転覆病でしょうか。
祭の金魚を飼い始めて、ちょうど1年になります。
黒出目金1匹と和金2匹です。
金魚屋さんで消化が良いしエサにもなるとのことで、
20cm×20cm(7リットルくらい?)の水槽に
マツモを5本入れています。
昨晩気がついたのですが、出目金が
横向きでマツモに引っかかっているような
状態になっていました。
その後、横向きに沈んでしまいあまり動きません。
水槽をコツコツと軽く叩くと動き出し
少し泳ぐのですが、お腹が上に向いてしまって
泳ぎにくそうです。
今はほとんど沈んだままで
息も絶え絶え…という感じなのですが、
色々検索したところ、このまま見守るしかないようで
悲しく思っています。
1カ月ほど前に背びれに白い埃のようなものが
着いていて、白雲病?かと塩浴(0.5%)と
唐辛子(1本)を入れて、すっかり良くなったように
おもえていたのですが、それが原因でしょうか。
昨晩も塩を3.5gほどぬるま湯でとかし入れました。
和金2匹は変わらず元気に泳いでいます。
これは転覆病というのでしょうか。
和金にもうつってしまいますか?
何か出来ることがありそうでしたら教えてください。
お礼
ありがとうございます。原因や対処方が具体的に掲載されていました。