• 締切済み

偏差値で大学院選び

 現在大学4回生です。世間で言うそこそこの大学に入ってると思います。この秋大学院受験をするのですがタイトルみたいな選び方はやはり間違っているでしょうか??修士課程卒業後は就職を考えているので、同じような内容のことをするならよりレベルの高い大学にいくのもありな気がするし、今の研究室が居心地がそれほど悪くないのでとどまっていてもいい感じがします。

みんなの回答

  • bb_fun
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

どちらにせよ研究室を見学してから決めたほうがいいですよ。 研究室が合わないと悲惨なようです。 外部ばかりの研究室ならそんなことはないようですが、 教授に人気がないということで・・・ あといい大学の大学院にいっても就職がよくなることはないらしい。 でもいい大学のほうが研究費はあるでしょうね。

yori-yori
質問者

お礼

ほんとお礼遅れてもうしわけありません!ありがとうございました。

  • ikedama
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2

基本的に大学院に偏差値は殆ど無いです。 ただし大学が有名な大学院に行きたいという気持ちもわかります。 修士卒業後は就職を考えているのでしたらレベルの高い大学院にいくのはアリだと思いますよ。 実際、有名大学に行った方が就職の道は広がることが多いです。 博士レベルまで行って研究を続けるのでしたらもっと研究室や教授を吟味する必要がありますが、修士まででしたら気楽に考えていいですよ。 大学院の修士課程レベルではできる事はかなり限られるでしょうし。 ちなみに博士課程まで行くと就職はかなり厳しくなりますので注意が必要です。 最近は教授も博士課程まで行かせることを躊躇してますが。

yori-yori
質問者

お礼

お礼遅れてすいません。ありがとうございます!参考になります。

yori-yori
質問者

補足

もう少し相談にのってほしいのですが、できればお願いします。 研究分野と関係の無い就職先を志す場合、やはり修士出より、学部卒の方が有利ですかね??

  • takikun70
  • ベストアンサー率59% (95/160)
回答No.1

理科系大学卒業後、教育系の大学院に進学し、博士(教育学)を取得した者です。 確かに1つの見方としては、 同じ分野なら、さらに有名大学(上位の大学)の大学院に行くという考えもあるとは思います。 しかしながら、大学院(修士課程でも)では、 「○○先生の弟子筋」というように、誰が指導教授だったかが重要です。 というもの、大学院は勉強をするところではなく、 勉強の上にさらに研究を積み重ねる場だからです。 先行研究の上にさらに自分のオリジナルの調査結果や実験結果、分析、考察などを積み重ねて「研究者」としての第一歩の世界が修士論文の世界です。 質問者さんがどういう分野を専攻しているかわかりませんが、 そのときに、たとえば卑近な例かもしれませんが、 歴史学分野の場合、邪馬台国の近畿説の指導教授につくか、福岡・北九州説の指導教授につくかで、 研究の方策なども変わってきます。 理科系でもそういうことは往々にしてあるでしょうし、 経済学などの他の学問でも、マクロ経済学やミクロ経済学のどちらを専門にしている先生につくかで研究手法も変わってくるでしょう。 受験レベルでの偏差値の高い大学に 必ずしもその分野の著名な先生が終結しているわけではありません。 それと、どうせ修士課程終わったら一般企業に就職するからというモチベーションでは、高いレベルの大学院に行くと、 「研究におちこぼれる」という事態に陥るかも知れませんので、大学院とはどういう場なのか、行こうと考えている大学院にはどういう教授がいて、 どのような研究をしているのかといったことを、 事前調査したほうがいいですよ。

yori-yori
質問者

お礼

お礼遅れてすいません。ありがとうございます。参考になります!!

yori-yori
質問者

補足

もう少し相談にのってほしいのですが、できればお願いします。 私は理学系で宇宙系の勉強をしています。五月位までは院に行くき満々だったのですが、毎日夜遅くまでの実験を繰り返していてふと思ったのです。あまり向いてないのではないか?と。漠然と宇宙にあこがれて大学、研究室を選びました。しかし、今イメージとのギャップに悩んでいます。 就職活動をしようにももうちょっと手遅れです。じゃあ来年のよりも院までいって新卒採用で勝負したほうが有利だと思ったんです。 長々と書きましたが聴きたいことは、 私の担当教授はその道ではトップレベルです。しかし、その分野以外の就職は教授ではなく大学名を重視するのではないでしょうか??と言うことです。お願いします。

関連するQ&A