• ベストアンサー

仕事ができるようになるにはどうすればいいか教えてください

現在30になる独身の男です。 22歳で就職をし8年が経ちます。その間4回クビになりどこにバイトに行っても怒られてしまってます。何をやっても仕事ができず、困っています。 原因は一度言われた事が直らないし 段取りや要領が悪いと言うのがあると思います。 周りからは一生懸命している、やる気はあるのはわかるだけど・・・・ピントがずれてるとか言われます。自分でもどうしていいかわからず、解決できないでいます。 ばりばり仕事のできる人ではなく せめて普通になりたいと思っています。 どうしたらいいかアドバイスをお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakeme
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

(1)沢山メモを取るといいと思いますその時は分かっていても、人間忘れてしまいますからね。空いた時間に何度もも読み返す。 文章からわかるようにamijatさんは謙虚な人ですので、アドバイスの妨げになるようなものはありません、素直に吸収できるはずです。 (2)自信を持つ、自身をもたないと仕事に厚みがでませんよ。 (3)自分なりに、こうした方がいいと考えてみる。  段取り要領ですが、例えば仕事をグループにまとめる。電話を5社ぶんまとめて電話の時間を作りかける。頭がボーっとしてきたら考える仕事を止め、単純作業(書類の整理)に時間を使うなど。   私は、やはりメモから仕事は始まると思いますよ。 頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#86752
noname#86752
回答No.4

がむしゃらに仕事しても、並み以上にはなりませんよ。 その仕事の本質を考えることです。 ・目的 ・手順の意味、必要性 ・影響 ・関係者 ・コスト などなど。 覚えたり、勉強するのは言わずもがな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

仕事ができるできないは、どれだけ上司の要望を汲み取ってそれに沿った働きをするかしないかです。 常に、上司になったつもりで、自分に仕事を与える立場になって考えると、だいぶ違うと思います。 恐らく、ピントがずれているというのは、力はあるんだろうけれど、その先に見ているものが違うからです。 どんな仕事でもそうですが、その仕事の先に何を見ているか。 これで成果はだいぶ違います。 例えば、社長が金儲けだけ見ていると、どこかしら処理の仕方が保身的になったりしてゆがんできますが、常にビジョンを持っている社長だと、それに向かった判断力を実行でき、臨機応変に進んでいけるはず。 とにかく、相手の立場になって少し上の視点から遠くを見渡す必要があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21387
noname#21387
回答No.2

遅刻はしていませんか。また、覚えられないのであれば、メモを取って家で復習するとか。勉強は学生時代だけではなく、社会人になっても続けるものだと思います。そういう前向きな姿勢を見せなければ、人は評価してくれません。でも、これじゃいけないと思える貴方です。いつかご自分に合った仕事に出会えますよ。がんばってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raum
  • ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.1

同情してしまいそうですがあえて厳しく言います。要領のいい悪いは個々に違います。問題は要領が悪いとわかっているならそれを改善するための努力を他の人以上にしなければなりません。自分はできないと思いこんでませんか?みんなできるようになるように影で努力してるんです。一度注意されたことをメモをとってますか?仕事の段取りをイメージしてますか?手順や段取りを頭の中で整理し書き出ししっかりと覚えてから仕事に向かってください。また他の人の真似をしてください。段取りのいい人の真似をして同じ様にやって見るのも手です。楽して良くなる方法はないです。頑張ってください。完璧な人なんていないですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A