- ベストアンサー
新品の茶釜の洗い方
新品の茶釜を購入しました。内底と内側の下から8割ほどが何か白く刷毛で塗られています。どうやって洗浄すれば良いのかわかりません。2度ほど湯を沸かしてみたのですが、ほとんど変化ありません。処理の仕方を教えてください。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
釜を買われたんですね。おめでとうございます。 私も買いたいなと思って勉強中。先月大西美術館(京都)に行って参りました。 たまたま講習会に飛び入り参加出来たので、その時の質疑応答から・・・ 釜内部の白く塗られたもの・・・漆です。使用するまでの釜肌保護が主目的ですが、物(新品、古芦屋、古天明など)によって補修後の時代色合せで色は色々。 これはこそげ落して使うものではありません。そのままでOK。 釜のお手入:使い始め・・・金気(鉄臭さ)を抜く為、番茶(紅茶も可)を少量いれて湯を沸かします。金気が抜けるまで繰り返します。古い釜で内部が赤茶色に錆びていても茶葉のタンニンで保護膜に変わる(黒っぽい色)そうです。 金気がぬけたら基本的に使用可能。 ならし・・・内部に湯垢がつくまで、何度も何度も使いましょう。湯垢の色ってほら、薬缶なんかについているあの白っぽいやつです。ね!塗られてる漆の色に似てませんか?この頃になったら漆の色なんか気になりません。徐々に漆も取れていきます(気が付かないほど少しずつ)。 日頃の注意・・・ゆっくりお湯を沸かし、最後は全体にお湯を掛けて早く良く乾かす。底は軽く灰をこすり落す程度。ごしごし力を入れるのは厳禁。 色んな人に聞きますと、釜はお手入で本当に育つそうです。愛情をかけて、良い釜に育ててください。
その他の回答 (3)
- 1kstone
- ベストアンサー率35% (43/120)
他の方が色々書かれていますので、その他について述べます。 1.湯が沸いているときの音を良くするように、底に鉄の小板を漆で貼り付けてあります。空焚きをしないように注意する事。 2.釜を使った後は、洗って風炉又は炉の残り炭火に掛けて蓋をせずに乾燥させる事。但し漆を剥がさない位の残り火の量にする事。常温(低温)で乾燥させると赤錆が出ます。高温で乾燥させると黒錆が出ます。赤錆は釜を壊しますが、黒錆は釜を守ります。 3.使った後の蓋は、湯で洗い良く拭き切る事。蓋にも漆を塗ってありますので、良く拭かないと水の痕がシミになります。
お礼
ありがとうございました。良く乾燥させることが重要だということが良くわかりました。
- hirotakaito
- ベストアンサー率0% (0/4)
はじめまして。 白い粉はこんにゃくの粉らしいです。(さび止め:最初だけですが・・・)なのでそのまま使っていても無害です。ただ気になるならお湯を入れてタオルか柔らかいスポンジで軽くこすれば取れます。 それより後のお手入れの方が注意が必要です。完全に乾かすこと、冷めるまで蓋をしないこと等。錆は必ずと言っていい程出てしまいますが、水が赤くなるまではそのまま使っても平気です。(我慢の限界には個人差はありますが)底まで錆びたらお求めになったお店 に相談すれば色つけ直し(焼き直して鉄漆をひく)をしてくれるはずです。 その他臭みを取る方法など以下のサイトに紹介しています。「はじめての茶道具入門」道具選びのポイント&取扱いの注意など 参考にしてみて下さい。
お礼
ありがとうございました。有害なものは塗っていないと思っていましたが、こんにゃく粉とは驚きです。安心しました。大切に、じっくりと良い釜になるように育てていきたいと思います。
- joy-net
- ベストアンサー率49% (301/606)
茶道はしていましたが、新品の茶釜は扱ったことがなかったので、私も興味がわいて調べてみました。 「白く刷毛で塗られています」というのが、何かわからないのですが、 次のページが参考になるかも知れません。 ↓鉄製品のお手入れ方法 http://www.wahei.co.jp/mein-web/knowledge-k/teire/teire_ir.html ↓特集南部鉄器 覚えておきたい鉄製品の手入れ法 http://www.kougei.or.jp/crafts/0801/special/care.html
お礼
2週間くらい毎日湯を沸かしてみます。ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。毎日毎日気を抜かず大切に育てていきたいと思います。いづれは私も大西清右衛門釜を育てたい、です。