うのですがいかがでしょうか? シリカゲルを使った場合はいかかがでしょうか? オーブンを利用してのハーブやバラの乾燥方法についてお伺いいたします。 バラとハーブなどを乾燥させ、ポプリを作りたいと思っています。 今までは天日に干していましたが、これからの梅雨の季節、どうしてもパリッとは乾きません。 以前本でオーブンを利用して乾燥させると書いてあったのですが、肝心の温度や時間が書かれていませんでした。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか? また、オーブン以外でもこれからの季節に十分乾燥させることのできる方法をご存じでしたら、教えていただけませんでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 コ-ヒ-を飲み終えた後の利用法 コ-ヒ-を飲んだ際に出るコ-ヒ-がら?をタバコの火消しや脱臭剤代わりに再利用したいと思います。 よく天日で乾燥させパラパラになったら使う、という方法を聞きますが、北国の我が家では冬季は無理。 風もあるし、日中出しっぱなしにして天候を見る、というのも人手がないため無理があります。 といってレンジで乾燥させるには電力を使うので、エコの発想とは真逆な気がして、これといった方法が見つかりません。 皆さんはどのようにされていますか? 電子レンジで衣類を乾燥させる 少量の衣類(Tシャツやパンツ数枚)を電子レンジで乾燥させれないかと考えています。急ぎで少量乾燥させたい時に重宝するのではと思い、経験のある方・有識者の方の意見を聞かせて頂きたいと思いまして質問させていただきました。 できれば布の種類によっても違う可能性もあると考えられるので、その辺りも教えて頂けると幸いです。 「石灰乾燥剤」や「シリカゲル」が使い終わった時の再利用法 海苔やお煎餅の袋に入っている 「石灰乾燥剤」や「シリカゲル」が使い終わった時の 再利用法があれば教えてください 私は安定した小皿(お茶碗に近いもの)に袋から出して トイレなど湿気の多そうなとこにおいています それと石灰乾燥剤などは会社が違う場合 混ぜないほうがいいのでしょうか? そもそも、海苔がなくなったらそのままゴミとして 出さなくてはならないものなのでしょうか? もったいないような気がして、自己流に使用しています 乾燥剤などに詳しい方や再利用されている方 アドバイスをお願いします 唐辛子の乾燥日数 初めて唐辛子を栽培し、沢山生ったので、刈り取って逆さまに吊るして乾燥させました。 初めは風通しの良い日陰でしたが、数日後からは天日で干して、夕方になれば取り入れる、を20日ほど繰り返しました。 もう充分かなと思って、恐る恐る千切って舐めてみました。 すると、土気色になったのはピリッと辛いのですが、 真っ赤なのは、余り辛くありません。 どうしたものでしょうか。 ・もっと干す。 ・何か別のことをする。 ・これで終わりにする。 どれが正解ですか? ちなみに甘茶を真夏にやったときは、1日でカラカラになり、念のため3日間干したら、今もとても甘いお茶になっています。種類の違う物を比べてもナンセンスですが、熟練者の皆さんはどうされていますかね? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム シリカゲル(乾燥剤) お菓子や飴など色々な商品に乾燥剤が入っていますが、一度開封した物は再利用できますか? パンやお菓子を作った時にシリカゲルを入れて人にあげたりするのはどうでしょうか? チョット気になったので宜しくお願い致します。 補聴器の乾燥剤 中等度の難聴で補聴器を購入して約一年半です。 購入した時についていた乾燥剤はスーパードライエイドという5ミリぐらいの ビン入りの錠剤なのですが、電子レンジで活性化してもレンジから出して 冷ましているうちにすぐ湿気てしまいます。 (錠剤が青からベージュに変色する) 補聴器についてきたものだから良い乾燥剤なのでしょうが うまく活性化できず困っています。 何か他に良い乾燥剤はないでしょうか? 衣類用の乾燥剤などは補聴器にはよくないのでしょうか? おすすめの乾燥剤や、使わない時の補聴器の保管方法を教えて下さい。 乾燥生姜について 生姜についてですが、生の生姜を食すよりも火を通したり、乾燥させた生姜の方が生姜の成分が変化してより体を温める効果があると書いてありますが、乾燥させるには、自然乾燥や電子レンジ、オーブンなど色々あるかと思いますがどの方法が一番良いのでしょうか?また乾燥させた生姜をそのまま食すのか、煮物などの料理に入れるのかなど教えてください。 木材の乾燥 栗の木等で大きい目のこけし造りをしたいのですが、原木の伐採から乾燥まで時期や方法或いは期間を教えてください。 木にひびが入りにくい自然乾燥の仕方と、手軽に出来る人工乾燥(電子レンジとか?)の具体的な指導お願いします。 シリカゲルって電子レンジに入れて加熱したら何度でも シリカゲルって電子レンジに入れて加熱したら何度でも使えますか? シリカゲルって元は何ですか? 乾燥した片栗粉を電子レンジに入れたら 乾燥した片栗粉を電子レンジに入れたら粉塵爆発を起こさないでしょうか?心配です。 湿気った調味料や粉末スープなどの乾燥 湿気った調味料や粉末スープなどを保存し直したり、利用するときに何か良い方法がないかと思っています。 捨てるのはもったいないので、考え付いたのは乾燥剤を入れて、チャック付きの密閉した袋に入れるか、あるいは短時間電子レンジに掛ける、天火干しなどを思い付きましたが何が良いでしょうか。 勿論、賞味期限内で物の話です。 気長に回答をお待ちしています。 水分の測定でのシリカゲルの再利用 会社で薬の粉末内の水分量を測定する装置を使用しているのですが、その装置に関係ない水分を取り除くためのシリカゲルがついています。測定をしているとシリカゲルの色が変わってくるのですが、例えば色の変わったシリカゲルを乾燥機に入れて水分を飛ばしまた水分の測定に利用しても問題ないのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳しいお話ありがとうございます。良く理解できました。使っているものはモイスチャーインジケーターが入っていますので、言われるように天日で乾かすことにします。