• ベストアンサー

WebSearchについて質問です

先程ペストパトロールで検索をかけていたところ。 「WebSearch Toolber」という物が検出されてしまいました。 カテゴリーは「ハイジャッカー」リスクは「低」 アドバイス「削除、または無視」とあったのですが。 これは当然削除すべきでしょうか。 ペスト名にtoolberとありますが、ツールバーには特に 異変は起きていません。 どなたかご意見聞かせていただければ、と思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yy_y
  • ベストアンサー率39% (99/252)
回答No.2

スパイウェアですので,もしあなたがご自分の意思でインストールされたのでなければ消したほうが良いと思います.ただし,このスパイウェアはCoolWebSearch型と呼ばれるもので,通常の方法では(,またそうでなくても)削除がとても難しいものです.現在,ウイルスバスターで知られるトレンドマイクロ社がこれらのスパイウェアを削除するCWShredderを配布しているので利用してください. CoolWebSearchの削除について,次のページをご覧ください. CWShredderによるCoolWebSearchの除去 http://www.higaitaisaku.com/removecws.html 参考: Trend Micro CWShredder(英語ページ;Downloadを押してください) http://www.trendmicro.com/cwshredder/ また,他のウィルスやスパイウェアに感染しているかもしれません. 先ほどのサイトで確認をお勧めします.「被害対策手順」に,トラブル解決のための手順が詳しく記されています.(怪しいサイト名ですが,特にそれらのサイトに限定されたものではありません.) 参考(スパイウェア対策関連): アダルトサイト被害対策の部屋 http://www.higaitaisaku.com/

roku1550
質問者

お礼

CWShredderをダウンロードして 検索をかけてみましたが、CoolWebSearchは 発見されませんでした(^^ それと、また追加で申し訳ないのですが。 アプリケーションとはウイルスバスター等も含まれるのでしょうか^^; いまいちアプリケーションが何を示すのかを わかっていないもので…; 申し訳ありません。

roku1550
質問者

補足

返信有り難うございます。 名前は聞いたことがあったのですがCoolWebSearch だったのですね…; シマンテックのセキュリティチェックで検索したところ 何も検出されず、ペストパトロールの方で削除後は 検出されなくなった場合は削除されたもの。 と受け取ってよいものでしょうか。 追加質問申し訳ありません。 URLも参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • doki2
  • ベストアンサー率51% (440/860)
回答No.4

http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453074933 このサイトによると 別名Trojan Horse [Panda]  まさか、人寄せパンダと言うことはないでしょうね?    今では有力、かつ、優秀な情報源と思うんですが・・・  PestPatrolが初登場したとき、ありもしないスパイウエアをあると見せかけて  ソフトを売り込んだと言ううわさがあります。 Hijacker :  特に別のサイトの画面は表示しないが、いずこかのサイトを経由する。  Likely to slow performance of Internet Explorer. Browser Helper Object:  これが組み込まれるとIEでのユーザー行動を収集できるようになる。   ひそかにユーザー情報を集めるステルスウィルス???    表示中のサイトの広告を別のものに摩り替える。   これをやられれるとユーザーもスポンサーも見分けがつきません。   「無視」というのはおかしいですね。    非常に悪賢い、新手のアドウエアということでしょうか? やはり削除がお勧めですね。

参考URL:
http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453074933
roku1550
質問者

お礼

返信有り難うございます。 人寄せパンダですか…。 確かにペストパトロールの噂を聞いたことはありましたが…。 ペストパトロールの方で削除しておきました。 その後は検出されなくなりました。 返信有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doki2
  • ベストアンサー率51% (440/860)
回答No.3

「WebSearch」とか「Toolbar」というのはインターネットでの常用語です。 「WebSearch Toolber」と言う名前で全く別のスパイウエアがいくつかあるようです。 どのスパイウエアに該当するかを特定するため下記補足してください。 >先程ペストパトロールで検索をかけていたところ  「ペストパトロール」のソフトをお持ちでしょうか?  もしお持ちなら、「ペストパトロール」では駆除できないのでしょうか? >「WebSearch Toolber」  「WebSearch Toolbar」が正しいんでしょうか?   実は、「Toolber」というスパイウエアもあるようなんです。 >カテゴリーは「ハイジャッカー」リスクは「低」  ブラウザーハイジャッカーであれば「または無視」と言うのはないと思いますが・・・  どんな被害が出ているんでしょうか? ☆下記サイトに表示されている「WebSearch Toolbar」と同一でしょうか?  http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453074933  「ペストパトロール」は昨夏、Computer Associates に買収され「ペストパトロール」の記事は「www3.ca.com」のサイトで表示されます。

参考URL:
http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453074933
roku1550
質問者

お礼

返信有り難うございます。 >「ペストパトロール」では駆除できないのでしょうか? ペストパトロールでは削除は出来ました。 再び検索をかけたところ検出はされませんでした。 > 「WebSearch Toolbar」が正しいんでしょうか? はい、ペストパトロールで検出された際に 「WebSearch Toolbar」と表示されました。 >どんな被害が出ているんでしょうか? 被害は削除するまで何も被害は感じませんでした。 ページが変わる事もなく、変なツールバーが表示される こともありませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.1

Adware.Websearch http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/adware.websearch.html シマンテックセキュリティチェックで確認して上記のウィルスが出てくれば、 その処置方法で駆除してみてください。 シマンテックセキュリティチェック http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

roku1550
質問者

補足

返信有り難うございます。 早速検索をかけてみます(^^* シマンテックの方で出た場合はシマンテックに 記載された方法で削除する。という意味でしょうか。 それとも、ペストパトロールの方で削除を実行する。 というコトでしょうか(^^; 追加質問申し訳ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A