• 締切済み

どんなときに親の愛情を感じましたか?

なんだか心温まる話を聞きたくなって質問してみました。 みなさんが親の愛情を感じたのはどんなときですか? ちなみに私は、勉強したいからと言って少し前に仕事をやめた60ちかい母が、何をやりたいのかわからないとぼやく私に、挑戦したいことがあったら2、3年くらいはただ飯食わせてやるし援助もする、といって(うちはそんなに余裕があるわけではないです)まだ私がこれをやりたい、と言ったわけでもないのに「新しくできた駅前のお店で掃除係募集しててさ、お母さんちょっと募集しようかと考えちゃったわよ、少しはあんたの学費の足しになるかなと思って」と言ってくれたときです。

みんなの回答

  • otya-me
  • ベストアンサー率18% (26/137)
回答No.14

毎日です! 夕べも 母から お中元が 届きました。 私の 娘にもです。 出産の時も、引越しの時も、主人の病気の時も、すぐ、駆けつけてくれてます。 私の 具合の悪い時、何も 連絡してないのに 親の “だいろっかん”って 言うのでしょうか 突然 現れます。 凶悪犯罪が、報道されるたび、胸が 痛みます。 親を 悲しませることは 絶対したくないです。 病気の時、母の背に おばれて、病院の門を くぐった幼い時の記憶は、まだ、あります すばらしい、お母様のお子さんである、あなたです 挑戦した結果が、報われますよう、祈ってますよ。

15milk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >親の “だいろっかん”って 言うのでしょうか 突然 現れます。 お母様すごいですね!ちょっとちがいますがうちの母も子育て中はなにかと神経が働くようになるのよ~と言っていました。 小さい頃私が夜中に何かあって両親のところに行くと、音立てないようにしてドア開けてもすぐ起きてどうしたの?と聞いてくれるのでもともとちょっとのことで起きやすい体質なのかとずっと思ってたら違うみたいです・・最近はそんなこともないですが(笑) >すばらしい、お母様のお子さんである、あなたです 挑戦した結果が、報われますよう、祈ってますよ。 あたたかいお言葉ありがとうございます。両親のためにもがんばりたいと思います。

15milk
質問者

補足

ご回答いただいたみなさんありがとうございました。 みなさんのおかげでじゅうぶん心あたたまらせていただきました。 本当はみなさんに20点ずつ差し上げたいのですができませんし、みなさんがそれぞれ大事になさっている思いやお話に順番をつけることなんてとてもできないので、迷いましたが該当なしにさせていただきました。すみません・・ 補足欄を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 04taka
  • ベストアンサー率28% (277/958)
回答No.13

 親の存在自体に、親の愛情を感じてます。  なんでこの人はただ子供ってだけでここまで思ってくれたり、自分を犠牲にして私の事ばっかり考えるのか。  理解不能でした。 実際片親の一人っ子ですが、お金がまったく無くて苦労した事も、生活に困る事も無かったです。  それを感じさせないようにずっと私を守ってきてくれたんです。  だから、私が親の愛情を感じる取る事が出来るように育ててもらった事が、親の愛情を感じる時です。  人間の存在を愛する事が出来る、そこをベースに始まる事が出来たのは、私の強みであり、親である母のおかげです。  もちろん、こんな事本人に言った事なんてなく、毎日低レベルのガキみたいな喧嘩してますけどね!?

15milk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >なんでこの人はただ子供ってだけでここまで思ってくれたり、自分を犠牲にして私の事ばっかり考えるのか。 理解不能でした。 すごくわかります!本当に時々不思議になります・・自分のことよりまず子供なんですよね。私が親になったとき、同じようにできるんだろうか?と不安にすらなります。 >もちろん、こんな事本人に言った事なんてなく、毎日低レベルのガキみたいな喧嘩してますけどね!? いいですね、とてもいい母子関係なんですね!私も口に出して感謝とかしたことないです、この質問もみせられないです、照れくさくて(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigtail
  • ベストアンサー率24% (103/416)
回答No.12

海外に留学した時の事。 自分の生活に必死で、無事到着のはがきを送ったからと、安心していた私をよそに、我が家では、行方不明事件となっていたらしい。 生活を初めて3日目くらいに、 私に電話が通じた瞬間、 電話の向こうで泣きじゃくっていた、父と母の声を聞いた時。 あの時ほど、親の暖かさを感じた事はありませんでした。それ以来、年齢を重ねる事に、親が大切に思えます。

