• ベストアンサー

3歳の言葉の発育

私の友達には2人の娘さんがいます。 一人は9歳、下の子は3歳です。下の子は歩き始めたことから活発で、家の中で走り回ったり、踊って見たりと目を休める暇もないくらい、忙しい女の子でした。 今もその様子は変わることなく、見ているこちらが頼もしいくらいたくましい女の子です。しかし、言葉の発育が遅いように見えます。 現在3歳8ヶ月ですが、言える言葉は10個ほどでしょうか? 他に気がかりなのは、赤ちゃんから幼児への変化が見られないことです。 ママと呼ぶ事はなかったり、かんしゃくを起こすと、暴れ、叫びだすといった、赤ん坊の頃と行動が変わっていません。 比べてはいけないんですが、少し前に同じ歳の同じ月生まれの女の子と接した時とまるで違いました。 その子は言いたいことは何でも話せ、同じ歳とは思えないくらい行動も落ち着いていました。 3歳児と言うのがどんなのか分からないので余計に心配になるんです。 友達は、下のお子さんとは一日中一緒で、保育園には入れていません。 彼女はしっかりしたお母さんです。子供の安全を考えて、危険なことは最初からさせませんし、たまに潔癖症かと思うくらいきれい好きな面もあります。 一つ悲しいことに、上のお子さんは、学校以外でお友達と遊んだりすることはないようで、帰ってくるとママと妹と一緒で、子供の参加する行事や習い事は何もさせていません。 それは、周りにはいろんな子がいて、悪い影響をうけたら困るという、お母さんの意思と、下のお子さんの世話も大変という理由をよく聞きます。  人に迷惑を掛けたくないという気持ちが常にある人で、何をするにも、考えすぎなところがあります、単純な私からみたら、神経質な所と環境が、お子さんの言葉の発育の妨げになっているんじゃないかと思うんですが、どうでしょうか? 4歳になっても発育の遅れに心配がある場合、どこかへ相談にいくべきでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

うちの長男は4歳5ヶ月になります。あなたがお友達のところへ訪問なさっているときに出てくる言葉の数でしょうか。それともお友達から「この程度の言葉を言うようになった」とお話の中で出てきた数でしょうか。いずれにしても3歳8ヶ月で10個ほどというのは少ないように思います。二語文、三語文の発達はどうなんでしょうか。もう3歳児健診は済んでいると思いますので、遅れの疑いが見られれば指導があったはずですよね?もし遅れがあったとしてもこういった場合、環境によるものが大きいかもしれません。 お友達の育児については子供にとってはあまりいい環境ではないかもしれませんが、他人が口を出すことが難しい領域ですね。お母さんがもっと周りのお母さん方と交流を持って、お互いの子育てを話すような機会があれば気づくこともあると思うのですが・・・。子どもはいろんな経験をつんでいろんなことを覚えていくものです。同じ年頃のお友達と遊んだりすることもとても大事です。危険なことを最初からさせないというのももちろん命に関わるようなことなら当然のことですが、おそらくハサミなども持たせたことがないのではないでしょうか。子供って痛いとか熱いとかって言ってもよく分からなくて、実際痛い目にあって初めて覚えることが多いです。 お兄ちゃんにとってはお友達といい関係を築いていくうえでも、お母さんからいわば「友達を選ばれる」というのは辛いですね。私も中学生のころに、母親が「あの子とはもう二度と遊んではだめ」と言われて(その子がいわゆるヤンキーの子だったのですが、見た目と違ってとても優しくて思いやりのある子でした)人を上っ面で判断する母のことを憎んだことがあります。お兄ちゃんがこの先お母さんを憎むようなことがないか心配です。 あなたがお友達に何でも言えるご関係なら助言して差し上げてもいいと思います。失礼ですがあなたにはお子さんがいらっしゃいますか?このような確固たる教育方針を持っていらっしゃる方の場合、なかには「子どもがいない人には分からない。言ってもらいたくない。」という方もいらっしゃると思います。もしそのような状況でしたら、よそのお子さんと一緒に遊ばせるのが嫌なら、ほかのお子さんが大勢集まる場所に誘ってあげて、そのうちに気づいてもらうという方法もあるかと思います。

moo_ko
質問者

補足

返答ありがとうございました。 お子さんは10ごと言うのは、会った時に口にしていた言葉プラス、私の聞かなかった言葉もあると判断し10語としました。 2文、3文は全くだと思います。 友達の子育てを批判しようとは思っていません。  人それぞれ育て方は違いますし、親でなければ分からない子供の癖や、性質は、個人の成長、特徴に合わせて育てていかなければいけませんよね。 友達は、自分の育て方に信念を持っていますし、愛情もいっぱい注いでいると思います。 見習いたいと思うことも多々あります。 これからは、もっと上手にいろんな行事に誘えるといんですけど。  