15milk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自分の生活に必死で、無事到着のはがきを送ったからと、安心していた私をよそに、我が家では、行方不明事件となっていたらしい。 それはきっとご両親も心配だったでしょうね~「親の心子知らず」というやつでしょうか(ちょっと違う?) 私も今海外に来ていて、親元を離れたのはこれが初めてなのですが親のありがたみを感じることが多いです。 若いときはなかなか大切さに気づけないものですよね。逆に疎ましく思ってしまったり。これからもうちょっと親を大切にしたいです

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49664
noname#49664
回答No.11

ちょっと質問の意図とは違う回答になってしまうかも知れませんが・・。 割とドライな親子関係だったところもあって、皆さんのような感動的なシーンもないまま成長した(笑)気がしますので、直接、親にこうされたということではないのですが・・。 私が親の愛情をつくづくと感じたのは、やっぱり「自分の子供が生まれたとき」でしょうか。分娩室の前で、生まれたばかりの赤ん坊を「これがあなたの赤ちゃんですよ」と渡され初めて抱っこしたとき。「こんなちっぽけなものを大人になるまで守っていかないといけないのか・・」と思いボーゼンという感じでした。  そのときに、自分がいかに大切に育てられてきたのか・・・ということが、理屈でなくすーっと胸にしみるようにわかった気がします。自分は本当に愛されて育てられたんだな、ということが、人の親になったときに初めてわかった、という感じでした。・・なんとまぁ、愛情に鈍感な息子だったことか(笑)。  子を持って知る親の恩、ということってあるんだなぁと思います。

15milk
質問者

お礼

回答ありがとうございます、意図と違ってないですよ! とっても実感のこもったお話ですね。私は結婚すらしておらず正直に言ってしまうとここまで育ててくれてありがたいとは思いつつもやっぱりその大変さとかすごさってあんまり実感ないんですが、(というかピンとこない)きっと私が子供を持たないと本当にはわからない気がします。 >なんとまぁ、愛情に鈍感な息子だったことか(笑)。 私もそうです!なんというかそれが当たり前になってしまってなかなか気づきにくいですよね。ちゃんと感謝しないとなぁ・・って思いました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tea90
  • ベストアンサー率6% (8/129)
回答No.10

いいアンケートですね。参加させてください。 私は、自分の結婚式前日に、 写真の前撮りをしてかなりあわただしかったのですが、 前撮り終了後の夜、近くの温泉に行き、 整髪剤でベトベトになった私の髪を母が洗ってくれました。 20年以上ぶりに私の髪を洗う母は、 洗いながら感慨深げに、「子供のころは髪が薄くて心配したのよ。」 と話していました。 大人になってから、親に洗髪してもらうことはなかったので、なんだかくすぐったかったです。

15milk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだかしみじみといい話ですね。 私はまだ独身なのですが、親にとっても子にとっても、結婚というのはやっぱり特別な感慨があるものなんでしょうね。 私は自分の結婚式の前夜に(できたらの話ですが)、親と何を話すんだろう?と思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11664
noname#11664
回答No.9

何年か前、熱を出して寝込んでいた時に 医者には「インフルエンザだから寝ていれば治るよ」 と言われたので言われた通り寝ていました。 でも熱は上がる一方で40度近くになり、 ついには自力で立ち上がることも出来なくなって うわ言を口走るようになったそうです(←覚えてない) さすがにおかしいと思った両親が私を病院へ連れて行き即入院。 実は効く抗生物質も限られているような重度の肺炎だったのです。 入院してから熱は40度に達し、何日もうんうん言っていましたが 母は泊り込みで見ていてくれたし 父もまだ幼稚園児だった弟がいるから会社を早引けし そうやって家族が何日も協力し合ってくれて一ヶ月後に退院出来ました。 私が死にかけたのはこの時だけではなく本当にたくさんあるので、 親や祖父母や弟には本当に感謝しています。 私ももうちょっと良い子にならねば…(汗)

15milk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 病気のときは親のありがたさを実感しますね。 私は今はじめて実家を離れていて、さいわい体は丈夫なほうなんですがやっぱり病気になったら?って思う時があります。誰も助けてくれる人がいないって怖いことだなと。 それにしても最初のお医者さんもいいかげんですね・・回答者様がもし一人暮らしだったらと考えると本当に恐ろしいです >私ももうちょっと良い子にならねば…(汗) 私もです!(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

物心ついた頃からけっこう放かりっぱなしというか、放任主義、ドライな親子関係なんですが。 中学生のとき、古い食べ物を食べたら体中にジンマシンが出てしまって。小学生の頃から鼻血が出ても怪我をしても自分で手当てする習慣だったのですが、さすがに体中ブツブツになった自分の姿に自分でもびっくりして動揺し、母に見せに行きました。黙って母の部屋に行って「これ」と一言言って体を見せたところ、母もびっくりして「なにこれ!大丈夫?!」と言って、思わず一瞬ですが抱きしめてくれました。そのリアクションにこっちがびっくり(笑) で、外出していた父に母が電話をして病院に連れて行ってくれましたとさ。 スキンシップは何よりの愛情表現なんだなぁと冷静に学んだ私の記憶です。か、かわいくない子供・・・(^^;

15milk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様は子供の頃から自立されてたんですね~ やっぱり、なにかあった時って言うのは親の愛情感じることが多いですよね。 >スキンシップは何よりの愛情表現 そうですね、言葉でいっぱい言うより伝わることってありますね かといって今急にやれっていわれたらてれくさくて無理!なんですが(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maco-v
  • ベストアンサー率20% (94/467)
回答No.7

こんばんは。 このご時世になんて素敵なアンケートなんでしょう・・・・vv みなさんのお話読んで、じー・・・んとしちゃいました。 人から見たら小さい話だと思うのですが・・私も書かせてくださいっ。 ★子供の時の話・・・・ 小2の時上野にはじめてパンダがやって来たんですよ。 初めて見るパンダ・・・ランランとカンカンはもうかわいくて TV中継みるたびにためいきをついて、「動物園行きたい」と言ってました。 でもものすごい行列ですし、うちは東京ですが、上野からはちょっと離れてるし、 母親が休日のみ働いてるので、見に行く事はできませんでした。 時は高度成長期で、うちの両親も若く、 マイホームを持ち、生活費とローンでわりと貧乏だったので、 お金もないのも理由だったと思います。 いつもパンダの事を思ってたその年のクリスマス・・・ 朝起きると「パンダのぬいぐるみ」があったんです!! 私がパンダの事を考えてる事をわかっててくれてたんだなーと思って すごくうれしかったです。 今の子供はクリスマスとか「何が欲しい?」って聞かれると思いますが うちはそんなこと聞かれる事もなく、もれなく500円のお菓子ブーツでした。 お金がないから・・・。 ブーツがあるだけでもよかった状態です。 でもその年だけはパンダをくれて・・・ 年末でお金がないのに私のためにやりくりしてくれたんだな・・・と あとからしみじみ思いました。 今でも共に暮してますvv ★大人になってからの話・・・・ 結婚前働いてた時父親から職場に電話がかかって来て 「**を買って来て欲しい」と頼まれたんです。 でも、その時はたまたま昼間に買い物してしまって持ち合わせがなくて 「お金ないからちょっと無理」と断ったんですね。 それから数日して、父がお酒を飲んで帰って来て、すっと私に5000円を差し出し、 「ちゃんとお父さんいるから。困ったら何でも言えよ」と言うんです。 その時だけたまたまなくて銀行にはあったんですけど、私がお金なくて困ってると思ったんでしょうね・・。 そんな事初めてでびっくりしましたよ。 普段はおちゃらけてておちゃめで、でも職人なので口はうまく言えない父の、 しらふでは言えない、心の中の愛情を初めて感じて、 「ちゃんと想ってくれてるんだ」という実感に泣きそうになりました。 (もちろん5000円は遠慮なくいただきました・・・) ★最近の話・・・ 今年はじめにイヤな事があって、かなり本格のウツ状態になってしまったんです。 人と話せない、不眠、拒食、味がしない、1人でいられない・・・など 精神的にもかなりおかしくなってしまって・・・・ 実家と離れて暮してたのですが、しばらく預かってもらうということになったのですが、 結婚前に同じような感じになった時母親に理解してもらえず 「甘えてるだけ」「だらしない」と非難されたんですよ。 そんな訳でかえってストレスになるかもと思って、実家に頼るの悩んだのですがどうしようもなくなって帰ったんです。 でも両親ともなおるまで3週間、決してプレッシャーなる事言わないでいてくれて、 食事も全部面倒みてくれて、何もしなくても、眠っていても、「ゆっくり治せばいいよ」と見守ってくれて・・・ その時も父が「ちゃんとお父さんが面倒みてやるからな」とぽろっと言ってくれて・・。 すごく安心できました。 ホントにホントに愛を感じました。 まだまだありますが、すでに長いのでこの辺で♪