その他の回答 (3)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

 4歳近い年齢で10語というのは、明らかに言葉が遅いです。女児で上に子がいるなら、なおさらです。親が神経質といっても、テレビも見るでしょうし、買い物にも連れ出すでしょう。完全に外界からシャットアウトしているのでなければ、どんな方針の家庭の子でも普通に発達します。ですから、親のせいではないと思いますよ。といいますのはね。発達障害といって、ADHDやアスペルガー症候群など、生活に特に困ることはないものの、ごく軽い障害(障害と呼ぶと大げさに聞こえますが)がある場合のお子さんですと、言葉が遅かったり、実年齢よりもかなり幼い感じだったりする子がいるのです。お話を聞く限りではその可能性も感じますよ。それらの障害の原因はまだ未解明で、遺伝性も確認されていますから、親も実は少し・・というのもあるのです。神経質と言うのも彼らの特徴の一つにあるのですよ。(神経質な者が全員ではありませんよ、もちろん。) それから、意外とお母さま本人はお子さんの障害の可能性を御存知なのかもしれまんよ。「自分の子に障害があるかも」と言いふらす者はそういませんからね。誰も気が付かなければ普通に接して欲しいと思うのが普通でしょう。密かに児童相談所へ通っていたり、相談室へ電話して動いているかもしれません。 あなたが彼女とどの程度の親密さなのかは存じませんが、もし彼女が大変その事で悩んでいたり、疲れている時があるなら、いつかそっと一人で悩まずに専門家の戸を叩くよう助言して差し上げて・・。

moo_ko
質問者

お礼

そうですね、今のところ、私の方が心配してるような気がします。 きちんとしてる方なので、そういうことも敏感になってるでしょうから、きっと、お医者様には何でもないとたいこ判押されてるんでしょうね。 私が今心配することではないのかもしれません。

noname#13554
noname#13554
回答No.2

すいません、私も彼女と非常によく似た母親です。 子供の年齢は違いますが、幼稚園に通う二人の息子を持つ母親です。 3歳8ヶ月なら幼稚園の年少さんですよね。 もし、お母さんに対しても10語くらいしか話さないのなら明らかに問題ありでしょう。 お母さんのせいではなく発達に遅れがあるので専門家に相談されたほうがいいと思います。 3歳児はわがままで、自己主張の塊ですからかんしゃくを起こして泣き叫ぶ子供もいますが、言葉はきちんと話ますし、本人も自分のしていることを分かっています。まず、親と普通に会話できます。 後、潔癖症になる気持ちは分かります。 私もそうですから。 まず、子供ってものすごく汚いんですよね。 鼻水を拭いた手で何でもさわる。 歯が生え変わるときにはしきりに歯を触っている。 鼻くそを食べるし、男の子でも親が干渉しない子供はそこら辺で平気でおしっこします。 怪我なんてしょっ中で血が出てる状態。 肝炎やHIVが密かに蔓延している時代です。 子供といえども血液検査しているわけではないので、 持っている可能性だって否定できません。 血液には触らせたくないし、幼稚園くらいまでは親が側に居て バンソウコウで覆うくらいの処置をして欲しいと思います。 なので、遊ばせる子供の親は厳しく選んでしまいます。 習い事も外国人の先生とスキンシップなんてとんでもないのでやらせてません。 素性の知れない外国人なんてもってのほかです。 プールも水イボやウイルスの感染源になるのでダメ。 昔はスイミングなんて通ってませんでしたし、外国人ならそこら辺にたくさん生活してますからお金を出してまで触れ合う必要はないと思ってます。 というのは、私自身が田舎者で周りの人間は昔からその土地に住んでる人間ばかりという場所で育ちました。 ところがここは都心に近い都会。 県内のHIV感染率が全国平均の10倍という場所です。ちなみに地元は10分の1ですから、怖くなる気持ちも分かっていただけるでしょうか・・・ お金持ちほど、セレブたとかいって会員制にこだわるでしょう? 学校にしても幼稚園にしても習い事にしても、それ相応の値段なら、入れる人間も選択されるという安心感があると思うのです。 やはり個人の意識の問題ですから。 これがまあ、理由なのですが、納得していただけないかもなあ。 それに、子供は保育園で育とうとママと一緒だろうとあまり成長に変わりはないみたいですよ。 問題は、親がかまってやるかやらないかのようです。 親が一緒に遊んでやったり声をかけない子供、早くから保育園に入れられる子供は親との関わりが薄く、保育園の先生がお母さんになってしまいます。 親と十分に触れ合った子供は、愛されることも知っているし思いやりも持ちます。 3歳まではお友達と上手に遊べないし。 なので、遊ばせないことが原因ではないと思いますよ。

  • mi-suke72
  • ベストアンサー率13% (5/38)
回答No.1

おはようございます。初返事です。 あなたは、すごく友達おもいな人間なんですね。彼女はあなたのような友達がいて、幸せですよ。 さて、本題ですが、あなたも心配されるでしょうが、彼女の教育方針をすぐに変えるのは難しいでしょう。彼女は子育てをすでに9年やっているのですから、彼女なりになにか方針があってそうしているのかもしれませんし、何かあって、そのようにそだてているのかと思われます。下の女の子は、全く心配することはないと思います。本当に子供は個人差がありますから、なにかあったら、お母さんも気づくはずです。風邪などひいて病院にかかったときなど何か気になることがあれば、医師にも指摘されるはずです。 うちは、下がまだ1歳ですが、やることなすこと1歳とは思えないような活発ぶりで、それはそれで心配なんですよ。 その子にあった、育ち方だと思いますので、温かく見守ってあげてください。そして彼女から相談があったときは聞いてあげてみてください。