15milk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パンダはうれしいですね!すごくあったかい思い出ですね 私と姉も小さい頃クリスマスに一輪車がほしいほしいと言い続けていたんですが、クリスマスの朝起きると枕元には色を決めるあみだくじと二つの小さなお菓子のみ・・。一輪車じゃなくてがっかりしていたら母が玄関から「ここに何かあるよ!来てみなよ!」と言うので行ってみたら色違いの一輪車が2台ありました。さすがに枕元には置けなかったみたいです(笑)いま考えると子供の夢をこわさないようにという両親の涙ぐましい?努力に感謝です お父さまのお言葉とても沁みる言葉ですね~すごく愛情を感じます 回答者様をおおきな愛で包んでくれているのですね。 ちなみにもちろん私も5000円差し出されたらありがたくもらいます!「え、悪いよ~」とか口ではいいながら・・・ いっぱい書いていただいてありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cocobat
  • ベストアンサー率6% (2/31)
回答No.6

小学生の時、ちょっと重い病気で入院しました。 一時期、薬の副作用で髪の毛はほとんど抜けるわ 口も口内炎だらけで食事も思うように出来ず 無理に食べると口の中が切れて出血するし 鼻の粘膜もやられて毎日のように鼻血が出るし…という状況に陥りました。 うちは幼い頃から両親共働きで、 その当時も両親は仕事が終わってから病院に通っていた為 これ以上無理をさせるのも…と思って それまで両親の前では泣いたり、苦しい等言ったりしないようにしていたのですが 血を拭いながらでも食事を取ろうとしていた時、 母親に無言でぎゅっと抱きしめられた時には、思わず声を上げて泣いてしまいました。 私が覚えている中では、抱きしめられた唯一の記憶であり、 物心ついてから親の前で泣いた唯一の記憶でもあります。 母には辛い思いをさせてしましましたが; 私を本当に心配してくれてるんだなぁ…と、強く愛情を感じました。

15milk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >これ以上無理をさせるのも…と思って それまで両親の前では泣いたり、苦しい等言ったりしないようにしていたのですが 小学生でご自分が病気でつらい時にそんなに気を使っていたなんてえらいですね! 私だったらたぶんそんな余裕はなく親に当たったりとかしてしまいそうです。 お母様はそんながんばってらっしゃるけなげな回答者様をいたわってあげたかったのでしょうね。 スキンシップって言葉よりも伝わることがありますよね。 今海外にいるのですが、こちらの方が親子で普通にハグとかしているのをみると素敵だな、と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pandaco
  • ベストアンサー率18% (141/752)
回答No.5

確かに心温まるお話を読ませていただくのは良いですよね。素敵な質問ですね!! 心温まるかは分からないのですが・・・。 まだ、10何歳かの頃、両親の離婚の時に、私だけを引き取ろうとする(小さいから言う事を聞くと思ったらしい)父親に「この子だけ引き取るなら、他の子全部引き取って!!兄弟を引き離す事だけはせんといて!!!」と言ったことがあります。もちろん、引き取る事が面倒とかではなく、兄弟は助け合う事が出来るから、引き離して欲しくないという気持ちからです。もちろん、兄弟が色々してくれて、父親に引き取られずに済みました。 産まれてから今もずーっと母親(母親限定)からの本当に深い愛情に包まれていると感じれるから、無茶な事も出来ると思うし、我が子にも接する事が出来るんじゃないかと思います。 私の子供もですが、母からしたら孫はすべて、母親よりもおばあちゃん子かも知れません・・・。 孫達にも深い愛情を注いでくれています。

15milk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさんの回答のおかげで心温まってきました!私が今いるところはちょっと寒いので・・ >「この子だけ引き取るなら、他の子全部引き取って!!兄弟を引き離す事だけはせんといて!!!」 これをおっしゃられたのはお母様ですよね。お母様は回答者様にさみしい思いをさせたくなかったんですね。 >産まれてから今もずーっと母親(母親限定)からの本当に深い愛情に包まれていると感じれるから、無茶な事も出来ると思うし、我が子にも接する事が出来るんじゃないかと思います。 なんていうか文化の再生産ならず幸せ再生産?(笑)でいいですね!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A